Web音遊人(みゅーじん)

パイドパイパー・ダイアリー Web音遊人

あれから40年、おかげさまで「音」をはずさなくなりました

人類が言語を使用するようになる前からあったものが、音というか音楽だろう。

密林をつんざく叫び声は、危険を知らせるものだったのか、肉食動物を撃退するものだったのか。とにかく辺りは言語以前の音に満ちていただろう、と僕などが書くまでもないことだが……。

それはやがて整理されて音楽に育っていく。フルオーケストラの大音量をも凌駕するオペラ歌手の独唱。蜜蜂の羽音よりも繊細な恋の唄などなど。
音楽は身近なものであり、日常的にどこでも聴くことができる。にもかかわらず、音楽というものほど捉えどころがないものはない。音楽はそこに歴然とあるかと思えば、時間経過と共に、そこはかとなく、その姿を消してしまう。いつもこの問題で頭を抱えている。

40数年前、演劇に携わっていたころ、私はスタッフだったのだが、人数が足りないので、コーラスに駆り出されたことがある。いまや高名な演出家となった串田和美さんの作詩で、キャストと演奏に「教授」と呼ばれていた坂本龍一さんが参加していた。劇の合間に数人がワンフレーズずつ歌う曲だったが、その中にあって、僕はどうしても音がとれなかった。情けないが、いわゆる音がはずれる、というやつだ。

どなたかが見かねて、前の音の全音低い音を出すだけなんだけどなあ、とおっしゃる。出来ないことのほうが不思議という様子だった。音楽には音の高さと長さしかないんだけどなあ、ということか。
しかし、それが実感を伴って、自分のものとして感じられないのだ。その長さと高さは、どこにあるのか。考えてみれば、子供のころから、きちんとした音楽教育を受けてこなかった。小学校だって中高だって音楽の授業はあったのに、何も身についていなかった。

アルトサクソフォンのレッスンを受けるようになってから10余年が経とうとしている。
このごろ、ようやく音楽というか、音の高さや長さというものを実感できるようになってきた。音の高さを合わせたり、長さでいえば休符を意識したりできるようになってきたようだ。
かつては鼻唄を歌っていても音がとれなかったりしたものだが、最近は自分でも音の高低や長さを意識しながら歌えるようになってきた。これもレッスンの賜物だろう。

パイドパイパー・ダイアリー Web音遊人いま愛用しているアルトサクソフォンは、アンラッカー仕上げの特注モデル。アンラッカーなので、時間がたつと表面が少しずつ変色し、なんともいえない渋さを漂わせてきます。
先日、この愛用モデルをオーバーホールに出すことにしました。リペア担当の方の見立てでは、なかなかいい感じで経年しているらしいです。数年前に購入したのですが、使用後の手いれを欠かしたことがありません。しかも、けっこう念いりです。いい感じになりつつあるとしたら、自分でいうのもナンですが、そのおかげでしょうか。わが分身ともいえる所有物が褒められるなんて、滅多にないことなので、ちょっと自慢させていただきました。

■山口正介〔やまぐち・しょうすけ〕

作家。映画評論家。1950年生まれ。桐朋学園芸術科演劇コース卒業。劇団の舞台演出を経て、小説、エッセイなどの文筆の分野へ。主な著書に『正太郎の粋 瞳の洒脱』『ぼくの父はこうして死んだ』『江分利満家の崩壊』など。2006年からヤマハ大人の音楽レッスンに通いはじめ、アルトサクソフォンのレッスンに励んでいる。

 

特集

渡辺美里

今月の音遊人

今月の音遊人:渡辺美里さん「歌を聴きたいといってくださるファンとの時間は最高の財産です」

7288views

コルトレーンってビートルズ・ナンバーを演奏してなかったんだっけ?

音楽ライターの眼

コルトレーンってビートルズ・ナンバーを演奏してなかったんだっけ?

38534views

サイレントブラス

楽器探訪 Anothertake

“練習”の枠を超え人とつながる楽しさを「サイレントブラス」

4892views

バイオリンを始める時に知っておきたいこと

楽器のあれこれQ&A

バイオリンを始める時に知っておきたいこと

9138views

おとなの楽器練習記

おとなの楽器練習記:注目のピアノデュオ鍵盤男子の二人がチェロに挑戦!

8709views

オトノ仕事人

芸術をとおして社会にイノベーションを起こす/インクルーシブアーツ研究の仕事

7029views

しらかわホール

ホール自慢を聞きましょう

豊潤な響きと贅沢な空間が多くの人を魅了する/三井住友海上しらかわホール

14184views

ズーラシアン・フィル・ハーモニー

こどもと楽しむMusicナビ

スーパープレイヤーの動物たちが繰り広げるステージに親子で夢中!/ズーラシアンブラス

14671views

小泉文夫記念資料室

楽器博物館探訪

世界の民族楽器を触って鳴らせる「小泉文夫記念資料室」

23918views

みどりの森保育園ママさんブラス

われら音遊人

われら音遊人:子育て中のママさんたちの 音楽活動を応援!

7125views

パイドパイパー・ダイアリー

パイドパイパー・ダイアリー

楽器は、いつ買うのが正解なのだろうか?

8688views

太平洋に浮かぶ楽園で、小笠原古謡に恋をする Web音遊人

音楽めぐり紀行

太平洋に浮かぶ楽園で、小笠原古謡に恋をする

10547views

バイオリニスト石田泰尚が アルトサクソフォンに挑戦!

おとなの楽器練習記

【動画公開中】バイオリニスト石田泰尚がアルトサクソフォンに挑戦!

13127views

民音音楽博物館

楽器博物館探訪

歴史的価値の高い鍵盤楽器が並ぶ「民音音楽博物館」

24988views

音楽ライターの眼

【ジャズの“名盤”ってナンだ?】#033 ジャズの潮流を逆回転させるきっかけとなったハード・バップの“教科書”~ソニー・クラーク『クール・ストラッティン』編

1015views

JTBロイヤルロード銀座

オトノ仕事人

日本では出逢えない海外の音楽体験ツアーを楽しんでいただく/海外への音楽旅行の企画の仕事

7327views

われら音遊人 リコーダー・アンサンブル

われら音遊人

われら音遊人:お茶を楽しむ主婦仲間が 音楽を愛するリコーダー仲間に

8321views

ピアニカ

楽器探訪 Anothertake

ピアニカを進化させる「クリップ」が誕生

17597views

札幌コンサートホールKitara - Web音遊人

ホール自慢を聞きましょう

あたたかみのあるデザインと音響を両立した、北海道を代表する音楽の殿堂/札幌コンサートホールKitara 大ホール

18543views

山口正介

パイドパイパー・ダイアリー

クラス分けもまた楽しみ、レッスン通いスタート

5020views

暖房

楽器のあれこれQ&A

ピアノを最適な状態に保つには?暖房を入れた室内での注意点や対策

58543views

ズーラシアン・フィル・ハーモニー

こどもと楽しむMusicナビ

スーパープレイヤーの動物たちが繰り広げるステージに親子で夢中!/ズーラシアンブラス

14671views

ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブにサルサ!キューバ音楽に会いに行く旅 - Web音遊人

音楽めぐり紀行

ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブにサルサ!キューバ音楽に会いに行く旅

26340views