Web音遊人(みゅーじん)

ヤマハギター50周年を機にアコースティックギターのFG/FSシリーズがフルモデルチェンジ

アコースティックギターFG/FSシリーズがフルモデルチェンジ

2016年は、ヤマハが本格的にギターの販売を開始して50周年を迎える記念イヤー。ヤマハのアコースティックギターは1966年に発足したギター研究課にはじまり、同年秋、国産ギター第一号器として「FG180」と「FG150」が誕生。日本のフォーク&バンドブームの流れに乗りつつ改良を繰り返し、ヤマハを代表するギターに成長していきました。

「当時、日本で流通していたのは主に海外製品や海外製品のコピーでしたが、日本人の体型に合ったボディデザイン、スケールに設計されたヤマハ初の国産フォークギターが『FG180』『FG150』です。日本人に合ったサイズ感に加えて、クリアなサウンド、手の出しやすい価格が好評を博し、日本のギター文化の裾野を広げる一端を担いました」と教えてくれたのは、ヤマハギターの歴史に詳しい開発担当の樋口典秀(つねひで)さん。

これまで何度かモデルチェンジを行ってきたFG/FSシリーズですが、ヤマハギター50周年を迎える2016年、全モデルが一新されました。
「前回モデルチェンジを行った2005年から10年経ち、一部のユーザーから『低音域の鳴りが少し物足りない』という声が上がってきていることや、世界的に女性ギタリストが増え、小柄な人でも弾きやすいギターが求められていることから、フルモデルチェンジに踏み切りました」と、FG/FSシリーズの開発を担当した山本真也さん。

(写真左)ヤマハギターの歴史について豊富な知識を持つ開発の樋口典秀(つねひで)さん。(写真右)FG/FSシリーズの開発を担当する山本真也さん。

(写真左)ヤマハギターの歴史について豊富な知識を持つ開発担当の樋口典秀(つねひで)さん。(写真右)FG/FSシリーズの開発を担当する山本真也さん。

低音域の鳴りと演奏性の向上を目指して、両シリーズはどのように進化を遂げたのでしょうか。
次のTake2で、開発のポイントとなる部分を見ていきましょう。

▸Take1:アコースティックギターFG/FSシリーズがフルモデルチェンジ
Take2:アコースティックギター専用の音響解析技術で低音域のパワフルな音量と響きを実現
Take3:赤ラベルが再現!ヤマハギター50周年記念モデル

■ヤマハアコースティックギター FG/FSシリーズ
詳細はこちら

■ヤマハギター50周年記念スペシャルサイト
詳細はこちら

 

特集

今月の音遊人 押尾コータロー

今月の音遊人

今月の音遊人:押尾コータローさん「人は誰もが“音で遊ぶ人”、すなわち“音遊人”なんです」

16398views

音楽ライターの眼

連載3[多様性とジャズ]“ジャズは集団主義の日本において個を解放へと導く救世主”ではなかった?

1782views

トランスアコースティックピアノ™

楽器探訪 Anothertake

音量の問題を解決し、ピアノの楽しみを広げる「トランスアコースティックピアノ」

3969views

楽器のあれこれQ&A

目指せ上達!アコースティックギター初心者の練習方法とお悩み解決

98229views

おとなの楽器練習記

おとなの楽器練習記:若き天才ドラマー川口千里がエレキギターに挑戦!

11153views

仁宮裕さん

オトノ仕事人

アーティストの音楽観を映像で表現するミュージックビデオを作る/映像作家の仕事

13860views

ホール自慢を聞きましょう

ウィーンの品格と本格派の音楽を堪能できる大阪の極上空間/いずみホール

6681views

こどもと楽しむMusicナビ

親子で参加!“アートで話そう”をテーマにしたオーケストラコンサート&ワークショップ/第16回 子どもたちと芸術家の出あう街

5351views

浜松市楽器博物館

楽器博物館探訪

世界中の珍しい楽器が一堂に集まった「浜松市楽器博物館」

30474views

われら音遊人

われら音遊人

われら音遊人:音楽は和!ひとつになったときの達成感がいい

5775views

パイドパイパー・ダイアリー

パイドパイパー・ダイアリー

楽器は、いつ買うのが正解なのだろうか?

8163views

ポロネーズに始まりマズルカに終わる、ショパンの誇り高き精神をめぐるポーランドの旅 - Web音遊人

音楽めぐり紀行

ポロネーズに始まりマズルカに終わる、ショパンの誇り高き精神をめぐるポーランドの旅

29676views

おとなの楽器練習記

【動画公開中】注目の若手ピアニスト小林愛実がチェロのレッスンに挑戦!

9587views

浜松市楽器博物館

楽器博物館探訪

世界中の珍しい楽器が一堂に集まった「浜松市楽器博物館」

30474views

音楽ライターの眼

連載18[ジャズ事始め]商品価値が薄れたからジャズは国ごとにカスタマイズできるようになった!?

1956views

仁宮裕さん

オトノ仕事人

アーティストの音楽観を映像で表現するミュージックビデオを作る/映像作家の仕事

13860views

われら音遊人:クラノワ・カルーク・ オーケストラ

われら音遊人

われら音遊人:同一楽器でハーモニーを奏でる クラリネット合奏団

8135views

ヤマハギター50周年を機にアコースティックギターのFG/FSシリーズがフルモデルチェンジ

楽器探訪 Anothertake

アコースティックギターFG/FSシリーズがフルモデルチェンジ

19487views

アクトシティ浜松 中ホール

ホール自慢を聞きましょう

生活の中に音楽がある町、浜松市民の音楽拠点となる音楽ホール/アクトシティ浜松 中ホール

14287views

パイドパイパー・ダイアリー

パイドパイパー・ダイアリー

楽器は、いつ買うのが正解なのだろうか?

8163views

楽器のあれこれQ&A

きっとためになる!サクソフォンの基礎力と表現力をアップする練習のコツ

18303views

Kitaraあ・ら・かると

こどもと楽しむMusicナビ

子どもも大人も楽しめるコンサート&イベントが盛りだくさん。ピクニック気分で出かけよう!/Kitaraあ・ら・かると

6000views

ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブにサルサ!キューバ音楽に会いに行く旅 - Web音遊人

音楽めぐり紀行

ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブにサルサ!キューバ音楽に会いに行く旅

25065views