Web音遊人(みゅーじん)

パイドパイパー・ダイアリー Vol.8 - Web音遊人

初心者も経験者も関係ない、みんなで音を出しているだけで楽しいんです!

アルトサクソフォンのレッスンがはじまり、気づいたことがある。僕は左利きなので、左手の運指にあまり不自由がない。特に誰もが大変そうな左手の小指の運指では得をしているようだ。しかしその分、低音を受け持つ右手が上手く動かない。なかでも右手の小指が受け持つ最低音では筋力を育てる必要があるようだ。これが、今後の課題となるだろう。

原則としてレッスンは月に3回で各1時間である。ただ、やむを得ず月2回、月4回になることもある。ともかく年間で36回になるように調整しているらしい。

同じクラス、5名の楽器歴はそれぞれ、まちまちで、僕のように楽器購入時にはじめてサクソフォンにさわったという、まったくの初心者は、あと1名のみであった。
あまり経歴などに関しては話さなかったのだが、中学高校で吹奏楽を学ばれていた方がほとんどであったような気がする。また別に個人的にバンドをやっている方もいて、基礎訓練のために、ここに来ているという。

女性たちは譜面が読めるのでうらやましくもあった。
およそ現在、30歳ぐらいまでの女性ならば、かなりの方が譜面を読めるらしい、という新聞記事を読んだような記憶がある。これは近年の小中学校ごろの音楽教育が飛躍的に進歩しているためではないだろうか。
男性で譜面が読める人が少ない理由は分からない。これは僕の印象でしかなく、読める方は多いのかもしれないが。

ともかく、僕の世代では学校の音楽教育はまだまだ試行錯誤の時代だったのだろう。小学校のとき、クラスで一人だけピアノをならっていた女子生徒がいて、先生の出す課題は彼女しかできない、という状態だった。

ということで、僕たちのレッスンではほとんどが楽器の経験者であり、まったくの初心者は僕ともう1名だけであったが、クラスの調和はとれていたと思う。なにしろ一定の音を出しているだけで楽しいという段階なのだ。音の組み合わせで曲が聞こえてくるだけで面白くてしようがないというレベルである。レッスン後の会話も自ずから弾むのだった。そのときは、多少、お酒も入るのだが。

パイドパイパー・ダイアリー Vol.8 - Web音遊人
先日、地元のジャズバーで店主と話していて、あることに気づきました。ルビー・ブラフ(トランペット)、ジョージ・バーンズ(ギター)、スコット・ハミルトン(テナーサクソフォン)などを好んで聴いていることを話したら、店主がそれは中間派だよと教えてくれました。中間派ジャズというのは、スイングとビバップの時代の間に位置づけられるジャズスタイルのことらしい。近頃は聴く人も少なくなり、愛好者はジャズファンのなかでも10人に1人ほどではないかという。そんなことは考えもせずにジャズを聴いていたのですが、いつの間にか自分がコアな中間派ファンになっていたなんて思いもよりませんでした。サクソフォンのほうも、知らないうちに上手くなりませんでしょうかね。

■山口正介〔やまぐち・しょうすけ〕

作家。映画評論家。1950年生まれ。桐朋学園芸術科演劇コース卒業。劇団の舞台演出を経て、小説、エッセイなどの文筆の分野へ。主な著書に『正太郎の粋 瞳の洒脱』『ぼくの父はこうして死んだ』『江分利満家の崩壊』など。2006年からヤマハ大人の音楽レッスンに通いはじめ、アルトサクソフォンのレッスンに励んでいる。

 

特集

今月の音遊人 木根尚登さん

今月の音遊人

今月の音遊人:木根尚登さん「やっぱりバンドがやりたい!理想は『あまちゃんスペシャルビッグバンド』」

16916views

音楽ライターの眼

弦楽器の多様なハーモニーを「あうん」の呼吸で奏でる/塩谷哲withソルト・ストリングスコンサート2020

2188views

CLP-600シリーズ

楽器探訪 Anothertake

強弱も連打も思いのままに、グランドピアノに迫る弾き心地の電子ピアノ クラビノーバ「CLP-600シリーズ」

44428views

楽器のあれこれQ&A

ドラムの初心者におすすめの練習方法や手が疲れないコツ

10566views

大人の楽器練習記:バイオリニスト岡部磨知がエレキギターを体験レッスン

おとなの楽器練習記

おとなの楽器練習記:バイオリニスト岡部磨知がエレキギターを体験レッスン

19354views

仁宮裕さん

オトノ仕事人

アーティストの音楽観を映像で表現するミュージックビデオを作る/映像作家の仕事

13860views

ホール自慢を聞きましょう

歴史ある“不死鳥の街”から新時代の芸術文化を発信/フェニーチェ堺

8346views

こどもと楽しむMusicナビ

オルガンの仕組みを遊びながら学ぶ「それいけ!オルガン探検隊」/サントリーホールでオルガンZANMAI!

8593views

民音音楽博物館

楽器博物館探訪

歴史的価値の高い鍵盤楽器が並ぶ「民音音楽博物館」

23934views

われら音遊人 リコーダー・アンサンブル

われら音遊人

われら音遊人:お茶を楽しむ主婦仲間が 音楽を愛するリコーダー仲間に

7818views

サクソフォン、そろそろ「テイク・ファイブ」に挑戦しようか、なんて思ってはいるのですが

パイドパイパー・ダイアリー

サクソフォンをはじめて10年、目標の「テイク・ファイブ」は近いか、遠いのか……。

8112views

ポロネーズに始まりマズルカに終わる、ショパンの誇り高き精神をめぐるポーランドの旅 - Web音遊人

音楽めぐり紀行

ポロネーズに始まりマズルカに終わる、ショパンの誇り高き精神をめぐるポーランドの旅

29676views

おとなの楽器練習記

おとなの楽器練習記:注目のピアノデュオ鍵盤男子の二人がチェロに挑戦!

8257views

浜松市楽器博物館

楽器博物館探訪

世界中の珍しい楽器が一堂に集まった「浜松市楽器博物館」

30474views

音楽ライターの眼

緑豊かな古都のホールで上質なクラシックのコンサートに耳を傾ける

3106views

オトノ仕事人

音楽フェスのブッキングや制作をディレクションする/イベントディレクターの仕事

12863views

われら音遊人

われら音遊人:みんなの灯をひとつに集め、大きく照らす

5551views

reface

楽器探訪 Anothertake

コンパクトなボディに優れた操作性が溶け込んだデザイン

5901views

荘銀タクト鶴岡

ホール自慢を聞きましょう

ステージと客席の一体感と、自然で明快な音が味わえるホール/荘銀タクト鶴岡(鶴岡市文化会館)

11565views

山口正介さん Web音遊人

パイドパイパー・ダイアリー

いまやサクソフォンは趣味となったが、最初は映画音楽だった

6712views

サクソフォンの選び方と扱い方について

楽器のあれこれQ&A

これからはじめる方必見!サクソフォンの選び方と扱い方について

55648views

こどもと楽しむMusicナビ

クラシックコンサートにバレエ、人形劇、演劇……好きな演目で劇場デビューする夏休み!/『日生劇場ファミリーフェスティヴァル』

6650views

太平洋に浮かぶ楽園で、小笠原古謡に恋をする Web音遊人

音楽めぐり紀行

太平洋に浮かぶ楽園で、小笠原古謡に恋をする

9903views