Web音遊人(みゅーじん)

山口正介

大人の音楽レッスン、わたし、これでも10年つづけています!

早いもので、もう10年近くになるだろうか。
俗に言う、下手の横好きではじめてしまったアルト・サクソフォンのレッスン。

最初の動機はちょっと変わっている。何か楽器をやっていると、音楽の鑑賞能力が高まるというのだ。なるほど、もっともなことだと思う。僕の場合は、プロの演奏がどんなにすごいものであるか、そのレベルがどんなものか、ある程度、楽器演奏を習得すると、より理解できるようになったと思う。
また、オーディオを趣味とするならば、一つぐらい楽器の演奏ができたほうがいい、とどこかの雑誌に書かれていた。オーディオの音と、実物の楽器の音の差を知らなければ、スピーカーなどのセッティングができないだろうというのだ。

そんなことで20代から、たまに下手くそなギターを弾いたりしていた。なるほど、生音とオーディオの音はずいぶん違うのだった。
そんなことなのだが、生まれてこのかた、意識的にきちんとした音楽教育を受けてこなかった。小学校、中学校と音楽の授業はあったはずなのに、何も分からないままに時間が過ぎてしまった。高校は美術を選択した。僕の経歴の中に、桐朋学園芸術科演劇コース卒と書かれていると思う。演劇の基本を教える学校なのだが、なんと声楽の授業は隣の校舎で、音楽学部の教授に指導を受けるのだった。これはこれでレベルが高すぎて落ちこぼれであった。今にして思えば、最高の環境に恵まれ、もう少し真面目にやっておけばよかったものの、惜しいことをしたと悔やまれる。

そんなこんなの音楽歴なのだが、あるとき、ヤマハの大人のための音楽教室というものがあることを知るのだった。まったく素養がないシニアでも、一から楽器演奏を教えてもらえるらしい。このヤマハの音楽教室で音楽なり楽器なりと、基礎から向き合ってみようと思い立ったのが2006年初頭のことだった。かれこれ10年余り前のことになる。
数ある楽器の中で、高齢の初心者でも比較的とっつきやすいのはサクソフォンであるという。指遣いは子供の頃にやったリコーダーに近く、音も意外に出しやすいのだとか。
そこで選んだのがアルト・サクソフォンで、まずは無料体験レッスンなるものを受講したのだった。時あたかも2006年3月17日。
これほど続くとは思わなかったサクソフォン・レッスンの第1回目がこの日だった。

(次回は11月下旬掲載予定です)

山口正介
このあいだ、ヤマハホールで行われた管楽器合同クラスコンサートに、アルト・サクソフォンで参加。これまでも発表会には何人かで参加したことはありましたが、今回は初めての単独ライブ(少々大げさですが)。あの銀座のステージで『オルフェの唄』を演奏してしまいました。無謀と思いつつの独り舞台でしたが、もうたまりませんね。

■著者プロフィール

山口正介〔やまぐち・しょうすけ〕
作家。映画評論家。1950年生まれ。桐朋学園芸術科演劇コース卒業。劇団の舞台演出を経て、小説、エッセイなどの文筆の分野へ。主な著書に『正太郎の粋 瞳の洒脱』『ぼくの父はこうして死んだ』『江分利満家の崩壊』などがある。

特集

川井郁子さん

今月の音遊人

今月の音遊人:川井郁子さん「私にとっての“いい音楽”とは、別世界へ気持ちを運んでくれる翼です」

10197views

音楽ライターの眼

『スター・トレック』のカーク船長がブルース・アルバムを発表!?ウィリアム・シャトナー『The Blues』

3002views

楽器探訪 Anothertake

バンドメンバーになった気分でアンサンブルを楽しめるクラビノーバ「CVP-800シリーズ」

7122views

楽器のあれこれQ&A

モチベーションがアップ!ピアノを楽しく効率的に練習するコツ

41186views

バイオリニスト石田泰尚が アルトサクソフォンに挑戦!

おとなの楽器練習記

【動画公開中】バイオリニスト石田泰尚がアルトサクソフォンに挑戦!

12310views

佐藤順

オトノ仕事人

劇伴制作の進行管理や演奏シーンの撮影をサポートする/映画等の劇伴制作をプロデュースする仕事

3455views

音の粒までクリアに聴こえる音響空間で、新時代へ発信する刺激的なコンテンツを/東京芸術劇場 コンサートホール

ホール自慢を聞きましょう

音の粒までクリアに聴こえる音響空間で、刺激的なコンテンツを発信/東京芸術劇場 コンサートホール

12349views

東京交響楽団&サントリーホール「こども定期演奏会」

こどもと楽しむMusicナビ

子ども向けだからといって音楽に妥協は一切しません!/東京交響楽団&サントリーホール「こども定期演奏会」

10675views

小泉文夫記念資料室

楽器博物館探訪

世界の民族楽器を触って鳴らせる「小泉文夫記念資料室」

22267views

われら音遊人

われら音遊人:路上イベントで演奏を楽しみ地域活性にも貢献

3189views

山口正介

パイドパイパー・ダイアリー

だから続けられる!サクソフォンレッスン10年目

4813views

ポロネーズに始まりマズルカに終わる、ショパンの誇り高き精神をめぐるポーランドの旅 - Web音遊人

音楽めぐり紀行

ポロネーズに始まりマズルカに終わる、ショパンの誇り高き精神をめぐるポーランドの旅

29678views

大人の楽器練習記:バイオリニスト岡部磨知がエレキギターを体験レッスン

おとなの楽器練習記

おとなの楽器練習記:バイオリニスト岡部磨知がエレキギターを体験レッスン

19354views

小泉文夫記念資料室

楽器博物館探訪

民族音楽学者・小泉文夫の息づかいを感じるコレクション

9999views

音楽ライターの眼

3大テノールを受け継ぐ情熱的な歌声を聴かせたサルヴァトーレ・リチートラを偲ぶ Vol.1

3860views

オトノ仕事人

子ども向けコンサートを企画し、音楽が好きな子どもを増やす/コンサートプロデューサーの仕事

8235views

われら音遊人:バンド経験ゼロの主婦が集合 家庭を守り、ステージではじける!

われら音遊人

われら音遊人:バンド経験ゼロの主婦が集合 家庭を守り、ステージではじける!

8638views

ピアニカ

楽器探訪 Anothertake

ピアニカで音楽好きの子どもを育てる

14048views

秋田ミルハス

ホール自慢を聞きましょう

“秋田”の魅力が満載/あきた芸術劇場ミルハス

4699views

パイドパイパー・ダイアリー Vol.7

パイドパイパー・ダイアリー

最初のレッスンで学ぶ、あれこれについて

4623views

楽器のあれこれQ&A

目的別に選ぼう電子ピアノ「クラビノーバ」3シリーズ

2752views

Kitaraあ・ら・かると

こどもと楽しむMusicナビ

子どもも大人も楽しめるコンサート&イベントが盛りだくさん。ピクニック気分で出かけよう!/Kitaraあ・ら・かると

6001views

ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブにサルサ!キューバ音楽に会いに行く旅 - Web音遊人

音楽めぐり紀行

ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブにサルサ!キューバ音楽に会いに行く旅

25065views