Web音遊人(みゅーじん)

初心者必見!バイオリンの購入ポイントと練習のコツ

優雅で美しい音色と感情性豊かな表現が魅力のバイオリン。
今回はそんなバイオリンの入門者や初心者の疑問やお悩みについてお答えします。

Q1.初心者がバイオリンを購入する際のポイントは?

A.初心者の方は安心できるメーカーのセット(ケースや弓付き)がおすすめです。調整や修理について相談できるので、楽器店で実際に見て購入すると良いと思います。ネットでは安いものもありますが、一部にプラスチックが使われていてチューニングがうまくできない場合もありますので、木材を使用した本物であることを確認するとよいでしょう。

Q2.大人になってから始めても上達しますか?どんな練習が効果的ですか?

A.もちろん上達します!そのために、まず指のストレッチやフィンガーエクササイズなどをすることで柔軟性や指の筋肉もしっかりつけましょう。そして基礎練習が大切。最初の10分間、スケールや開放弦を使ったロングトーンの練習をすると音程や音色が安定し、向上します。徐々に一曲にかける時間が短くなり、難しい曲が弾けるようになっていきますよ。

Q3.安定したよい音を出すためのコツはありますか?

A.安定した音が出せない原因のひとつは、右手の動きにあります。弓は駒と平行になるように動かすことが最適なのですが、意識していても、目の錯覚が起きて実は斜めになってしまうことがあるのです。構えたときに鏡を正面ではなく横に置いて見ると、弓が斜めになっていることがわかります。弓先に行ったときに右肘が大きく曲がっている人は、弓が斜めになっている可能性が高いです。腕は後ろではなく横に動かし、弓先に行ったときに腕が伸びていることを意識しましょう。また、初心者の方は左手の指を見過ぎて、弓の位置が指板の上に移動しがちです。駒と指板の間で弾くようにしてみてください。指板の上ではモコモコした音色だったのが、グッと芯のある音色になります。

Q4.右手がスムーズに動かず弓が震えてしまうことがあります。原因と対処法を教えてください。

A.原因はいくつかあります。1つめは右肩が上がって余計な力が入っていること。2つめは右肘が下がり過ぎて右脇が狭くなっている。さらに、弓を持つ右手の重心が人差し指ではなく小指寄りになっていたり、弓を持つ手の中指が弓から離れていることも一因です。肩の高さや肘の低さは鏡を見て確認してみてください。弓を持つとき、右手人差し指の親指側側面が弓に当たるように腕から左側に倒してください。中指が離れたり、親指が反らないように!

Q5.音が出せないところでもできる練習方法はありますか?

A.楽器本体を用意し、次の指番号のとおりに弦を押さえて左手の筋力トレーニングをしてみましょう。0(開放)⇔2(中指)、1(人差し指)⇔3(薬指)、1⇔4(小指)、2⇔4などで指の上げ下げをすることにより、指の筋力を鍛えてください。大事なのは1の指のとき以外は1本指で弦を押さえないこと。2の指のときは1と2をまとめて、3の指のときは1〜3をまとめて、4の指のときは1〜4をまとめて押さえます。1本指で押さえると和音の音程がうまく取れなかったり、速い動きで指がもつれてしまいます。まずは、メトロノームに合わせて左手だけ動かし、安定したら右手はエアボーイングで練習してみましょう。実際に音を出してみると、随分スムーズに弾けるようになっているはずです。このトレーニングをすることで、左手の小指が動きにくいなどの悩みも改善していきます。

協力:ヤマハミュージックレッスン 秋久知美講師

楽器に関する疑問・質問大募集!

音楽情報誌「音遊人」とWebマガジン「Web音遊人」では、楽器に関する疑問や質問を募集しています。ぜひ、お聞かせください!
詳細はこちら

特集

今月の音遊人

今月の音遊人:佐渡裕さん「音楽は、“不要不急”ではない。人と人とがつながり、ともに生きる喜びを感じるためにある」

6223views

音楽ライターの眼

イタリアン・シネマチック・ファンク・バンド、カリブロ35が新作アルバム『モーメンタム』を発表

2330views

楽器探訪 Anothertake

【モニター募集】37鍵ピアニカに30年ぶりの新モデルが登場!メロウな音色×おしゃれなデザインの「大人のピアニカ」

24304views

楽器のあれこれQ&A

いまさら聞けない!?エレクトーン初心者が知っておきたいこと

23449views

世界各地で活躍するギタリスト朴葵姫がフルートのレッスンを体験!

おとなの楽器練習記

【動画公開中】世界各地で活躍するギタリスト朴葵姫がフルートのレッスンを体験!

6951views

アカネキカク akaneさん

オトノ仕事人

楽曲のイメージをもとに、ダンスの振りを考え、演出をする/振付師の仕事

1193views

ホール自慢を聞きましょう

歴史ある“不死鳥の街”から新時代の芸術文化を発信/フェニーチェ堺

7106views

こどもと楽しむMusicナビ

クラシックコンサートにバレエ、人形劇、演劇……好きな演目で劇場デビューする夏休み!/『日生劇場ファミリーフェスティヴァル』

5988views

民音音楽博物館

楽器博物館探訪

歴史的価値の高い鍵盤楽器が並ぶ「民音音楽博物館」

22009views

われら音遊人:「非日常」の充実感が 活動の原動力!

われら音遊人

われら音遊人:「非日常」の充実感が活動の原動力!

7164views

パイドパイパー・ダイアリー

パイドパイパー・ダイアリー

贅沢な、サクソフォン初期設定講習会

4947views

太平洋に浮かぶ楽園で、小笠原古謡に恋をする Web音遊人

音楽めぐり紀行

太平洋に浮かぶ楽園で、小笠原古謡に恋をする

8545views

おとなの楽器練習記

【動画公開中】ギタリスト木村大とピアニスト榊原大がトランペットに挑戦!

6439views

ギター文化館

楽器博物館探訪

19世紀スペインの至宝級ギターを所蔵する「ギター文化館」

13344views

サルヴァトーレ・リチートラ

音楽ライターの眼

3大テノールを受け継ぐ情熱的な歌声を聴かせたサルヴァトーレ・リチートラを偲ぶ Vol.2

3379views

弦楽器の調整や修理をする職人インタビュー(前編)

オトノ仕事人

弦楽器の“健康診断”から“治療”、健康アドバイスまで/弦楽器の調整や修理をする職人(前編)

13580views

われら音遊人:「非日常」の充実感が 活動の原動力!

われら音遊人

われら音遊人:「非日常」の充実感が活動の原動力!

7164views

楽器探訪 Anothertake

26年ぶりにラインアップを一新!「長く持っても疲れにくい」を実現し、フラッグシップモデルが加わったバリトンサクソフォン

3067views

アクトシティ浜松 中ホール

ホール自慢を聞きましょう

生活の中に音楽がある町、浜松市民の音楽拠点となる音楽ホール/アクトシティ浜松 中ホール

12738views

パイドパイパー・ダイアリー

こうしてわたしは「演奏が楽しくてしょうがない」 という心境になりました

7663views

ピアノやエレクトーンを本番で演奏する時の靴選び

楽器のあれこれQ&A

ピアノやエレクトーンを本番で演奏する時の靴選び

44736views

こどもと楽しむMusicナビ

“アートなイキモノ”に触れるオーケストラ・コンサート&ワークショップ/子どもたちと芸術家の出あう街

6119views

ポロネーズに始まりマズルカに終わる、ショパンの誇り高き精神をめぐるポーランドの旅 - Web音遊人

音楽めぐり紀行

ポロネーズに始まりマズルカに終わる、ショパンの誇り高き精神をめぐるポーランドの旅

27191views