Web音遊人(みゅーじん)

エレクトーンについて、知っておきたいことや気をつけたいこと

バラエティに富んだ音色を出すことができるエレクトーンは、音楽のジャンルを問わず、ひとりでもオーケストラやバンドで演奏しているような満足感を得られるのが魅力です。今回は、エレクトーンの取り扱いをテーマに、知っておきたいことや気をつけたいことをご紹介します。

Q.エレクトーンの設置場所について気をつけることはありますか?

直射日光の当たる場所やストーブの近くなど、極端に高温のところ、反対に極端に低温のところへの設置は避けましょう。埃がなく、床の振動が少ない場所が理想的です。エレクトーンは重い楽器なので、あらかじめ住居の設計者や管理者などに、床の強度を確認することをおすすめしています。そのほか、テレビやステレオ、携帯電話など、他の電気製品の近くでは使用しないでください。楽器本体または、周辺の電子機器に雑音が生じる原因となります。
※STAGEA ELS-01C、ELS-02Cは、リアスピーカーを搭載しているため、壁から20cm程度離して設置するとより良い音響効果が得られます。

Q.音が出なくなってしまったら、どうすればいいですか?

まずは、ご自身で❶〜❹のことを確認してください。
❶「MASTER VOLUME(マスターボリューム)」が下がっていないか、楽器下にある「エクスプレッションペダル」が手前になっていないかを確認しましょう。
エレクトーンの 取り扱い方法 Web音遊人
❷楽器左側のヘッドフォン端子に、ヘッドフォンや変換プラグなどが挿入されていないかを確認しましょう。差し込まれている場合は取り外して、音が出るか確かめてください。
❸STAGEA ELS-02/02C、ELS-01/01Cは、電源スイッチとは別に、スピーカーユニットの前側中央にスピーカースイッチがあります。このスイッチがオフになっていないかどうか、確認してください。
エレクトーンの 取り扱い方法 Web音遊人
❹楽器の初期化をお試しください。まず、電源を切り、リズムセクションの「エンディング1」ボタンを押しながら電源を入れます。電源が入ったら、パネル上のボタンやメモリからの読み込み・再生をせず、そのまま鍵盤を押して、音を確認してください。

以上のことをご確認いただいても音が出ない場合は、ヤマハ修理ご相談センターにお問い合わせください。

Q.防音対策やお手入れ方法について教えてください。

防音対策:ヘッドフォンでのご使用をおすすめします。上下鍵盤、ペダル鍵盤の打鍵音が気になる場合は、楽器の下に市販の防音・防振マットなどを敷くことをご検討ください。
お手入れ方法:鍵盤は柔らかい布で乾拭きするのがお手入れの基本です。長期間楽器を使用しない場合は、コンセントから電気プラグを抜いておきましょう。

Q.地震などの災害時の対処方法を教えてください。

地震発生時は楽器が倒れてケガをする恐れがあります。速やかに楽器から離れましょう。楽器の下には絶対に入らないようにしてください。楽器が倒れて破損したり、洪水や津波などで水に浸かったりした場合は、電源を入れずに、ヤマハ修理ご相談センターにお問い合わせください。

回答:ヤマハ お客様コミュニケーションセンターエレクトーン・D-DECKご相談窓口

エレクトーンご使用の際、不具合や疑問点がある場合は、下記お問い合わせ窓口にご相談ください。
▸お取り扱いに関するお問い合わせ
 ヤマハお客様コミュニケーションセンター エレクトーン・D-DECKご相談窓口
 TEL:0570-005-808(月〜金曜 10:00〜17:00)
▸故障や修理に関するお問い合わせ
 ヤマハ修理ご相談センター
 TEL:0570-012-808(月〜金曜 10:00〜17:00)

 

特集

實川風

今月の音遊人

今月の音遊人:實川風さん「音楽は過ぎ去る時間を特別な非日常に変えるパワーを持っていると思います」

1809views

【クラシック名曲 ポップにシン・発見】(Phase20)ストラヴィンスキーは交響曲作家、型から入って型破り、ボブ・ディランにも

音楽ライターの眼

【クラシック名曲 ポップにシン・発見】(Phase20)ストラヴィンスキーは交響曲作家、型から入って型破り、ボブ・ディランにも

980views

楽器探訪 Anothertake

ナチュラルな響きと多彩な機能で電子ドラムの可能性を広げる、新たなフラッグシップモデルDTX10/DTX8シリーズ

4446views

楽器のあれこれQ&A

エレクトーンについて、知っておきたいことや気をつけたいこと

25505views

ぱんだウインドオーケストラの精鋭たちがバイオリンの体験レッスンに挑戦!

おとなの楽器練習記

【動画公開中】ぱんだウインドオーケストラの精鋭たちがバイオリンの体験レッスンに挑戦!

13270views

鬼久保美帆

オトノ仕事人

音楽番組の方向性や出演者を決定し、全体の指揮を執る総合責任者/音楽番組プロデューサーの仕事

2222views

ホール自慢を聞きましょう

ウィーンの品格と本格派の音楽を堪能できる大阪の極上空間/いずみホール

6682views

こどもと楽しむMusicナビ

1DAYフェスであなたもオルガン博士に/サントリーホールでオルガンZANMAI!

3023views

上野学園大学 楽器展示室

楽器博物館探訪

日本に一台しかない初期のピアノ、タンゲンテンフリューゲルを所有する「上野学園 楽器展示室」

19415views

われら音遊人:音楽仲間の夫婦2組で結成、深い絆が奏でるハーモニー

われら音遊人

われら音遊人:音楽仲間の夫婦2組で結成、深い絆が奏でるハーモニー

7044views

パイドパイパー・ダイアリー

パイドパイパー・ダイアリー

音楽知識ゼロ&50代半ばからスタートしたサクソフォンのレッスン

7753views

ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブにサルサ!キューバ音楽に会いに行く旅 - Web音遊人

音楽めぐり紀行

ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブにサルサ!キューバ音楽に会いに行く旅

25065views

世界各地で活躍するギタリスト朴葵姫がフルートのレッスンを体験!

おとなの楽器練習記

【動画公開中】世界各地で活躍するギタリスト朴葵姫がフルートのレッスンを体験!

7601views

浜松市楽器博物館

楽器博物館探訪

世界中の珍しい楽器が一堂に集まった「浜松市楽器博物館」

30475views

音楽ライターの眼

ベートーヴェンの苦闘からシューマンの夢幻へ。仲道郁代 スペシャル・コンサート~フォルクハルト・シュトイデ(バイオリン)を迎えて~

3696views

オトノ仕事人

テレビ番組の映像にBGMや効果音をつけて演出をする音の専門家/音響効果の仕事

2158views

われら音遊人:ずっと続けられることがいちばん!“アツく、楽しい”吹奏楽団

われら音遊人

われら音遊人:ずっと続けられることがいちばん!“アツく、楽しい”吹奏楽団

10536views

楽器探訪 - ステージア「ELC-02」

楽器探訪 Anothertake

持ち運び可能なエレクトーン「ELC-02」、自由な発想でカジュアルに遊ぶ

30454views

秋田ミルハス

ホール自慢を聞きましょう

“秋田”の魅力が満載/あきた芸術劇場ミルハス

4698views

パイドパイパー・ダイアリー Web音遊人

パイドパイパー・ダイアリー

あれから40年、おかげさまで「音」をはずさなくなりました

4543views

知って得する!木製楽器の お手入れ方法

楽器のあれこれQ&A

木製楽器に起こりやすいトラブルは?保管やお手入れで気を付けること

21213views

Kitaraあ・ら・かると

こどもと楽しむMusicナビ

子どもも大人も楽しめるコンサート&イベントが盛りだくさん。ピクニック気分で出かけよう!/Kitaraあ・ら・かると

6001views

太平洋に浮かぶ楽園で、小笠原古謡に恋をする Web音遊人

音楽めぐり紀行

太平洋に浮かぶ楽園で、小笠原古謡に恋をする

9903views