Web音遊人(みゅーじん)

コンサートでは初披露の曲など挑戦的なプログラムで臨むステージ/村治佳織インタビュー

「10代の頃にイタリア国立放送交響楽団と共演して『アランフェス協奏曲』を弾かせていただくなど、サントリーホールのステージにはこれまで何度も立たせていただきました。最近では客席で演奏を楽しむことも多くなりましたが、やはり自分の中では特別な空間だという印象が強いのです。ですから今回、リサイタルのお話しをいただいたときから、自分でも聴きに行きたくなるようなわくわくするプログラムを作りたいと考えましたし、これなら今の自分を皆さんにご覧いただけるはず!と自信をもって演奏できる内容になりました」

1993年に鮮烈なデビューを飾ってから25年以上がたち、ここ数年は「ギタリスト・音楽家たるもの」といった肩の力が抜け、解放されたように、包容力のある音楽を聴かせてくれる村治佳織。とはいえ彼女の演奏が、クラシックの確かな技術や音楽性に裏付けられているのは間違いない。だからこそ、クラシック音楽の殿堂といえるサントリーホールでのリサイタルは彼女の真骨頂が聴ける最高の機会となり、特別感のあるひとときになる。

「クラシックのギタリストにとって大切なレパートリーであるC.ドメニコーニ作曲の『コユンババ』やM.カステルヌオーヴォ=テデスコ作曲のソナタ『ボッケリーニ讃』、B.ブリテン作曲の『ダウランドによるノクターナル』などがあり、その一方で今の自分には大切なレパートリーである映画音楽も加えています。ジャンルは関係なく、ギターの音楽としてひとつの流れになるようなプログラムを組みました。ギターの音色でひとつの物語や旅を描くようなコンサートになれば理想的ですし、サントリーホールという独特のオーラがある場にふさわしい雰囲気をお楽しみいただけると信じています」

不思議な語感をもつ『コユンババ』は、トルコの音楽に影響を受けたエキゾティックな作品。そしてイギリスの作曲家であるブリテンの『ダウランドによるノクターナル』は、村治が子どもの頃から敬愛するギタリスト、ジュリアン・ブリームのために書かれた、演奏時間約20分を要する大曲だ。演奏の難易度も高く、それだけに今回は意欲的な姿勢も感じられる。 「以前から練習はしてきましたが、コンサートで弾くのは今回が初めてです。とてもドラマティックで最後に美しい瞬間があり、実は弾きながら涙してしまったことがあるほど。ほかにもカステルヌオーヴォ=テデスコのソナタ全曲をコンサートで弾くのも初めてですし、自分にとってはかなり挑戦的な選曲になりました」

プログラム全体は音楽で旅をするよう、バラエティに富んだ曲や作曲家が並ぶ(トルコ、スペイン、イタリア、イギリス、ブラジル)。それらの音楽を橋渡しし、次の場所へと導いてくれる役割を果たしているのが美しい映画音楽だ。2018年の9月にリリースされ、2019年「第33回日本ゴールドディスク大賞」の「インストゥルメンタル・アルバム・オブ・ザ・イヤー」を受賞したCD『シネマ』からの曲はもちろん、坂本龍一作曲の『戦場のメリー・クリスマス』などがクラシック作品と自然に共存する。聴き手は約2時間のコンサートをサウンド・クルーズのような気分で楽しめるだろう。

「特にこの数年間は、音楽活動のほかにラジオ番組のパーソナリティとしてさまざまな方と出会うにつれ、面と向かう自らを“音楽家として”というだけではなく“人として”の自分と意識するようになりました。そうした中で音楽を、そして毎日を楽しむことが大きな喜びですし、ステージに立てることに感謝しています。こうした気持ちや音楽に対する感動などを、お客様と共有できるコンサートにしたいと思っています」
多くの人が慌ただしさを感じているであろう年末の時期だけに、ひとときの幸せな時間を味わえるコンサートになるはずだ。

■公演インフォメーション

~デビュー25周年を越えて~ 村治佳織ギター・リサイタル2019「旅と映画に恋して!」

日時:2019年12月21日(土)14:00開演 ※未就学児入場不可
会場:サントリーホール 大ホール(東京都港区赤坂1-13-1)
料金:S席5,800円、A席4,800円、B席4,000円、P席3,000円(税込・全席指定)
予定プログラム:
【旅:トルコ】コユンババ(C.ドメニコーニ)
【映画】『禁じられた遊び』から<愛のロマンス>(村治佳織編)
【旅:スペイン】カスティーリャ組曲(F.M.トロバ)
【映画】『ミッション』から<ガブリエルのオーボエ>(E.モリコーネ)
【旅:イタリア】ソナタ“ボッケリーニ讃”Op.77(M.C=テデスコ)
【旅:イギリス】ダウランドによるノクターナルOp.70(B.ブリテン)
【映画】『ロミオとジュリエット』から<愛のテーマ>(N.ロータ)
【旅:ブラジル】“没後60年記念”カデンツァ:ギター協奏曲より(H.ヴィラ=ロボス)、ショーロス第一番(H.ヴィラ=ロボス)
【映画】『戦場のメリークリスマス』(坂本龍一/佐藤弘和編)

チケットの詳細はこちら

特集

今月の音遊人

今月の音遊人:家入レオさん「言葉に入りきらない気持ちを相手に伝えてくれるのが音楽です」

6283views

音楽ライターの眼

英国ロック&ソウルの“生きる伝説”テリー・リードが2019年6月に来日

6521views

STAGEA(ステージア)ELB-02 - Web音遊人

楽器探訪 Anothertake

見ているだけでわくわくする!弾きたい気持ちにさせるエレクトーン

6608views

購入前に知っておきたい!電子ピアノを選ぶときのポイントとおすすめ

楽器のあれこれQ&A

購入前に知っておきたい!電子ピアノを選ぶときのポイントとおすすめ機種

24998views

おとなの楽器練習記

おとなの楽器練習記:注目の若手サクソフォン奏者 住谷美帆がバイオリンに挑戦!

7147views

一瀬忍

オトノ仕事人

ピアノとピアニストの絆を築く、アーティストリレーションの仕事

1917views

弦楽四重奏を聴くことが人生の糧となるように/第一生命ホール

ホール自慢を聞きましょう

弦楽四重奏を聴くことが人生の糧となるように/第一生命ホール

7217views

こどもと楽しむMusicナビ

“アートなイキモノ”に触れるオーケストラ・コンサート&ワークショップ/子どもたちと芸術家の出あう街

5796views

武蔵野音楽大学楽器博物館

楽器博物館探訪

専門家の解説と楽器の音色が楽しめるガイドツアー

7209views

われら音遊人

われら音遊人:アンサンブルを大切に奏でる皆が歌って踊れるハードロック!

4023views

パイドパイパー・ダイアリー

パイドパイパー・ダイアリー

もしもあのとき、バイオリンを習っていたら

4984views

太平洋に浮かぶ楽園で、小笠原古謡に恋をする Web音遊人

音楽めぐり紀行

太平洋に浮かぶ楽園で、小笠原古謡に恋をする

8159views

脱力系(?)リコーダーグループ栗コーダーカルテットがクラリネットの体験レッスンに挑戦!

おとなの楽器練習記

【動画公開中】脱力系(?)リコーダーグループ栗コーダーカルテットがクラリネットの体験レッスンに挑戦!

9386views

ギター文化館

楽器博物館探訪

19世紀スペインの至宝級ギターを所蔵する「ギター文化館」

12796views

音楽ライターの眼

二重のイリュージョンにマイケルの声を聴く/SINSKE produce 打楽器アンサンブル

1831views

オトノ仕事人

深く豊かなクラシックの世界への入り口を作る/音楽ジャーナリストの仕事

3693views

みどりの森保育園ママさんブラス

われら音遊人

われら音遊人:子育て中のママさんたちの 音楽活動を応援!

5850views

練習用のバイオリンとして進化する機能と、守り続けるデザイン

楽器探訪 Anothertake

進化する機能と、守り続けるデザイン

4112views

武満徹の思い「未来への窓」をコンセプトに個性的な公演を/東京オペラシティ コンサートホール:タケミツメモリアル

ホール自慢を聞きましょう

武満徹の思い「未来への窓」をコンセプトに個性的な公演を/東京オペラシティ コンサートホール:タケミツ メモリアル

11503views

サクソフォン、そろそろ「テイク・ファイブ」に挑戦しようか、なんて思ってはいるのですが

パイドパイパー・ダイアリー

サクソフォンをはじめて10年、目標の「テイク・ファイブ」は近いか、遠いのか……。

6795views

フルート

楽器のあれこれQ&A

初心者にもよくわかる!フルートの種類と選び方

19142views

東京文化会館

こどもと楽しむMusicナビ

はじめの一歩。大人気の体験型プログラムで子どもと音楽を楽しもう/東京文化会館『ミュージック・ワークショップ』

6204views

太平洋に浮かぶ楽園で、小笠原古謡に恋をする Web音遊人

音楽めぐり紀行

太平洋に浮かぶ楽園で、小笠原古謡に恋をする

8159views