Web音遊人(みゅーじん)

エレクトーンについて、知っておきたいことや気をつけたいこと

バラエティに富んだ音色を出すことができるエレクトーンは、音楽のジャンルを問わず、ひとりでもオーケストラやバンドで演奏しているような満足感を得られるのが魅力です。今回は、エレクトーンの取り扱いをテーマに、知っておきたいことや気をつけたいことをご紹介します。

Q.エレクトーンの設置場所について気をつけることはありますか?

直射日光の当たる場所やストーブの近くなど、極端に高温のところ、反対に極端に低温のところへの設置は避けましょう。埃がなく、床の振動が少ない場所が理想的です。エレクトーンは重い楽器なので、あらかじめ住居の設計者や管理者などに、床の強度を確認することをおすすめしています。そのほか、テレビやステレオ、携帯電話など、他の電気製品の近くでは使用しないでください。楽器本体または、周辺の電子機器に雑音が生じる原因となります。
※STAGEA ELS-01C、ELS-02Cは、リアスピーカーを搭載しているため、壁から20cm程度離して設置するとより良い音響効果が得られます。

Q.音が出なくなってしまったら、どうすればいいですか?

まずは、ご自身で❶〜❹のことを確認してください。
❶「MASTER VOLUME(マスターボリューム)」が下がっていないか、楽器下にある「エクスプレッションペダル」が手前になっていないかを確認しましょう。
エレクトーンの 取り扱い方法 Web音遊人
❷楽器左側のヘッドフォン端子に、ヘッドフォンや変換プラグなどが挿入されていないかを確認しましょう。差し込まれている場合は取り外して、音が出るか確かめてください。
❸STAGEA ELS-02/02C、ELS-01/01Cは、電源スイッチとは別に、スピーカーユニットの前側中央にスピーカースイッチがあります。このスイッチがオフになっていないかどうか、確認してください。
エレクトーンの 取り扱い方法 Web音遊人
❹楽器の初期化をお試しください。まず、電源を切り、リズムセクションの「エンディング1」ボタンを押しながら電源を入れます。電源が入ったら、パネル上のボタンやメモリからの読み込み・再生をせず、そのまま鍵盤を押して、音を確認してください。

以上のことをご確認いただいても音が出ない場合は、ヤマハ修理ご相談センターにお問い合わせください。

Q.防音対策やお手入れ方法について教えてください。

防音対策:ヘッドフォンでのご使用をおすすめします。上下鍵盤、ペダル鍵盤の打鍵音が気になる場合は、楽器の下に市販の防音・防振マットなどを敷くことをご検討ください。
お手入れ方法:鍵盤は柔らかい布で乾拭きするのがお手入れの基本です。長期間楽器を使用しない場合は、コンセントから電気プラグを抜いておきましょう。

Q.地震などの災害時の対処方法を教えてください。

地震発生時は楽器が倒れてケガをする恐れがあります。速やかに楽器から離れましょう。楽器の下には絶対に入らないようにしてください。楽器が倒れて破損したり、洪水や津波などで水に浸かったりした場合は、電源を入れずに、ヤマハ修理ご相談センターにお問い合わせください。

回答:ヤマハ お客様コミュニケーションセンターエレクトーン・D-DECKご相談窓口

エレクトーンご使用の際、不具合や疑問点がある場合は、下記お問い合わせ窓口にご相談ください。
▸お取り扱いに関するお問い合わせ
 ヤマハお客様コミュニケーションセンター エレクトーン・D-DECKご相談窓口
 TEL:0570-005-808(月〜金曜 10:00〜17:00)
▸故障や修理に関するお問い合わせ
 ヤマハ修理ご相談センター
 TEL:0570-012-808(月〜金曜 10:00〜17:00)

 

特集

今月の音遊人:大西順子さん「ライブでは、練習で考えたことも悩んだことも全部捨てて自分を解放しています」

今月の音遊人

今月の音遊人:大西順子さん「ライブでは、練習で考えたことも悩んだことも全部捨てて自分を解放しています」

12760views

音楽ライターの眼

和やかさの中に感じる、ジャズアンサンブルの原点/珠玉のリサイタル&室内楽 中川英二郎×エリック・ミヤシロ×川口千里 Special Jazz Night

2206views

赤ラベルが再現!ヤマハギター50周年記念モデル

楽器探訪 Anothertake

赤ラベルが再現!ヤマハギター50周年記念モデル

12093views

大人のピアニカ

楽器のあれこれQ&A

「大人のピアニカ」の“大人”な特徴を教えて!

4154views

おとなの楽器練習記

おとなの楽器練習記:若き天才ドラマー川口千里がエレキギターに挑戦!

12245views

コレペティトゥーアのお仕事

オトノ仕事人

高い演奏技術と幅広い知識で歌手の表現力を引き出す/コレペティトゥーアの仕事(前編)

21429views

荘銀タクト鶴岡

ホール自慢を聞きましょう

ステージと客席の一体感と、自然で明快な音が味わえるホール/荘銀タクト鶴岡(鶴岡市文化会館)

12706views

東京文化会館

こどもと楽しむMusicナビ

はじめの一歩。大人気の体験型プログラムで子どもと音楽を楽しもう/東京文化会館『ミュージック・ワークショップ』

7993views

小泉文夫記念資料室

楽器博物館探訪

世界の民族楽器を触って鳴らせる「小泉文夫記念資料室」

24541views

われら音遊人

われら音遊人

われら音遊人:人を楽しませたい!それが4人の共通の思い

7086views

『チュニジアの夜』は相当に難しいが、次回のレッスンが待ち遠しい 山口正介

パイドパイパー・ダイアリー

『チュニジアの夜』は相当に難しいが、次回のレッスンが待ち遠しい

5890views

ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブにサルサ!キューバ音楽に会いに行く旅 - Web音遊人

音楽めぐり紀行

ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブにサルサ!キューバ音楽に会いに行く旅

26737views

桑原あい

おとなの楽器練習記

おとなの楽器練習記:注目の若きジャズピアニスト桑原あいがバイオリンの体験レッスンに挑戦!

16084views

小泉文夫記念資料室

楽器博物館探訪

世界の民族楽器を触って鳴らせる「小泉文夫記念資料室」

24541views

メンデルスゾーン:ヴァイオリン協奏曲 交響曲第5番≪宗教改革≫ イザベル・ファウスト(ヴァイオリン)パブロ・エラス=カサド(指揮)、フライブルク・バロック・オーケストラ

音楽ライターの眼

新メンデルスゾーン全集に根差した迫力に満ちた「宗教改革」と、研究を重ねた味わい深いヴァイオリン協奏曲

6768views

小見山優子さん

オトノ仕事人

ゲーム音楽は勝ってはいけない、負けてはいけない。大切なのは調和──/ゲームコンポーザーの仕事

1550views

われら音遊人

われら音遊人:大学時代の仲間と再結成大人が楽しむカントリー・ポップ

4857views

楽器探訪 Anothertake

【モニター募集】37鍵ピアニカに30年ぶりの新モデルが登場!メロウな音色×おしゃれなデザインの「大人のピアニカ」

26656views

人が集まり発信する交流の場として、地域活性化の原動力に/いわき芸術文化交流館アリオス

ホール自慢を聞きましょう

おでかけ?たんけん?ホール独自のプランで人々の厚い信頼を獲得/いわき芸術文化交流館アリオス

9081views

パイドパイパー・ダイアリー

パイドパイパー・ダイアリー

もしもあのとき、バイオリンを習っていたら

6017views

楽器のあれこれQ&A

初心者必見!トランペットをうまく鳴らすコツと練習方法

129996views

日生劇場ファミリーフェスティヴァル

こどもと楽しむMusicナビ

夏休みは、ダンス×人形劇やミュージカルなど心躍る舞台にドキドキ、ワクワクしよう!/日生劇場ファミリーフェスティヴァル2022

3536views

ポロネーズに始まりマズルカに終わる、ショパンの誇り高き精神をめぐるポーランドの旅 - Web音遊人

音楽めぐり紀行

ポロネーズに始まりマズルカに終わる、ショパンの誇り高き精神をめぐるポーランドの旅

32146views