Web音遊人(みゅーじん)

管楽器づくしの旅 2016-Web音遊人

管楽器づくしの旅 2016~管楽器の歴史を学び、工場見学や演奏を楽しめる特別ツアー~

※イベントは終了いたしました。

2016年8月29日(月)、管楽器をテーマにしたオリジナルのプレミアムツアー「管楽器づくしの旅 2016」を開催します。管楽器の歴史を学び、製造の現場を見学し、演奏もお楽しみいただける盛りだくさんのツアーです。

朝9時30分浜松駅集合。ヤマハの管楽器製造の拠点である豊岡工場にバスで向かいます。豊岡工場では、多くの人の手によって丁寧に作られるトランペット、トロンボーン、サクソフォン、フルートなどの製造工程を間近でご覧いただきます。

ランチブッフェのあとは、浜松市楽器博物館でのレクチャーコンサート。
同博物館の全面的な協力のもと、バッハ・コレギウム・ジャパン首席オーボエ奏者であり東京藝術大学古楽科講師も務める三宮正満氏をゲストに迎え、オーボエの種類や歴史、変遷などについてのお話と「16世紀から21世紀のオーボエ」ミニコンサートをお楽しみいただきます。
オーケストラの花形楽器オーボエには、世界中で使われている「フレンチオーボエ」と、ウィーンのみで吹かれている「ウィンナオーボエ」の二種類があります。なぜそのように分かれていったのか、バッハの時代からモーツァルトやベートーヴェン、メンデルスゾーン、ベルリオーズなど、時代と共に変化していったそれぞれの楽器の音色を聴きながら流れを探っていきます。また、ダブルリード楽器であるオーボエの成り立ちとして民族楽器にもスポットを当て、歴史あるオーボエの魅力をより深くご堪能いただきます。

オーケストラの要であるオーボエにスポットを当てた「管楽器づくしの旅 2016」。楽しく学びながら、管楽器の新たな魅力に触れてみてください。

オーボエ奏者 三宮 正満 氏

■旅行詳細

開催日:2016年8月29日(月)
旅行代金:会員 7,500円 一般 9,000円 高校生以下 4,500円(すべて税込)
最少催行人数:20名
食事:昼1回
※添乗員が同行します。
※旅程内以外の交通費は各自負担です。
※未就学児童不可。

■旅行日程

09:30:浜松駅集合
09:40:バスで移動
10:30:ヤマハ 豊岡工場見学
   (トランペット、トロンボーン、サクソフォン、フルートなど)
12:00:見学後、バスで移動
12:50:オークラアクトシティホテル浜松2F「フィガロ」にて昼食(13:50まで)
14:00:浜松市楽器博物館見学
    ●「管楽器の歴史」レクチャー
    ●「16世紀から21世紀のオーボエ」ミニコンサート
    ● 館内自由見学
16:00:解散

■お申し込み

お申込み期間:2016年5月25日(水)10:00~6月30日(木)17:30
お申込み方法:電話またはWeb
※お申し込み多数の場合は抽選とさせていただきます。

特集

今月の音遊人

今月の音遊人:今井美樹さん「私にとって音楽は、“聴く”というより“浴びる”もの」

7445views

音楽ライターの眼

ブラッド・メルドーの『アフター・バッハ』は“無の境地”に至るショートカットなのかもしれない

6509views

reface

楽器探訪 Anothertake

コンパクトなボディに優れた操作性が溶け込んだデザイン

6476views

楽器のあれこれQ&A

初心者必見!バイオリンの購入ポイントと練習のコツ

21910views

ホルンの精鋭、福川伸陽が アコースティックギターの 体験レッスンに挑戦! Web音遊人

おとなの楽器練習記

【動画公開中】ホルンの精鋭、福川伸陽がアコースティックギターの体験レッスンに挑戦!

11465views

オペラ劇場の音楽スタッフの仕事 - Web音遊人

オトノ仕事人

稽古から本番まで指揮者や歌手をフォローし、オペラの音楽を作り上げる/オペラ劇場の音楽スタッフの仕事(前編)

32779views

アクトシティ浜松 中ホール

ホール自慢を聞きましょう

生活の中に音楽がある町、浜松市民の音楽拠点となる音楽ホール/アクトシティ浜松 中ホール

15663views

こどもと楽しむMusicナビ

1DAYフェスであなたもオルガン博士に/サントリーホールでオルガンZANMAI!

3575views

ギター文化館

楽器博物館探訪

19世紀スペインの至宝級ギターを所蔵する「ギター文化館」

15749views

われら音遊人:ずっと続けられることがいちばん!“アツく、楽しい”吹奏楽団

われら音遊人

われら音遊人:ずっと続けられることがいちばん!“アツく、楽しい”吹奏楽団

11526views

パイドパイパー・ダイアリー Vol.7

パイドパイパー・ダイアリー

最初のレッスンで学ぶ、あれこれについて

5005views

太平洋に浮かぶ楽園で、小笠原古謡に恋をする Web音遊人

音楽めぐり紀行

太平洋に浮かぶ楽園で、小笠原古謡に恋をする

10857views

大人の楽器練習記:バイオリニスト岡部磨知がエレキギターを体験レッスン

おとなの楽器練習記

おとなの楽器練習記:バイオリニスト岡部磨知がエレキギターを体験レッスン

20342views

民音音楽博物館

楽器博物館探訪

16~19世紀を代表する名器の音色が生演奏で聴ける!

12566views

音楽ライターの眼

【ジャズの“名盤”ってナンだ?】#001 遺された“会話”をたよりに“ワルツ”を選んだ意図を再考する~『ワルツ・フォー・デビイ』編

2793views

一瀬忍

オトノ仕事人

ピアノとピアニストの絆を築く、アーティストリレーションの仕事

4943views

武豊吹奏楽団

われら音遊人

われら音遊人: 地域の人たちの喜ぶ顔を見るために苦しいときも前に進み続ける

2215views

v

楽器探訪 Anothertake

弾く人にとっての理想の音を徹底的に追究したサイレントバイオリン™

7132views

人が集まり発信する交流の場として、地域活性化の原動力に/いわき芸術文化交流館アリオス

ホール自慢を聞きましょう

おでかけ?たんけん?ホール独自のプランで人々の厚い信頼を獲得/いわき芸術文化交流館アリオス

9153views

山口正介 - Web音遊人

パイドパイパー・ダイアリー

この感覚を体験すると「音楽がやみつきになる」

8905views

EZ-310

楽器のあれこれQ&A

初めての鍵盤楽器を楽しく演奏して上達する方法

1366views

東京文化会館

こどもと楽しむMusicナビ

はじめの一歩。大人気の体験型プログラムで子どもと音楽を楽しもう/東京文化会館『ミュージック・ワークショップ』

8045views

ポロネーズに始まりマズルカに終わる、ショパンの誇り高き精神をめぐるポーランドの旅 - Web音遊人

音楽めぐり紀行

ポロネーズに始まりマズルカに終わる、ショパンの誇り高き精神をめぐるポーランドの旅

32326views