Web音遊人(みゅーじん)

われら音遊人

われら音遊人:人を楽しませたい!それが4人の共通の思い

「ATZINA(アッツィーナ)」のメンバーは、4人それぞれが独自のカラーを持っている。

ボーカル&ギターのATZY(アッツィー)こと髙橋篤史さんが「好きなのはチャゲアスとかゆずとか王道なJポップ」と話す一方、ギターの嘉納靖治さんは「Jポップでもブルーハーツとか、ロックなほうが好き」。僕はジャズフュージョン」とベースの平川慶一さんはいい、ドラムの小野寺宏さんは「アニソンとかパンク」と、音楽の嗜好はみごとにバラバラ。となれば、一体どんなジャンルのバンドなのだろう。

ATZINAが演奏するのは、すべてオリジナル曲。まずは、髙橋さんが作詞作曲するが、この時点ではすべてフォークだ。それらをメンバーがアレンジして完成させるため、ロック色をまとった曲が出来上がることもあれば、ジャズっぽくもパンクっぽくもなるのだという。

そんなしなやかさが魅力のこのバンドは2007年に結成された。当初のメンバーは、仕事の取引先として知り合った髙橋さんと嘉納さんのほか、仕事仲間の2人。その後、何度かメンバーが入れ替わり、5年ほど前に現在のメンバーとなった。バンドマスターの平川さんはいう。「役回りというかキャラが全員違う。でも、根本はみんな思いやりがあるんです。それがこのメンバーで長く続けられている理由かな」

今やメンバー全員が、30代半ば。バリバリ仕事をこなす会社員の彼らの練習は、隔週一回程度。平日21時〜24時の時間帯がほとんどだ。メンバーいわく、飲みに行く代わりにスタジオに来る感覚だという。3時間練習しても一人2〜3千円と安く、体にもいい(笑)とか。

年4〜6回のライブは、毎回大好評。4人が磨きをかけたオリジナル曲はすでに30曲までになった。「ライブに来た人に楽しんでもらいたいと思って曲をつくっています。ただ、そのなかに深い言葉を入れるということはいつも心がけていますね。ライブではお客さんに歌詞カードを帰り際に渡すのですが、それを見たときに気付きがあるような。でも、重くならない曲をつくりたいんです」(髙橋さん)

われら音遊人

(写真左から)小野寺 宏さん、嘉納靖治さん、髙橋篤史さん、平川慶一さん

実はATZINAは、ちょっとした実力の持ち主である。カラオケチェーン店が開催したイベントでオリジナル曲の配信権を獲得したり、アマチュアバンドの勝ち抜きトーナメント「天下一音楽会」では、厳しい予選を見事勝ち抜き、Zepp 東京で演奏した経験もある。「自分たちがビッグになりたいというよりは、そんなふうになることでまわりが楽しんでくれたらいいですね」(嘉納さん)「常に上は目指しているけれど、自分の根底にあるものを崩さないようにつくっていって、気付いたら多くの人が聴いてくれている。そういうスタイルじゃないと、このバンドは崩れちゃうと思うんです」(髙橋さん)

いろいろな人の前で演奏して、楽しんでもらうことがモットー。その一環として、メンバーは今後の目標にラジオ番組と野外フェスへの出演を挙げた。
彼ら自身もまた、本気で音楽を楽しんでいた。だからこそ、みんなを楽しませることができるのだ。

■バンド紹介

●バンド名:ATZINA(アッツィーナ)
●結成時期:2007年
●モットー:ハートフルな笑い
●練習頻度:2週間に1度
●平均年齢:34.5歳
●メンバー:髙橋篤史(ボーカル、ギター)、嘉納靖治(ギター)、平川慶一(ベース)、小野寺 宏(ドラム)、井坂太郎(ドラム)※サポート・ドラマー
●活動内容:年4〜6回程度のライブを、東京を中心に、ライブハウスなどで行っている。曲はすべてオリジナル曲。

 

特集

今月の音遊人

今月の音遊人:宇崎竜童さん「ライブで演奏しているとき、もうひとりの宇崎竜童がとなりでダメ出しをするんです」

8222views

音楽ライターの眼

連載29[ジャズ事始め]“ジャズは難しい音楽じゃない”とアメリカ帰りの渡辺貞夫は言った?

1609views

REVSTAR

楽器探訪 Anothertake

いまの時代に鳴るギターを目指し、音もデザインも進化したエレキギターREVSTAR

4702views

知って得する!木製楽器の お手入れ方法

楽器のあれこれQ&A

木製楽器に起こりやすいトラブルは?保管やお手入れで気を付けること

19716views

ぱんだウインドオーケストラの精鋭たちがバイオリンの体験レッスンに挑戦!

おとなの楽器練習記

【動画公開中】ぱんだウインドオーケストラの精鋭たちがバイオリンの体験レッスンに挑戦!

12444views

打楽器の即興演奏を楽しむドラムサークルの普及に努める/ドラムサークルファシリテーターの仕事(前編)

オトノ仕事人

一期一会の音楽を生み出すガイド役/ドラムサークルファシリテーターの仕事(前編)

13831views

武満徹の思い「未来への窓」をコンセプトに個性的な公演を/東京オペラシティ コンサートホール:タケミツメモリアル

ホール自慢を聞きましょう

武満徹の思い「未来への窓」をコンセプトに個性的な公演を/東京オペラシティ コンサートホール:タケミツ メモリアル

12407views

こどもと楽しむMusicナビ

“アートなイキモノ”に触れるオーケストラ・コンサート&ワークショップ/子どもたちと芸術家の出あう街

6116views

上野学園大学 楽器展示室

楽器博物館探訪

日本に一台しかない初期のピアノ、タンゲンテンフリューゲルを所有する「上野学園 楽器展示室」

17632views

われら音遊人

われら音遊人:大学時代の仲間と再結成大人が楽しむカントリー・ポップ

3771views

パイドパイパー・ダイアリー Web音遊人

パイドパイパー・ダイアリー

あれから40年、おかげさまで「音」をはずさなくなりました

4113views

ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブにサルサ!キューバ音楽に会いに行く旅 - Web音遊人

音楽めぐり紀行

ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブにサルサ!キューバ音楽に会いに行く旅

23337views

おとなの 楽器練習記 須藤千晴さん

おとなの楽器練習記

【動画公開中】国内外で演奏活動を展開するピアニスト須藤千晴が初めてのギターに挑戦!

6985views

ギター文化館

楽器博物館探訪

19世紀スペインの至宝級ギターを所蔵する「ギター文化館」

13341views

音楽ライターの眼

【ジャズの“名盤”ってナンだ?】#002 カリブの風を21世紀にも届けてくれる普遍的コンセプト~『サキソフォン・コロッサス』編

710views

オトノ仕事人

プラスマイナス0.05ヘルツまで調整する熟練の技/音叉を作る仕事

25632views

われら音遊人

われら音遊人

われら音遊人:音楽は和!ひとつになったときの達成感がいい

5271views

reface

楽器探訪 Anothertake

個性が異なる4機種の特徴、その楽しみ方とは?

6592views

久留米シティプラザ - Web音遊人

ホール自慢を聞きましょう

世界的なマエストロが音響を絶賛!久留米の新たな文化発信施設/久留米シティプラザ ザ・グランドホール

17078views

山口正介 - Web音遊人

パイドパイパー・ダイアリー

この感覚を体験すると「音楽がやみつきになる」

7571views

楽器のあれこれQ&A

エレキギター初心者を脱したい!ステップアップ練習法と2本目購入時のアドバイス

2602views

Kitaraあ・ら・かると

こどもと楽しむMusicナビ

子どもも大人も楽しめるコンサート&イベントが盛りだくさん。ピクニック気分で出かけよう!/Kitaraあ・ら・かると

5214views

太平洋に浮かぶ楽園で、小笠原古謡に恋をする Web音遊人

音楽めぐり紀行

太平洋に浮かぶ楽園で、小笠原古謡に恋をする

8544views