Web音遊人(みゅーじん)

初心者必見!バイオリンの購入ポイントと練習のコツ

優雅で美しい音色と感情性豊かな表現が魅力のバイオリン。
今回はそんなバイオリンの入門者や初心者の疑問やお悩みについてお答えします。

Q1.初心者がバイオリンを購入する際のポイントは?

A.初心者の方は安心できるメーカーのセット(ケースや弓付き)がおすすめです。調整や修理について相談できるので、楽器店で実際に見て購入すると良いと思います。ネットでは安いものもありますが、一部にプラスチックが使われていてチューニングがうまくできない場合もありますので、木材を使用した本物であることを確認するとよいでしょう。

Q2.大人になってから始めても上達しますか?どんな練習が効果的ですか?

A.もちろん上達します!そのために、まず指のストレッチやフィンガーエクササイズなどをすることで柔軟性や指の筋肉もしっかりつけましょう。そして基礎練習が大切。最初の10分間、スケールや開放弦を使ったロングトーンの練習をすると音程や音色が安定し、向上します。徐々に一曲にかける時間が短くなり、難しい曲が弾けるようになっていきますよ。

Q3.安定したよい音を出すためのコツはありますか?

A.安定した音が出せない原因のひとつは、右手の動きにあります。弓は駒と平行になるように動かすことが最適なのですが、意識していても、目の錯覚が起きて実は斜めになってしまうことがあるのです。構えたときに鏡を正面ではなく横に置いて見ると、弓が斜めになっていることがわかります。弓先に行ったときに右肘が大きく曲がっている人は、弓が斜めになっている可能性が高いです。腕は後ろではなく横に動かし、弓先に行ったときに腕が伸びていることを意識しましょう。また、初心者の方は左手の指を見過ぎて、弓の位置が指板の上に移動しがちです。駒と指板の間で弾くようにしてみてください。指板の上ではモコモコした音色だったのが、グッと芯のある音色になります。

Q4.右手がスムーズに動かず弓が震えてしまうことがあります。原因と対処法を教えてください。

A.原因はいくつかあります。1つめは右肩が上がって余計な力が入っていること。2つめは右肘が下がり過ぎて右脇が狭くなっている。さらに、弓を持つ右手の重心が人差し指ではなく小指寄りになっていたり、弓を持つ手の中指が弓から離れていることも一因です。肩の高さや肘の低さは鏡を見て確認してみてください。弓を持つとき、右手人差し指の親指側側面が弓に当たるように腕から左側に倒してください。中指が離れたり、親指が反らないように!

Q5.音が出せないところでもできる練習方法はありますか?

A.楽器本体を用意し、次の指番号のとおりに弦を押さえて左手の筋力トレーニングをしてみましょう。0(開放)⇔2(中指)、1(人差し指)⇔3(薬指)、1⇔4(小指)、2⇔4などで指の上げ下げをすることにより、指の筋力を鍛えてください。大事なのは1の指のとき以外は1本指で弦を押さえないこと。2の指のときは1と2をまとめて、3の指のときは1〜3をまとめて、4の指のときは1〜4をまとめて押さえます。1本指で押さえると和音の音程がうまく取れなかったり、速い動きで指がもつれてしまいます。まずは、メトロノームに合わせて左手だけ動かし、安定したら右手はエアボーイングで練習してみましょう。実際に音を出してみると、随分スムーズに弾けるようになっているはずです。このトレーニングをすることで、左手の小指が動きにくいなどの悩みも改善していきます。

協力:ヤマハミュージックレッスン 秋久知美講師

楽器に関する疑問・質問大募集!

音楽情報誌「音遊人」とWebマガジン「Web音遊人」では、楽器に関する疑問や質問を募集しています。ぜひ、お聞かせください!
詳細はこちら

特集

今月の音遊人:大西順子さん「ライブでは、練習で考えたことも悩んだことも全部捨てて自分を解放しています」

今月の音遊人

今月の音遊人:大西順子さん「ライブでは、練習で考えたことも悩んだことも全部捨てて自分を解放しています」

9644views

音楽ライターの眼

ホールの空間を広げるピリオド楽器の“怪”と“快”/珠玉のリサイタル&室内楽 ベートーヴェン初期の室内楽 ~鈴木・小倉・岡本が創る新時代の幕開け~

3945views

“音を使って音楽を作る”音楽の冒険を「ELC-02」で

楽器探訪 Anothertake

音楽を楽しむ気持ちに届ける「ELC-02」のデザインと機能

7467views

これからアコースティックギターを始める際のギターの選び方や準備について

楽器のあれこれQ&A

これからアコースティックギターを始める際のギターの選び方や準備について

15786views

おとなの 楽器練習記 須藤千晴さん

おとなの楽器練習記

【動画公開中】国内外で演奏活動を展開するピアニスト須藤千晴が初めてのギターに挑戦!

6526views

音楽文化のひとつとしてレコーディングを守りたい/レコーディングエンジニアの仕事(後編)

オトノ仕事人

音楽文化のひとつとしてレコーディングを守りたい/レコーディングエンジニアの仕事(後編)

5127views

ホール自慢を聞きましょう

ウィーンの品格と本格派の音楽を堪能できる大阪の極上空間/いずみホール

5002views

ズーラシアン・フィル・ハーモニー

こどもと楽しむMusicナビ

スーパープレイヤーの動物たちが繰り広げるステージに親子で夢中!/ズーラシアンブラス

10873views

ギター文化館

楽器博物館探訪

19世紀スペインの至宝級ギターを所蔵する「ギター文化館」

12438views

われら音遊人

われら音遊人:大学時代の仲間と再結成大人が楽しむカントリー・ポップ

3389views

パイドパイパー・ダイアリー Web音遊人

パイドパイパー・ダイアリー

楽器は人前で演奏してこそ、上達していくものなのだろう

6708views

ポロネーズに始まりマズルカに終わる、ショパンの誇り高き精神をめぐるポーランドの旅 - Web音遊人

音楽めぐり紀行

ポロネーズに始まりマズルカに終わる、ショパンの誇り高き精神をめぐるポーランドの旅

26220views

【動画公開中】沖縄民謡アーティスト上間綾乃がバイオリンに挑戦!

おとなの楽器練習記

【動画公開中】沖縄民謡アーティスト上間綾乃がバイオリンに挑戦!

7756views

民音音楽博物館

楽器博物館探訪

16~19世紀を代表する名器の音色が生演奏で聴ける!

9664views

音楽ライターの眼

2019年7月来日。ポール・ヤングの知られざるロックな素顔

5589views

オトノ仕事人

芸術をとおして社会にイノベーションを起こす/インクルーシブアーツ研究の仕事

5247views

5 Gravities

われら音遊人

われら音遊人:5つの個性が引き付け合い、多様な音楽性とグルーヴを生み出す

303views

Disklavier™ ENSPIRE(ディスクラビア エンスパイア)- Web音遊人

楽器探訪 Anothertake

自宅で一流アーティストのライブが楽しめる自動演奏ピアノ「ディスクラビア エンスパイア」

51343views

サントリーホール(Web音遊人)

ホール自慢を聞きましょう

クラシック音楽の殿堂として憧れのホールであり続ける/サントリーホール 大ホール

19248views

パイドパイパー・ダイアリー Vol.8 - Web音遊人

パイドパイパー・ダイアリー

初心者も経験者も関係ない、みんなで音を出しているだけで楽しいんです!

4174views

サクソフォンの選び方と扱い方について

楽器のあれこれQ&A

これからはじめる方必見!サクソフォンの選び方と扱い方について

31111views

日生劇場ファミリーフェスティヴァル

こどもと楽しむMusicナビ

夏休みは、ダンス×人形劇やミュージカルなど心躍る舞台にドキドキ、ワクワクしよう!/日生劇場ファミリーフェスティヴァル2022

1610views

ポロネーズに始まりマズルカに終わる、ショパンの誇り高き精神をめぐるポーランドの旅 - Web音遊人

音楽めぐり紀行

ポロネーズに始まりマズルカに終わる、ショパンの誇り高き精神をめぐるポーランドの旅

26220views