Web音遊人(みゅーじん)

ヤマハギター50周年を機にアコースティックギターのFG/FSシリーズがフルモデルチェンジ

アコースティックギターFG/FSシリーズがフルモデルチェンジ

2016年は、ヤマハが本格的にギターの販売を開始して50周年を迎える記念イヤー。ヤマハのアコースティックギターは1966年に発足したギター研究課にはじまり、同年秋、国産ギター第一号器として「FG180」と「FG150」が誕生。日本のフォーク&バンドブームの流れに乗りつつ改良を繰り返し、ヤマハを代表するギターに成長していきました。

「当時、日本で流通していたのは主に海外製品や海外製品のコピーでしたが、日本人の体型に合ったボディデザイン、スケールに設計されたヤマハ初の国産フォークギターが『FG180』『FG150』です。日本人に合ったサイズ感に加えて、クリアなサウンド、手の出しやすい価格が好評を博し、日本のギター文化の裾野を広げる一端を担いました」と教えてくれたのは、ヤマハギターの歴史に詳しい開発担当の樋口典秀(つねひで)さん。

これまで何度かモデルチェンジを行ってきたFG/FSシリーズですが、ヤマハギター50周年を迎える2016年、全モデルが一新されました。
「前回モデルチェンジを行った2005年から10年経ち、一部のユーザーから『低音域の鳴りが少し物足りない』という声が上がってきていることや、世界的に女性ギタリストが増え、小柄な人でも弾きやすいギターが求められていることから、フルモデルチェンジに踏み切りました」と、FG/FSシリーズの開発を担当した山本真也さん。

(写真左)ヤマハギターの歴史について豊富な知識を持つ開発の樋口典秀(つねひで)さん。(写真右)FG/FSシリーズの開発を担当する山本真也さん。

(写真左)ヤマハギターの歴史について豊富な知識を持つ開発担当の樋口典秀(つねひで)さん。(写真右)FG/FSシリーズの開発を担当する山本真也さん。

低音域の鳴りと演奏性の向上を目指して、両シリーズはどのように進化を遂げたのでしょうか。
次のTake2で、開発のポイントとなる部分を見ていきましょう。

▸Take1:アコースティックギターFG/FSシリーズがフルモデルチェンジ
Take2:アコースティックギター専用の音響解析技術で低音域のパワフルな音量と響きを実現
Take3:赤ラベルが再現!ヤマハギター50周年記念モデル

■ヤマハアコースティックギター FG/FSシリーズ
詳細はこちら

■ヤマハギター50周年記念スペシャルサイト
詳細はこちら

 

特集

今月の音遊人

今月の音遊人:甲田まひるさん「すべての活動の土台は音楽。それなしでは表現にはなりません」

2563views

音楽ライターの眼

シンプルに音を並べること、それがベテランが紡ぐシューベルトの世界/清水和音ピアノ・リサイタル

3333views

豊かで自然な音と響きを再現するサイレントバイオリン「YSV104」

楽器探訪 Anothertake

アコースティックの豊かで自然な音色に極限まで迫る、サイレントバイオリン™「YSV104」

10297views

楽器のメンテナンス

楽器のあれこれQ&A

大切に長く使うために、屋外で楽器を使うときに気をつけることは?

42005views

おとなの楽器練習記

おとなの楽器練習記:和洋折衷のユニット竜馬四重奏がアルトヴェノーヴァのレッスンを初体験!

3570views

オトノ仕事人

芸術をとおして社会にイノベーションを起こす/インクルーシブアーツ研究の仕事

5273views

音の粒までクリアに聴こえる音響空間で、新時代へ発信する刺激的なコンテンツを/東京芸術劇場 コンサートホール

ホール自慢を聞きましょう

音の粒までクリアに聴こえる音響空間で、刺激的なコンテンツを発信/東京芸術劇場 コンサートホール

10504views

日生劇場ファミリーフェスティヴァル

こどもと楽しむMusicナビ

夏休みは、ダンス×人形劇やミュージカルなど心躍る舞台にドキドキ、ワクワクしよう!/日生劇場ファミリーフェスティヴァル2022

1636views

民音音楽博物館

楽器博物館探訪

16~19世紀を代表する名器の音色が生演奏で聴ける!

9700views

われら音遊人

われら音遊人

われら音遊人:人を楽しませたい!それが4人の共通の思い

5154views

山口正介 Web音遊人

パイドパイパー・ダイアリー

マウスピースの抵抗?音切れ?まだまだ知りたいことが出てくる、そこが面白い

4726views

太平洋に浮かぶ楽園で、小笠原古謡に恋をする Web音遊人

音楽めぐり紀行

太平洋に浮かぶ楽園で、小笠原古謡に恋をする

7986views

桑原あい

おとなの楽器練習記

おとなの楽器練習記:注目の若きジャズピアニスト桑原あいがバイオリンの体験レッスンに挑戦!

13703views

民音音楽博物館

楽器博物館探訪

16~19世紀を代表する名器の音色が生演奏で聴ける!

9700views

音楽ライターの眼

映画『ランディ・ローズ』〜オジー・オズボーンとの関係が生み出したギターの陰翳

1951views

オトノ仕事人

音楽をやりたい子どもたちの力になりたい/地域音楽コーディネーターの仕事

6444views

われら音遊人:バンド経験ゼロの主婦が集合 家庭を守り、ステージではじける!

われら音遊人

われら音遊人:バンド経験ゼロの主婦が集合 家庭を守り、ステージではじける!

7156views

楽器探訪 Anothertake

ピアニストの声となり歌い奏でる、コンサートグランドピアノ「CFX」の新モデル

2965views

ホール自慢を聞きましょう

地域に愛される豊かな音楽体験の場として京葉エリアに誕生した室内楽ホール/浦安音楽ホール

7590views

パイドパイパー・ダイアリー Vol.3

パイドパイパー・ダイアリー

人生の最大の謎について、わたしも教室で考えた

4436views

楽器のあれこれQ&A

エレクトーンについて、知っておきたいことや気をつけたいこと

22465views

こどもと楽しむMusicナビ

親子で参加!“アートで話そう”をテーマにしたオーケストラコンサート&ワークショップ/第16回 子どもたちと芸術家の出あう街

4136views

太平洋に浮かぶ楽園で、小笠原古謡に恋をする Web音遊人

音楽めぐり紀行

太平洋に浮かぶ楽園で、小笠原古謡に恋をする

7986views