Web音遊人(みゅーじん)

ザ・シンフォニーホール

歴史と伝統、風格を受け継ぐクラシック音楽専用ホール/ザ・シンフォニーホール

大きな樹々が枝を揺らす公園とヨーロッパの古い街並を思わせる石畳の道が、訪れる人々を非日常へと誘う「ザ・シンフォニーホール」。日本初のクラシック音楽専用ホールとして1982年、大阪市北区にオープンした。かつて、巨匠カラヤンが「世界最高の響き」と絶賛した音楽の殿堂だ。

ザ・シンフォニーホール一番の自慢は、残響2秒をいち早く実現したホールの音響。天井、壁、床、椅子などのすべてが「美しい響き」を追求するために研究、設計された。ステージを囲むように作られたアリーナ形式の客席は、どこからも均一に美しい響きを堪能することができる。「ホール自体が楽器」の設計理念そのままに、オープンから30余年を経てさらに響きは熟し、深みを増した。

舞台に立ってまず気づくのは、舞台と客席の近さ。舞台の高さも低く設定されているため、客席からは舞台がよく見え、演奏者との一体感もある。演奏者にとって演奏しやすいホールでもあるという。舞台正面に据えられているのは、スイス・クーン社製のパイプオルガン。ホールに厳かな雰囲気を漂わせている。

ザ・シンフォニーホール

天井に設置された40枚の音響反響板が照明に映える。鳥をイメージした、音が舞うかのような美しいデザイン。

音楽ホールとしてのこだわりは舞台裏にも。ゆったりとして落ち着きのある、じゅうたん敷きの廊下や楽屋はまるで著名な老舗ホテルのよう。重厚で広々とした楽屋には、グランドピアノを備えた部屋もある。きっと多くの世界的音楽家たちが、本番前の高揚する気持ちをここで鎮めたに違いない。

ザ・シンフォニーホール

このような歴史と伝統、そして風格を受け継ぎながら、ザ・シンフォニーホールはより多くの人から愛される、地域に密着したホールとして新たな歩みを始めた。そのひとつが、高校、大学、一般のオーケストラや合唱、吹奏楽など、アマチュア演奏団体によるコンサート。毎月2、3団体が定期演奏会などに利用している。アマチュアが演奏会を開くことで、今まで訪れることのなかった人たちがコンサートを聴きに足を運ぶようになった。同時に演奏団体には「ザ・シンフォニーホールで最高の演奏をしよう」という新たな目標と、「ザ・シンフォニーホールで演奏してみたい新メンバーの加入」という、思わぬ相乗効果も生まれた。

他にも、憧れの舞台でソロやアンサンブルなどが演奏できる「ザ・シンフォニーホール チャレンジ・コンサート」や、プロジェクション・マッピングを活用した子どもも楽しめるコンサートなど、斬新な企画を次々と繰り出し、ファン層を広げている。

ザ・シンフォニーホール

これまでクラシック音楽を聴く機会のなかった人にも「世界最高の響き」を味わうチャンスを広げるザ・シンフォニーホール。これからもずっと、子どもから高齢の方まで、幅広い世代に音楽との出会いと感動を届け続けることだろう。

ザ・シンフォニーホール
(写真左)本番当日のトイレ内や楽屋には、ホールスタッフからのメッセージカードがさりげなく置かれる。ホールがより身近に感じられると大好評だ。
(写真右)座ってくつろげるテーブルも用意され、ビールやワインも楽しめる広いホワイエ。予約制の寿司御膳も要チェック!

ザ・シンフォニーホール
(写真左)舞台袖の壁を埋め尽くした世界的演奏家たちのサイン入りステッカーが、ホールの歴史と伝統を物語る。
(写真右)2Fホワイエにあるザ・シンフォニーショップでは、音楽をモチーフにしたステーショナリーやアクセサリー、ホールオリジナルグッズなどを販売。

■ザ・シンフォニーホール

所在地:大阪市北区大淀南2-3-3
TEL:06-6453-1010
ホール形式:アリーナ形式
席数:1704席
オフィシャルサイトはこちら

 

特集

今月の音遊人

今月の音遊人:大塚 愛さん「私にとって音は生き物。すべての音が動いています」

19458views

AKIRA’S Special Live Vol.4

音楽ライターの眼

井上鑑、岡沢章、神保彰。3人のAKIRAとの躍動感あふれる70分/AKIRA’S Special Live Vol.4

7826views

楽器探訪 Anothertake

【モニター募集】37鍵ピアニカに30年ぶりの新モデルが登場!メロウな音色×おしゃれなデザインの「大人のピアニカ」

26762views

フルート

楽器のあれこれQ&A

初心者にもよくわかる!フルートの種類と選び方

22747views

ホルンの精鋭、福川伸陽が アコースティックギターの 体験レッスンに挑戦! Web音遊人

おとなの楽器練習記

【動画公開中】ホルンの精鋭、福川伸陽がアコースティックギターの体験レッスンに挑戦!

11480views

オペラ劇場の音楽スタッフの仕事 - Web音遊人

オトノ仕事人

舞台上の小さなボックスから指揮者や歌手に大きな安心を届ける/オペラ劇場の音楽スタッフの仕事(後編)

14649views

サントリーホール(Web音遊人)

ホール自慢を聞きましょう

クラシック音楽の殿堂として憧れのホールであり続ける/サントリーホール 大ホール

24023views

Kitaraあ・ら・かると

こどもと楽しむMusicナビ

子どもも大人も楽しめるコンサート&イベントが盛りだくさん。ピクニック気分で出かけよう!/Kitaraあ・ら・かると

6605views

民音音楽博物館

楽器博物館探訪

16~19世紀を代表する名器の音色が生演奏で聴ける!

12578views

われら音遊人

われら音遊人:ママ友同士で結成し、はや30年!音楽の楽しさをわかちあう

5925views

パイドパイパー・ダイアリー

パイドパイパー・ダイアリー

音楽知識ゼロ&50代半ばからスタートしたサクソフォンのレッスン

8425views

ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブにサルサ!キューバ音楽に会いに行く旅 - Web音遊人

音楽めぐり紀行

ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブにサルサ!キューバ音楽に会いに行く旅

26869views

ぱんだウインドオーケストラの精鋭たちがバイオリンの体験レッスンに挑戦!

おとなの楽器練習記

【動画公開中】ぱんだウインドオーケストラの精鋭たちがバイオリンの体験レッスンに挑戦!

14089views

小泉文夫記念資料室

楽器博物館探訪

世界の民族楽器を触って鳴らせる「小泉文夫記念資料室」

24727views

音楽ライターの眼

生誕250年のメモリアルイヤーに、ベートーヴェンの《第9》を改めて聴き直したい

3098views

松石陽介さん

オトノ仕事人

「音楽の輪・人の和」を大切にして、子どもたちを健やかに育てる/地域バンドをまとめる仕事

788views

われら音遊人

われら音遊人

われら音遊人:音楽は和!ひとつになったときの達成感がいい

6269views

【楽器探訪 Another Take】人気のカスタムサクソフォンが13年ぶりにモデルチェンジ

楽器探訪 Anothertake

人気のカスタムサクソフォンが13年ぶりにモデルチェンジ

12572views

ホール自慢を聞きましょう

歴史ある“不死鳥の街”から新時代の芸術文化を発信/フェニーチェ堺

9487views

パイドパイパー・ダイアリー Vol.8 - Web音遊人

パイドパイパー・ダイアリー

初心者も経験者も関係ない、みんなで音を出しているだけで楽しいんです!

6176views

購入前に知っておきたい!電子ピアノを選ぶときのポイントとおすすめ

楽器のあれこれQ&A

購入前に知っておきたい!電子ピアノを選ぶときのポイントとおすすめ機種

28023views

こどもと楽しむMusicナビ

“アートなイキモノ”に触れるオーケストラ・コンサート&ワークショップ/子どもたちと芸術家の出あう街

7339views

ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブにサルサ!キューバ音楽に会いに行く旅 - Web音遊人

音楽めぐり紀行

ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブにサルサ!キューバ音楽に会いに行く旅

26869views