Web音遊人(みゅーじん)

初心者必見!バイオリンの購入ポイントと練習のコツ

優雅で美しい音色と感情性豊かな表現が魅力のバイオリン。
今回はそんなバイオリンの入門者や初心者の疑問やお悩みについてお答えします。

Q1.初心者がバイオリンを購入する際のポイントは?

A.初心者の方は安心できるメーカーのセット(ケースや弓付き)がおすすめです。調整や修理について相談できるので、楽器店で実際に見て購入すると良いと思います。ネットでは安いものもありますが、一部にプラスチックが使われていてチューニングがうまくできない場合もありますので、木材を使用した本物であることを確認するとよいでしょう。

Q2.大人になってから始めても上達しますか?どんな練習が効果的ですか?

A.もちろん上達します!そのために、まず指のストレッチやフィンガーエクササイズなどをすることで柔軟性や指の筋肉もしっかりつけましょう。そして基礎練習が大切。最初の10分間、スケールや開放弦を使ったロングトーンの練習をすると音程や音色が安定し、向上します。徐々に一曲にかける時間が短くなり、難しい曲が弾けるようになっていきますよ。

Q3.安定したよい音を出すためのコツはありますか?

A.安定した音が出せない原因のひとつは、右手の動きにあります。弓は駒と平行になるように動かすことが最適なのですが、意識していても、目の錯覚が起きて実は斜めになってしまうことがあるのです。構えたときに鏡を正面ではなく横に置いて見ると、弓が斜めになっていることがわかります。弓先に行ったときに右肘が大きく曲がっている人は、弓が斜めになっている可能性が高いです。腕は後ろではなく横に動かし、弓先に行ったときに腕が伸びていることを意識しましょう。また、初心者の方は左手の指を見過ぎて、弓の位置が指板の上に移動しがちです。駒と指板の間で弾くようにしてみてください。指板の上ではモコモコした音色だったのが、グッと芯のある音色になります。

Q4.右手がスムーズに動かず弓が震えてしまうことがあります。原因と対処法を教えてください。

A.原因はいくつかあります。1つめは右肩が上がって余計な力が入っていること。2つめは右肘が下がり過ぎて右脇が狭くなっている。さらに、弓を持つ右手の重心が人差し指ではなく小指寄りになっていたり、弓を持つ手の中指が弓から離れていることも一因です。肩の高さや肘の低さは鏡を見て確認してみてください。弓を持つとき、右手人差し指の親指側側面が弓に当たるように腕から左側に倒してください。中指が離れたり、親指が反らないように!

Q5.音が出せないところでもできる練習方法はありますか?

A.楽器本体を用意し、次の指番号のとおりに弦を押さえて左手の筋力トレーニングをしてみましょう。0(開放)⇔2(中指)、1(人差し指)⇔3(薬指)、1⇔4(小指)、2⇔4などで指の上げ下げをすることにより、指の筋力を鍛えてください。大事なのは1の指のとき以外は1本指で弦を押さえないこと。2の指のときは1と2をまとめて、3の指のときは1〜3をまとめて、4の指のときは1〜4をまとめて押さえます。1本指で押さえると和音の音程がうまく取れなかったり、速い動きで指がもつれてしまいます。まずは、メトロノームに合わせて左手だけ動かし、安定したら右手はエアボーイングで練習してみましょう。実際に音を出してみると、随分スムーズに弾けるようになっているはずです。このトレーニングをすることで、左手の小指が動きにくいなどの悩みも改善していきます。

協力:ヤマハミュージックレッスン 秋久知美講師

楽器に関する疑問・質問大募集!

音楽情報誌「音遊人」とWebマガジン「Web音遊人」では、楽器に関する疑問や質問を募集しています。ぜひ、お聞かせください!
詳細はこちら

特集

石若駿

今月の音遊人

今月の音遊人:石若駿さん「音楽っていうのは、人の考えとか行動の表れみたいなものだと思う」

5031views

音楽ライターの眼

【ジャズの“名盤”ってナンだ?】#022 メンバーの死を乗り越えて拓いたピアノ・トリオの深化形~ビル・エヴァンス『ムーンビームス』編

2030views

82Z

楽器探訪 Anothertake

アンバー仕上げが生む新感覚のヴィンテージ/カスタムサクソフォン「82Z」

5485views

日ごろからできるピアノのお手入れ

楽器のあれこれQ&A

日ごろからできるピアノのお手入れ

67614views

ホルンの精鋭、福川伸陽が アコースティックギターの 体験レッスンに挑戦! Web音遊人

おとなの楽器練習記

【動画公開中】ホルンの精鋭、福川伸陽がアコースティックギターの体験レッスンに挑戦!

11412views

オトノ仕事人

音楽をやりたい子どもたちの力になりたい/地域音楽コーディネーターの仕事

10135views

グランツたけた

ホール自慢を聞きましょう

美しい歌声の響くホールで、瀧廉太郎愛にあふれる街が新しい時代を創造/グランツたけた(竹田市総合文化ホール)

7720views

日生劇場ファミリーフェスティヴァル

こどもと楽しむMusicナビ

夏休みは、ダンス×人形劇やミュージカルなど心躍る舞台にドキドキ、ワクワクしよう!/日生劇場ファミリーフェスティヴァル2022

3532views

小泉文夫記念資料室

楽器博物館探訪

民族音楽学者・小泉文夫の息づかいを感じるコレクション

10735views

われら音遊人

われら音遊人:アンサンブルを大切に奏でる皆が歌って踊れるハードロック!

5388views

パイドパイパー・ダイアリー

パイドパイパー・ダイアリー

音楽知識ゼロ&50代半ばからスタートしたサクソフォンのレッスン

8365views

ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブにサルサ!キューバ音楽に会いに行く旅 - Web音遊人

音楽めぐり紀行

ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブにサルサ!キューバ音楽に会いに行く旅

26731views

バイオリニスト石田泰尚が アルトサクソフォンに挑戦!

おとなの楽器練習記

【動画公開中】バイオリニスト石田泰尚がアルトサクソフォンに挑戦!

13351views

小泉文夫記念資料室

楽器博物館探訪

民族音楽学者・小泉文夫の息づかいを感じるコレクション

10735views

音楽ライターの眼

そのピアニシズムは、人生に光を与える/ジャン=マルク・ルイサダ ピアノ・リサイタル

6250views

JTBロイヤルロード銀座

オトノ仕事人

日本では出逢えない海外の音楽体験ツアーを楽しんでいただく/海外への音楽旅行の企画の仕事

7472views

5 Gravities

われら音遊人

われら音遊人:5つの個性が引き付け合い、多様な音楽性とグルーヴを生み出す

2265views

懐かしのピアニカを振り返る

楽器探訪 Anothertake

懐かしのピアニカを振り返る

18401views

人が集まり発信する交流の場として、地域活性化の原動力に/いわき芸術文化交流館アリオス

ホール自慢を聞きましょう

おでかけ?たんけん?ホール独自のプランで人々の厚い信頼を獲得/いわき芸術文化交流館アリオス

9074views

パイドパイパー・ダイアリー Vol.3

パイドパイパー・ダイアリー

人生の最大の謎について、わたしも教室で考えた

5569views

引っ越しのシーズン、電子ピアノやエレクトーンの取り扱いについて

楽器のあれこれQ&A

引っ越しのシーズン、電子ピアノやエレクトーンを安心して運ぶには?

119387views

ズーラシアン・フィル・ハーモニー

こどもと楽しむMusicナビ

スーパープレイヤーの動物たちが繰り広げるステージに親子で夢中!/ズーラシアンブラス

15108views

太平洋に浮かぶ楽園で、小笠原古謡に恋をする Web音遊人

音楽めぐり紀行

太平洋に浮かぶ楽園で、小笠原古謡に恋をする

10797views