Web音遊人(みゅーじん)

ギター文化館

歴史的ギターの音を生で聴けるコンサートも開催!

アントニオ・デ・トーレスをはじめとする歴史的ギターを収蔵している施設。その情報だけを頼りにギター文化館の扉を開けると、間違いなく意表を突かれるでしょう。最初に目に飛び込んでくるのは、高い屋根を有した円形のホール。ドーム型の天井の内側には、ギター材にも使われているスプルースが全面に張り付けられ、ホール全体が木のぬくもりに包まれているかのようなつくりになっています。つまりこの建物自体が、ギターの生音を響かせるのに最適なホールとして設計されているのです。

スタッフの方の好意で、特別に1882年製のトーレスをステージで弾かせていただきました。技量などに関係なく、まずトーレスの力強くも優しい音色に心を打たれます。
「国内のギター製作者に随時修理を依頼し、いつでも弾ける状態に保っている。だから音が寝ていない」とスタッフの方はいいます。まさにその通り。130年を超えたギターとは思えないコンディションの良さに驚きます。
そしてホールは、ドーム型の屋根から音が降り注ぐような響きをかもし出します。世界中の名演奏家がボランティアに近い形でこの舞台に立つそうですが、キャパシティ100名の客席との親密さも含め、この環境ならよろこんで演奏してくれると想像できます。

ギター文化館

2016年も毎月プロによる様々な公演が予定されています。また、シニア限定のギターコンクールやフリーコンサートなど、一般のギター愛好家にもこのステージは解放されるそうです。
また、そのホールの外周を囲む壁には、世界各地から集められた様々な撥弦楽器(弦をはじいて演奏する楽器)が飾られています。そして、その一角にはトーレス・コレクションの部屋。ステージの左右には、試奏できるギターが何本も置かれています。会員20名からなるギター製作クラブもあり、製作コンクールを経てギター工房を開いた人もいるとか。

ギター文化館

(写真左)撥弦楽器コレクション(写真右)トーレス・コレクションの部屋

そうした弾く、聴く、見る、作るといった、ギターに関わる様々な興味がここに集まっている。だから展示目的の博物館ではなく、総合的で能動的な意味合いを持つ文化館と名付けたそうです。
19世紀のアントニオ・デ・トーレスに端を発し、20世紀のマヌエル・カーノの意志を引き継ぎ、21世紀のギター文化へとつなげていく。そんな人々の思いが詰まったこの場所で聴くトーレスの音色は誰をも魅了するでしょう。様々な公演に合わせて訪れることをお勧めします。

>前のページに戻る

■ ギター文化館

所在地:茨城県石岡市柴間431-35
アクセス:JR常盤線羽鳥駅よりバス10分
オフィシャルサイトはこちら

 

特集

Chageさん「心から湧き出てくるものを、シンプルに水のように歌いたい」 Web音遊人

今月の音遊人

今月の音遊人:Chageさん「頭ではなく、心から湧き出てくるものを、シンプルに水のように歌いたい」

10406views

音楽ライターの眼

【ジャズの“名盤”ってナンだ?】#021 コルトレーンが“宇宙観の表現”へと駆け上がるタイミングを“味見”してみよう~ジョン・コルトレーン『ソウル・トレーン』編

8835views

Venova(ヴェノーヴァ)

楽器探訪 Anothertake

やさしい指使いと豊かな音色を両立させた、「分岐管」と「蛇行管」

1views

楽器のあれこれQ&A

目的別に選ぼう電子ピアノ「クラビノーバ」3シリーズ

3953views

おとなの楽器練習記

おとなの楽器練習記:若き天才ドラマー川口千里がエレキギターに挑戦!

12354views

弦楽器の調整や修理をする職人インタビュー(前編)

オトノ仕事人

弦楽器の“健康診断”から“治療”、健康アドバイスまで/弦楽器の調整や修理をする職人(前編)

15201views

しらかわホール

ホール自慢を聞きましょう

豊潤な響きと贅沢な空間が多くの人を魅了する/三井住友海上しらかわホール

14827views

こどもと楽しむMusicナビ

1DAYフェスであなたもオルガン博士に/サントリーホールでオルガンZANMAI!

3589views

民音音楽博物館

楽器博物館探訪

歴史的価値の高い鍵盤楽器が並ぶ「民音音楽博物館」

25655views

IMOZ

われら音遊人

われら音遊人:そろイモそろってイモっぽい?初心者だって磨けば光る!

1274views

パイドパイパー・ダイアリー Web音遊人

パイドパイパー・ダイアリー

楽器は人前で演奏してこそ、上達していくものなのだろう

9080views

ポロネーズに始まりマズルカに終わる、ショパンの誇り高き精神をめぐるポーランドの旅 - Web音遊人

音楽めぐり紀行

ポロネーズに始まりマズルカに終わる、ショパンの誇り高き精神をめぐるポーランドの旅

32381views

脱力系(?)リコーダーグループ栗コーダーカルテットがクラリネットの体験レッスンに挑戦!

おとなの楽器練習記

【動画公開中】脱力系(?)リコーダーグループ栗コーダーカルテットがクラリネットの体験レッスンに挑戦!

11277views

上野学園大学 楽器展示室

楽器博物館探訪

日本に一台しかない初期のピアノ、タンゲンテンフリューゲルを所有する「上野学園 楽器展示室」

20813views

豊かな響きのバーチャル空間を創造する「音場支援システム」を体験

音楽ライターの眼

バーチャルな音の空間をつくりだす「音場支援システム」とは?

7043views

オペラ劇場の音楽スタッフの仕事 - Web音遊人

オトノ仕事人

稽古から本番まで指揮者や歌手をフォローし、オペラの音楽を作り上げる/オペラ劇場の音楽スタッフの仕事(前編)

32809views

われら音遊人:1年がかりでビッグバンドを結成、河内からラテンの楽しさを発信!

われら音遊人

われら音遊人:1年がかりでビッグバンドを結成、河内からラテンの楽しさを発信!

11918views

楽器探訪 Anothertake

26年ぶりにラインアップを一新!「長く持っても疲れにくい」を実現し、フラッグシップモデルが加わったバリトンサクソフォン

4054views

ザ・シンフォニーホール

ホール自慢を聞きましょう

歴史と伝統、風格を受け継ぐクラシック音楽専用ホール/ザ・シンフォニーホール

26955views

サクソフォン、そろそろ「テイク・ファイブ」に挑戦しようか、なんて思ってはいるのですが

パイドパイパー・ダイアリー

サクソフォンをはじめて10年、目標の「テイク・ファイブ」は近いか、遠いのか……。

8784views

楽器のあれこれQ&A

目指せ上達!アコースティックギター初心者の練習方法とお悩み解決

102974views

東京文化会館

こどもと楽しむMusicナビ

はじめの一歩。大人気の体験型プログラムで子どもと音楽を楽しもう/東京文化会館『ミュージック・ワークショップ』

8070views

太平洋に浮かぶ楽園で、小笠原古謡に恋をする Web音遊人

音楽めぐり紀行

太平洋に浮かぶ楽園で、小笠原古謡に恋をする

10874views