Web音遊人(みゅーじん)

金管楽器のパーツごとのお手入れ方法 - Web音遊人

金管楽器のパーツごとのお手入れ方法

管楽器には、木管楽器と金管楽器の2種類があります。金管楽器は文字通り、本体が金属でできている楽器で、木管楽器に比べて自分でできるお手入れが多いといわれています。今回は、管体、ウォーターキイ、ピストンなど、パーツごとのお手入れ方法をご紹介します。

Q.管体の表面に起こりやすいトラブルと、お手入れ方法を教えてください

長く楽器を使っていると、管体の表面に緑色の汚れが付くことがあります。これは、銅が酸化して生成される「緑青(ろくしょう)」と呼ばれる錆で、管体の表面塗装が剝がれ、中の真鍮がむき出しになったところに多く発生します。緑青が付いた場合、メタルポリッシュで磨くことをおすすめしますが、研磨力が比較的強いため、塗装が残っている部分に使用すると塗装が剝がれてしまうので注意してください。
銀メッキ仕上げの楽器の場合は、表面の銀が空気に触れると酸化して錆び、黒ずんでくるので、シルバーポリッシュで磨きましょう。
ラッカー仕上げの楽器は、手汗の塩分によって表面塗装が剝がれてしまうこともあります。演奏後は乾拭きもしくはラッカーポリッシュを使って汚れを拭き取ってください。

Q.管体内に水がたまってしまったときの対処方法を教えてください

管体内に水分が残ったまま放置しておくと、錆が発生する原因になります。もし水がたまってしまった場合は、ウォーターキイの付いているところから水分を出しましょう。さらに、スワブを使ってマウスピースや管体に残った水分を取り除いてください。
管体内を掃除する際、抜差管を斜めに引き抜くと、抜けなくなったり、楽器がゆがんだりする原因になります。ピストンやレバーを押した状態で、必ず真っすぐに引き抜くようにしてください。

Q.ウォーターキイやピストンについても気を付けることはありますか?

ウォーターキイのコルク部分は消耗品です。経年変化により劣化すると、ウォーターキイの穴をきちんと塞げず、息漏れや水漏れの原因になります。コルクは定期的に交換することをおすすめします。
ピストンは、斜めに押すと歪みが生じて動きが悪くなることがあります。上から真っすぐ押すようにしてください。そのほか、ピストン内部に埃やゴミが入っていたり、オイルが不足していたりすると、動きが悪くなります。ガーゼなどで汚れや古いオイルをきれいに拭き取り、定期的に新しいオイルをさすようにしましょう。

回答:ヤマハ お客様コミュニケーションセンター 管弦打楽器ご相談窓口

楽器によってお手入れの方法や道具は異なります。各楽器専用のものを事前に確認するようにしましょう。すべての楽器にいえることですが、水分をしっかり取り除いたうえでケースに収納し、直射日光が当たらない、風通しのよい場所で保管することも非常に大切です。

 

特集

林英哲

今月の音遊人

今月の音遊人:林英哲さん「感情までを揺り動かす太鼓の力は、民族や国が違っても通じるものなんです」

3363views

ディープ・パープル

音楽ライターの眼

ディープ・パープル、最後の来日となるか?2018年10月、The Last Goodbyeジャパン・ツアー決定!

16190views

P-515

楽器探訪 Anothertake

ポータブルタイプの電子ピアノ「Pシリーズ」に、リアルなタッチ感が得られる木製鍵盤を搭載したモデルが登場!

34699views

楽器のあれこれQ&A

モチベーションがアップ!ピアノを楽しく効率的に練習するコツ

42471views

桑原あい

おとなの楽器練習記

おとなの楽器練習記:注目の若きジャズピアニスト桑原あいがバイオリンの体験レッスンに挑戦!

16131views

オトノ仕事人 ボイストレーナー

オトノ仕事人

歌うときは、体全部が楽器となるように/ボイストレーナーの仕事(前編)

26700views

HAKUJU HALL(白寿ホール)

ホール自慢を聞きましょう

心身ともにリラックスできる贅沢な音楽空間/Hakuju Hall(ハクジュホール)

24689views

こどもと楽しむMusicナビ

サービス精神いっぱいの手作りフェスティバル/日本フィル 春休みオーケストラ探検「みる・きく・さわる オーケストラ!」

10556views

ギター文化館

楽器博物館探訪

19世紀スペインの至宝級ギターを所蔵する「ギター文化館」

15744views

ゲッゲロゾリステン

われら音遊人

われら音遊人:“ルールを作らない”ことが楽しく音楽を続ける秘訣

2296views

サクソフォン、そろそろ「テイク・ファイブ」に挑戦しようか、なんて思ってはいるのですが

パイドパイパー・ダイアリー

サクソフォンをはじめて10年、目標の「テイク・ファイブ」は近いか、遠いのか……。

8763views

ポロネーズに始まりマズルカに終わる、ショパンの誇り高き精神をめぐるポーランドの旅 - Web音遊人

音楽めぐり紀行

ポロネーズに始まりマズルカに終わる、ショパンの誇り高き精神をめぐるポーランドの旅

32302views

おとなの楽器練習記

おとなの楽器練習記:和洋折衷のユニット竜馬四重奏がアルトヴェノーヴァのレッスンを初体験!

5657views

ギター文化館

楽器博物館探訪

19世紀スペインの至宝級ギターを所蔵する「ギター文化館」

15744views

音楽ライターの眼

【ジャズの“名盤”ってナンだ?】#042 BGMに芸術性と大衆性を共存させた確信犯的カヴァー集~ウェス・モンゴメリー『ア・デイ・イン・ザ・ライフ』編

796views

オトノ仕事人

テレビ番組の映像にBGMや効果音をつけて演出をする音の専門家/音響効果の仕事

5058views

われら音遊人

われら音遊人:路上イベントで演奏を楽しみ地域活性にも貢献

3882views

ヤマハギター50周年を機にアコースティックギターのFG/FSシリーズがフルモデルチェンジ

楽器探訪 Anothertake

アコースティックギターFG/FSシリーズがフルモデルチェンジ

20159views

サントリーホール(Web音遊人)

ホール自慢を聞きましょう

クラシック音楽の殿堂として憧れのホールであり続ける/サントリーホール 大ホール

23950views

パイドパイパー・ダイアリー

パイドパイパー・ダイアリー

贅沢な、サクソフォン初期設定講習会

5835views

サクソフォンの選び方と扱い方について

楽器のあれこれQ&A

これからはじめる方必見!サクソフォンの選び方と扱い方について

59426views

こどもと楽しむMusicナビ

1DAYフェスであなたもオルガン博士に/サントリーホールでオルガンZANMAI!

3574views

ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブにサルサ!キューバ音楽に会いに行く旅 - Web音遊人

音楽めぐり紀行

ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブにサルサ!キューバ音楽に会いに行く旅

26822views