Web音遊人(みゅーじん)

パイドパイパー・ダイアリー Web音遊人

あれから40年、おかげさまで「音」をはずさなくなりました

人類が言語を使用するようになる前からあったものが、音というか音楽だろう。

密林をつんざく叫び声は、危険を知らせるものだったのか、肉食動物を撃退するものだったのか。とにかく辺りは言語以前の音に満ちていただろう、と僕などが書くまでもないことだが……。

それはやがて整理されて音楽に育っていく。フルオーケストラの大音量をも凌駕するオペラ歌手の独唱。蜜蜂の羽音よりも繊細な恋の唄などなど。
音楽は身近なものであり、日常的にどこでも聴くことができる。にもかかわらず、音楽というものほど捉えどころがないものはない。音楽はそこに歴然とあるかと思えば、時間経過と共に、そこはかとなく、その姿を消してしまう。いつもこの問題で頭を抱えている。

40数年前、演劇に携わっていたころ、私はスタッフだったのだが、人数が足りないので、コーラスに駆り出されたことがある。いまや高名な演出家となった串田和美さんの作詩で、キャストと演奏に「教授」と呼ばれていた坂本龍一さんが参加していた。劇の合間に数人がワンフレーズずつ歌う曲だったが、その中にあって、僕はどうしても音がとれなかった。情けないが、いわゆる音がはずれる、というやつだ。

どなたかが見かねて、前の音の全音低い音を出すだけなんだけどなあ、とおっしゃる。出来ないことのほうが不思議という様子だった。音楽には音の高さと長さしかないんだけどなあ、ということか。
しかし、それが実感を伴って、自分のものとして感じられないのだ。その長さと高さは、どこにあるのか。考えてみれば、子供のころから、きちんとした音楽教育を受けてこなかった。小学校だって中高だって音楽の授業はあったのに、何も身についていなかった。

アルトサクソフォンのレッスンを受けるようになってから10余年が経とうとしている。
このごろ、ようやく音楽というか、音の高さや長さというものを実感できるようになってきた。音の高さを合わせたり、長さでいえば休符を意識したりできるようになってきたようだ。
かつては鼻唄を歌っていても音がとれなかったりしたものだが、最近は自分でも音の高低や長さを意識しながら歌えるようになってきた。これもレッスンの賜物だろう。

パイドパイパー・ダイアリー Web音遊人いま愛用しているアルトサクソフォンは、アンラッカー仕上げの特注モデル。アンラッカーなので、時間がたつと表面が少しずつ変色し、なんともいえない渋さを漂わせてきます。
先日、この愛用モデルをオーバーホールに出すことにしました。リペア担当の方の見立てでは、なかなかいい感じで経年しているらしいです。数年前に購入したのですが、使用後の手いれを欠かしたことがありません。しかも、けっこう念いりです。いい感じになりつつあるとしたら、自分でいうのもナンですが、そのおかげでしょうか。わが分身ともいえる所有物が褒められるなんて、滅多にないことなので、ちょっと自慢させていただきました。

■山口正介〔やまぐち・しょうすけ〕

作家。映画評論家。1950年生まれ。桐朋学園芸術科演劇コース卒業。劇団の舞台演出を経て、小説、エッセイなどの文筆の分野へ。主な著書に『正太郎の粋 瞳の洒脱』『ぼくの父はこうして死んだ』『江分利満家の崩壊』など。2006年からヤマハ大人の音楽レッスンに通いはじめ、アルトサクソフォンのレッスンに励んでいる。

 

特集

今月の音遊人

今月の音遊人:七海ひろきさん「声優の仕事をするようになって、日常の中の音に耳を傾けるようになりました」

12111views

音楽ライターの眼

世界初演、サクソフォン最前線/須川展也&田中靖人 サクソフォンデュオ・コンサート~ピアニスト、小柳美奈子と共に~

3025views

楽器探訪 Anothertake

存在感がありながら他の楽器となじむシンフォニックなサウンドが光る、Xeno(ゼノ)トロンボーンの最上位モデル

5183views

ピアノの地震対策

楽器のあれこれQ&A

いざという時のために!ピアノの地震対策は大丈夫ですか?

41348views

ぱんだウインドオーケストラの精鋭たちがバイオリンの体験レッスンに挑戦!

おとなの楽器練習記

【動画公開中】ぱんだウインドオーケストラの精鋭たちがバイオリンの体験レッスンに挑戦!

13270views

カッティング・エンジニア

オトノ仕事人

レコードの生命線である音溝を刻む専門家/カッティング・エンジニアの仕事

2201views

久留米シティプラザ - Web音遊人

ホール自慢を聞きましょう

世界的なマエストロが音響を絶賛!久留米の新たな文化発信施設/久留米シティプラザ ザ・グランドホール

19066views

こどもと楽しむMusicナビ

“アートなイキモノ”に触れるオーケストラ・コンサート&ワークショップ/子どもたちと芸術家の出あう街

6814views

民音音楽博物館

楽器博物館探訪

16~19世紀を代表する名器の音色が生演奏で聴ける!

11226views

われら音遊人:1年がかりでビッグバンドを結成、河内からラテンの楽しさを発信!

われら音遊人

われら音遊人:1年がかりでビッグバンドを結成、河内からラテンの楽しさを発信!

10762views

パイドパイパー・ダイアリー

パイドパイパー・ダイアリー

もしもあのとき、バイオリンを習っていたら

5574views

ポロネーズに始まりマズルカに終わる、ショパンの誇り高き精神をめぐるポーランドの旅 - Web音遊人

音楽めぐり紀行

ポロネーズに始まりマズルカに終わる、ショパンの誇り高き精神をめぐるポーランドの旅

29677views

バイオリニスト石田泰尚が アルトサクソフォンに挑戦!

おとなの楽器練習記

【動画公開中】バイオリニスト石田泰尚がアルトサクソフォンに挑戦!

12310views

ギター文化館

楽器博物館探訪

19世紀スペインの至宝級ギターを所蔵する「ギター文化館」

14709views

コルトレーンってビートルズ・ナンバーを演奏してなかったんだっけ?

音楽ライターの眼

コルトレーンってビートルズ・ナンバーを演奏してなかったんだっけ?

38249views

ホールのクラシック公演を企画して地域の文化に貢献する/音楽学芸員の仕事

オトノ仕事人

アーティストとお客様とをマッチングさせ、コンサートという形で幸福な時間を演出する/音楽学芸員の仕事

11656views

横浜レンタル倉庫(YRS)

われら音遊人

われら音遊人:目指すはフェス! 楽しみ、楽しませ、さらなる高みへ

1207views

豊かで自然な音と響きを再現するサイレントバイオリン「YSV104」

楽器探訪 Anothertake

アコースティックの豊かで自然な音色に極限まで迫る、サイレントバイオリン™「YSV104」

11837views

紀尾井ホール

ホール自慢を聞きましょう

専属の室内オーケストラをもつ日本屈指の音楽ホール/紀尾井ホール

14141views

山口正介さん Web音遊人

パイドパイパー・ダイアリー

サクソフォン教室の新しいクラスメイト、勝手に募集中!

4500views

知って得する!木製楽器の お手入れ方法

楽器のあれこれQ&A

木製楽器に起こりやすいトラブルは?保管やお手入れで気を付けること

21213views

こどもと楽しむMusicナビ

1DAYフェスであなたもオルガン博士に/サントリーホールでオルガンZANMAI!

3023views

ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブにサルサ!キューバ音楽に会いに行く旅 - Web音遊人

音楽めぐり紀行

ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブにサルサ!キューバ音楽に会いに行く旅

25065views