Web音遊人(みゅーじん)

神保彰

ポータブルPAシステム「STAGEPAS 1K mkII」を使ったワンマンオーケストラのあくなき挑戦/神保彰インタビュー

来たる2024年5月11日(土)、ヤマハミュージック 名古屋店で開催されるドラムクリニック+ミニライブで、ヤマハのポータブルPAシステム「STAGEPAS 1K mkⅡ」を使ったワンマンオーケストラに挑戦する神保彰に、このライブにかける思いについて、お話をうかがった。

時代と共に進化してきたワンマンオーケストラ

アコースティックドラムとMIDIドラムトリガーシステム、そして電子ドラム(DTXシリーズ)を駆使し、ベースだけでなくメロディやバッキングも全てドラムで演奏するワンマンオーケストラ。1996年の初演以来、世界的ドラマー神保彰の代名詞として多くのファンを魅了してきた。
「ワンマンオーケストラでは、全てのドラム&パッドに鳴らしたい音(電子音)が順番にプログラムされており、右手でメロディ、左手でバッキング、足でベースと振り分けながら一つひとつ叩いていきます。叩く場所や回数を間違えると音がずれてしまうため一打もミスできませんが、特別なことをやっていると感じさせないドラムパフォーマンスを追求してきました」

1980年代からDTXシリーズの歴代モデルを演奏し、開発協力も行ってきた神保。その進化を、身をもって感じてきたと語る。
「ワンマンオーケストラを始めた当初は、MIDIドラムトリガーシステムでできる表現をベースに、オリジナル曲をつくって演奏していました。それが、DTXシリーズの進化と共にカバーできる曲が増えていき、今ではクラシックやジャズ、ポップス、映画音楽など、幅広いジャンルのカバー曲のレパートリーが300曲くらいあります」

神保彰

「STAGEPAS 1K mkII」を愛用する理由

ワンマンオーケストラでは、自分の音を客席にどう届けるかというPAの部分にもこだわってきた。2024年5月11日(土)のクリニック+ミニライブでは、ドラムの周りを観客が取り囲むスタイルで演奏し、「STAGEPAS 1K mkII」4台で音響を完結させるという。
「以前から、ドラムの周りにスタンド式のスピーカーを立てると、お客さんの視界を妨げてしまうことに悩んでいました。そんなとき音楽情報誌『音遊人』で「STAGEPAS 1K mkII」が発売されるというのを知り、ヤマハ銀座店に買いにいきました。スピーカーとは思えないスタイリッシュでスリムなデザイン。音が170度広がるので、ドラムの四方に置けば360度まんべんなくいい音を届けられ、お客さんの視界を妨げることもないと思いました」

購入した「STAGEPAS 1K mkII」を自宅のスタジオで愛用しているが、コンパクトなサイズからは想像できない豊かな音量が得られ、迫力のある重低音が鳴ると神保は語る。
「音に余計な色付けがされず、ナチュラルであるところにヤマハらしさを感じます。ミキサーの操作性もシンプルで使いやすいです。またオプションのケースと台座を使えば、簡単に持ち運べるところも魅力的ですね。ライブ会場の音響設備が整っているとは限りませんので、『STAGEPAS 1K mkII』を一台持っておくと質の高い演奏ができますし、自宅でもいい音で練習できます」

神保彰

水平170°×垂直30°という広い指向角をもち、遠達性にも優れる「STAGEPAS 1K mkII」。2台の使用でステレオ音響となり、均一な音量・音質を広いエリアに届けることができる。「一般ユーザー向けの製品ですが、プロレベルの音響をつくれますよ」と神保さん。

神保彰

組み立ては、ラインアレイスピーカーをサブウーファーの天面に差し込むだけと簡単。スピーカーの高さは、2つのスペーサー(部品間の高さを調整する部品)で変更できる。

ワンマンオーケストラが向かうところ

もともと、電子ドラムはアコースティックドラムの代替として生まれたもので、住環境を問わずドラムに親しむためのものだ。だが、神保は“電子ドラムだからできる表現”に可能性を感じ、唯一無二の音楽を追求してきた。
「当初は『ドラムでこんなことができるよ』というパフォーマンスをしていましたが、今は、ドラムに興味のない人でも楽しめるエンターテインメントを目指しています。ワンマンオーケストラは、田植えをするように音を一つひとつプログラムする必要があり多くの時間と労力がかかりますが、これからも新しい表現を開拓していきたいと考えています。ぜひ楽しみにしていてください」

クリニック+ミニライブで披露される、「STAGEPAS 1K mkII」を使った新しい試みのワンマンオーケストラ。1996年から続くワンマンオーケストラの歴史にに、新たな1ページが加わろうとしている。

神保彰

ワンマンオーケストラのライブでは、技術的なことを紹介するコーナーを設けているという神保。「見た目は普通にドラムを叩いているように見えるので、『カラオケを流しながら叩いているんですか?』といまだに言われるのが悩みです(笑)

■神保彰 ドラムクリニック&ワンマンオーケストラ ライブ

日時:2024年5月11日(土)
会場:ヤマハミュージック 名古屋店 8Fホール
※チケットの発売は2024年4月6日(土)10:00開始
チケットの購入はこちら(イープラス)
神保彰オフィシャルサイトはこちら

オフィシャルFacebook YouTube公式チャンネル オフィシャルTwitter オフィシャルInstagram

photo/ 宮地たか子

本ウェブサイト上に掲載されている文章・画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます。

facebook

twitter

特集

塩谷哲

今月の音遊人

今月の音遊人:塩谷哲さん 「僕の作る音楽が“ポップ”なのは、二人の天才音楽家の影響かもしれませんね」

4030views

【クラシック名曲 ポップにシン・発見】(Phase2)チャイコフスキー『スラブ行進曲Op.31』 傷病兵救済の慈善演奏会、U2のキーウ地下鉄ライブにつながるか

音楽ライターの眼

【クラシック名曲 ポップにシン・発見】(Phase2)チャイコフスキー『スラブ行進曲Op.31』 傷病兵救済の慈善演奏会、U2のキーウ地下鉄ライブにつながるか

2048views

reface シリーズ

楽器探訪 Anothertake

ひざの上に乗せてその場で音が出せる!新感覚のシンセサイザー「reface」シリーズ

13294views

楽器のあれこれQ&A

講師がアドバイス!フルート初心者が知っておきたい5つのポイント

18255views

コハーン・イシュトヴァーンさん Web音遊人

おとなの楽器練習記

【動画公開中】ハンガリー出身のクラリネット奏者コハーン・イシュトヴァーンがバイオリンを体験レッスン!

10093views

オトノ仕事人

音楽フェスのブッキングや制作をディレクションする/イベントディレクターの仕事

12863views

ザ・シンフォニーホール

ホール自慢を聞きましょう

歴史と伝統、風格を受け継ぐクラシック音楽専用ホール/ザ・シンフォニーホール

23773views

ズーラシアン・フィル・ハーモニー

こどもと楽しむMusicナビ

スーパープレイヤーの動物たちが繰り広げるステージに親子で夢中!/ズーラシアンブラス

13675views

民音音楽博物館

楽器博物館探訪

歴史的価値の高い鍵盤楽器が並ぶ「民音音楽博物館」

23936views

われら音遊人ー021Hアンサンブル

われら音遊人

われら音遊人:元クラスメイトだけで結成。あのころも今も、同じ思いを共有!

4986views

山口正介さん Web音遊人

パイドパイパー・ダイアリー

いまやサクソフォンは趣味となったが、最初は映画音楽だった

6712views

ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブにサルサ!キューバ音楽に会いに行く旅 - Web音遊人

音楽めぐり紀行

ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブにサルサ!キューバ音楽に会いに行く旅

25066views

おとなの 楽器練習記 須藤千晴さん

おとなの楽器練習記

【動画公開中】国内外で演奏活動を展開するピアニスト須藤千晴が初めてのギターに挑戦!

7673views

浜松市楽器博物館

楽器博物館探訪

世界中の珍しい楽器が一堂に集まった「浜松市楽器博物館」

30476views

音楽ライターの眼

言葉なき歌をうたう/マイケル・コリンズ 天才クラリネット奏者が贈る室内楽の愉悦

5088views

オペラ劇場の音楽スタッフの仕事 - Web音遊人

オトノ仕事人

稽古から本番まで指揮者や歌手をフォローし、オペラの音楽を作り上げる/オペラ劇場の音楽スタッフの仕事(前編)

30838views

スイング・ビーズ・ジャズ・オーケストラのメンバー

われら音遊人

われら音遊人:震災の年に結成したビッグバンド、ボランティア演奏もおまかせあれ!

5699views

サイレントブラス

楽器探訪 Anothertake

“練習”の枠を超え人とつながる楽しさを「サイレントブラス」

3868views

荘銀タクト鶴岡

ホール自慢を聞きましょう

ステージと客席の一体感と、自然で明快な音が味わえるホール/荘銀タクト鶴岡(鶴岡市文化会館)

11566views

山口正介

パイドパイパー・ダイアリー

だから続けられる!サクソフォンレッスン10年目

4813views

楽器のあれこれQ&A

初心者必見!バイオリンの購入ポイントと練習のコツ

19772views

日生劇場ファミリーフェスティヴァル

こどもと楽しむMusicナビ

夏休みは、ダンス×人形劇やミュージカルなど心躍る舞台にドキドキ、ワクワクしよう!/日生劇場ファミリーフェスティヴァル2022

2918views

ポロネーズに始まりマズルカに終わる、ショパンの誇り高き精神をめぐるポーランドの旅 - Web音遊人

音楽めぐり紀行

ポロネーズに始まりマズルカに終わる、ショパンの誇り高き精神をめぐるポーランドの旅

29679views