Web音遊人(みゅーじん)

ポロネーズに始まりマズルカに終わる、ショパンの誇り高き精神をめぐるポーランドの旅 - Web音遊人

ポロネーズに始まりマズルカに終わる、ショパンの誇り高き精神をめぐるポーランドの旅

子どものころに習っていたピアノの先生は、とても厳しい人だった。練習しない自分が悪いのは明々白々なのに、先生を尊敬するどころかちょっとした嫌悪感すら抱いていたのだから逆恨みも甚だしい。しまいには、作曲家たちにまで心のなかで悪態をつく始末。ショパンも例外ではない。ピアノの詩人?繊細で可憐?こっちは『子犬のワルツ』を耳にするたび、掌にじんわり汗がにじんでくるっていうのに……。

だから、ショパンに惹かれるようになったのは、ずいぶんと時間が経った大人になってからのことだ。リストとも恋人関係にあった恋多き女性ジョルジュ・サンドとショパンが恋に落ちたという、子どものときには知らなかった事実はとりわけ魅力的なエピソードだった。彼女と付き合っていた時期は、多くの作品を生み出したショパンの黄金時代ともいわれている。『子犬のワルツ』は、サンドが飼っていた子犬が自分の尾を追ってくるくると回る様子を見て書いた曲だという話を知っていたら、私はもっと違った気持ちで練習にのぞんでいたかもしれない。
さて、ショパンは、39年という短い人生のなかでヨーロッパのあちこちを移動している。生地であるポーランドのジェラゾヴァ・ヴォラから20歳まで過ごしたワルシャワへ。音楽の都ウィーン、輝かしい成功を収めたパリ、そしてサンドと生活をともにしたスペインのマヨルカ島と中部フランスの村ノアン……。

20歳のときポーランドを離れたショパンは、二度と祖国の地を踏むことはできず、その遺志にしたがって家族によって心臓だけがポーランドに持ち帰られた。作曲家としても演奏家としても成功したショパンの後半生は、実は故郷や家族と遠くを離れた寂しさのなかにあり、その心には常に祖国への強い思いがあったのだと思う。ショパンが少年~青年期を過ごしたワルシャワを訪れてみたいと思った。

心臓が安置されている聖十字架教会をはじめとするショパンゆかりの教会の数々やショパン博物館。有名なショパン像があるワジェンキ公園では、ショパンの曲を演奏する屋外ピアノコンサートが行われていた。ショパン生誕200年にあたる2010年には、ゆかりの地に「ショパンのベンチ」が設置され、ボタンを押すと名曲が流れてくる。郊外のジェラゾヴァ・ヴォラまで足をのばせば、生家がたたずむ。

クラクフ郊外通りにある聖十字架教会 - Web音遊人

(写真左)ポーランドの首都ワルシャワにある聖十字架教会。王宮から南に延びるクラクフ郊外通りにある。(写真右)教会内の石柱の下に心臓が安置されている。

街中にショパンがあふれていたが、私がもっともショパンに思いを馳せたのは、世界遺産に登録されているワルシャワ歴史地区の旧市街マーケットプレイスに立ったときだった。
そこには、かつて「北のパリ」と呼ばれた中世の美しい街並みが広がっていた。しかし、これらはすべて第二次世界大戦後に復元されたものだ。
第二次世界大戦ではナチス・ドイツの侵攻によって、ワルシャワの街の約8割が瓦礫と化した。戦後、人々は残されたスケッチや風景画などをもとに、街の復元に着手したという。もともとのレンガや残った建物を再利用し、「レンガのひび割れひとつにいたるまで」取り戻したのだ。

世界遺産にも登録されているワルシャワ最古の歴史地区。戦後、街の復元には専門家のみならず一般市民も作業に従事した。 - Web音遊人

世界遺産にも登録されているワルシャワ最古の歴史地区。戦後、街の復元には専門家のみならず一般市民も従事した。

ポーランドには、周囲に翻弄されてきた苦難の歴史がある。ロシア、プロイセン、オーストリアの3国によって分割されたポーランドは、123年もの間、世界地図から姿を消してしまう。ショパンが故郷を出た1830年に起こったフランス7月革命はヨーロッパ各地に影響を与え、そのすぐ後にポーランドでもロシアからの独立のための反乱が起きた。知らせを聞いたショパンは、帰国して戦うことを望んだが、まわりの説得で断念してパリへ逃れ、そこで音楽活動を続けるのだ。そして、そのワルシャワ蜂起も失敗に終わり、主権回復の夢はついえてしまう。
旧市街に立っていると、ポーランドの人々の不屈の精神や矜持がまざまざと感じられた。時代は違えど、ショパン音楽の根源も、そこにあるような気がする。

神童と呼ばれたショパンは、わずか7歳で最初の作曲をした。それは、幼少のころから母が歌ってくれたポロネーズ。そして、亡くなる直前に書いたのはマズルカだったといわれている。ともにポーランドの文化に根づいた舞曲だ。そこに、祖国に対する強い思いや誇り、情熱が凝縮されているのだろう。
 
ゆかりの地をめぐる小さな旅を終え、あらためてショパンの曲を聴いてみた。聴きなれた『英雄ポロネーズ』や、ポーランドが独立に失敗したときに書いたといわれる『革命エチュード』……。名曲がまた違った響きで心に迫ってくる。

写真提供:ワルシャワ観光案内所
「ショパンのワルシャワ」http://ja.chopin.warsawtour.pl/

 

特集

亀井聖矢

今月の音遊人

今月の音遊人:亀井聖矢さん「音楽は感情を具現化したもの。だからこそ嘘をつけません」

3949views

ジャズとロックの関係性

音楽ライターの眼

ジャズにビートルズを引き寄せた名プロデューサーと名ギタリストの出逢い

3811views

Disklavier™ ENSPIRE(ディスクラビア エンスパイア)- Web音遊人

楽器探訪 Anothertake

自宅で一流アーティストのライブが楽しめる自動演奏ピアノ「ディスクラビア エンスパイア」

60750views

エレキベース

楽器のあれこれQ&A

エレキベースを始める前に知りたい5つの基本

7028views

脱力系(?)リコーダーグループ栗コーダーカルテットがクラリネットの体験レッスンに挑戦!

おとなの楽器練習記

【動画公開中】脱力系(?)リコーダーグループ栗コーダーカルテットがクラリネットの体験レッスンに挑戦!

11254views

オトノ仕事人

大好きな音楽を自由な発想で探求し、確かな技術を磨き続ける/ピアニストYouTuberの仕事

47631views

東広島芸術文化ホール くらら - Web音遊人

ホール自慢を聞きましょう

繊細なピアニシモも隅々まで響く至福の音響空間/東広島芸術文化ホール くらら

14335views

日生劇場ファミリーフェスティヴァル

こどもと楽しむMusicナビ

夏休みは、ダンス×人形劇やミュージカルなど心躍る舞台にドキドキ、ワクワクしよう!/日生劇場ファミリーフェスティヴァル2022

3596views

民音音楽博物館

楽器博物館探訪

16~19世紀を代表する名器の音色が生演奏で聴ける!

12565views

われら音遊人:Kakky(カッキー)

われら音遊人

われら音遊人:オカリナの豊かな表現力で聴いている人たちを笑顔に!

8751views

パイドパイパー・ダイアリー

こうしてわたしは「演奏が楽しくてしょうがない」 という心境になりました

8958views

ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブにサルサ!キューバ音楽に会いに行く旅 - Web音遊人

音楽めぐり紀行

ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブにサルサ!キューバ音楽に会いに行く旅

26832views

おとなの楽器練習記

【動画公開中】ギタリスト木村大とピアニスト榊原大がトランペットに挑戦!

7845views

民音音楽博物館

楽器博物館探訪

16~19世紀を代表する名器の音色が生演奏で聴ける!

12565views

音楽ライターの眼

【ジャズの“名盤”ってナンだ?】#051 甘口のヴォーカル・バラードに潜む“コルトレーン論”への入口を探る楽しみ~ジョン・コルトレーン・アンド・ジョニー・ハートマン『ジョン・コルトレーン・アンド・ジョニー・ハートマン』編

537views

小林洋平

オトノ仕事人

感情や事象を音楽で描写し、映画の世界へと観る人を引き込む/フィルムコンポーザーの仕事

3329views

われら音遊人

われら音遊人

われら音遊人:音楽は和!ひとつになったときの達成感がいい

6261views

楽器探訪 Anothertake

バンドメンバーになった気分でアンサンブルを楽しめるクラビノーバ「CVP-800シリーズ」

7853views

サラマンカホール(Web音遊人)

ホール自慢を聞きましょう

まるでヨーロッパの教会にいるような雰囲気に包まれるクラシック音楽専用ホール/サラマンカホール

23114views

サクソフォン、そろそろ「テイク・ファイブ」に挑戦しようか、なんて思ってはいるのですが

パイドパイパー・ダイアリー

サクソフォンをはじめて10年、目標の「テイク・ファイブ」は近いか、遠いのか……。

8769views

これからアコースティックギターを始める際のギターの選び方や準備について

楽器のあれこれQ&A

これからアコースティックギターを始める際のギターの選び方や準備について

17595views

こどもと楽しむMusicナビ

クラシックコンサートにバレエ、人形劇、演劇……好きな演目で劇場デビューする夏休み!/『日生劇場ファミリーフェスティヴァル』

7381views

ポロネーズに始まりマズルカに終わる、ショパンの誇り高き精神をめぐるポーランドの旅 - Web音遊人

音楽めぐり紀行

ポロネーズに始まりマズルカに終わる、ショパンの誇り高き精神をめぐるポーランドの旅

32319views