Web音遊人(みゅーじん)

金管楽器のパーツごとのお手入れ方法 - Web音遊人

金管楽器のパーツごとのお手入れ方法

管楽器には、木管楽器と金管楽器の2種類があります。金管楽器は文字通り、本体が金属でできている楽器で、木管楽器に比べて自分でできるお手入れが多いといわれています。今回は、管体、ウォーターキイ、ピストンなど、パーツごとのお手入れ方法をご紹介します。

Q.管体の表面に起こりやすいトラブルと、お手入れ方法を教えてください

長く楽器を使っていると、管体の表面に緑色の汚れが付くことがあります。これは、銅が酸化して生成される「緑青(ろくしょう)」と呼ばれる錆で、管体の表面塗装が剝がれ、中の真鍮がむき出しになったところに多く発生します。緑青が付いた場合、メタルポリッシュで磨くことをおすすめしますが、研磨力が比較的強いため、塗装が残っている部分に使用すると塗装が剝がれてしまうので注意してください。
銀メッキ仕上げの楽器の場合は、表面の銀が空気に触れると酸化して錆び、黒ずんでくるので、シルバーポリッシュで磨きましょう。
ラッカー仕上げの楽器は、手汗の塩分によって表面塗装が剝がれてしまうこともあります。演奏後は乾拭きもしくはラッカーポリッシュを使って汚れを拭き取ってください。

Q.管体内に水がたまってしまったときの対処方法を教えてください

管体内に水分が残ったまま放置しておくと、錆が発生する原因になります。もし水がたまってしまった場合は、ウォーターキイの付いているところから水分を出しましょう。さらに、スワブを使ってマウスピースや管体に残った水分を取り除いてください。
管体内を掃除する際、抜差管を斜めに引き抜くと、抜けなくなったり、楽器がゆがんだりする原因になります。ピストンやレバーを押した状態で、必ず真っすぐに引き抜くようにしてください。

Q.ウォーターキイやピストンについても気を付けることはありますか?

ウォーターキイのコルク部分は消耗品です。経年変化により劣化すると、ウォーターキイの穴をきちんと塞げず、息漏れや水漏れの原因になります。コルクは定期的に交換することをおすすめします。
ピストンは、斜めに押すと歪みが生じて動きが悪くなることがあります。上から真っすぐ押すようにしてください。そのほか、ピストン内部に埃やゴミが入っていたり、オイルが不足していたりすると、動きが悪くなります。ガーゼなどで汚れや古いオイルをきれいに拭き取り、定期的に新しいオイルをさすようにしましょう。

回答:ヤマハ お客様コミュニケーションセンター 管弦打楽器ご相談窓口

楽器によってお手入れの方法や道具は異なります。各楽器専用のものを事前に確認するようにしましょう。すべての楽器にいえることですが、水分をしっかり取り除いたうえでケースに収納し、直射日光が当たらない、風通しのよい場所で保管することも非常に大切です。

 

特集

今月の音遊人

今月の音遊人:中川晃教さん「『音遊人』のイメージは、雲を突き抜けて、限りなくキレイな空の中、音で遊んでいる人」

7478views

音楽ライターの眼

【クラシック名曲 ポップにシン・発見】(Phase35)エルガー「威風堂々」の栄光と希望、ヴァージニア・ウルフ、ザ・クラッシュを経てミューズまで

2515views

STAGEA(ステージア)ELB-02 - Web音遊人

楽器探訪 Anothertake

スタイリッシュなボディにエレクトーンならではの魅力を凝縮!STAGEA(ステージア)「ELB-02」

15024views

楽器のあれこれQ&A

エレキギター初心者を脱したい!ステップアップ練習法と2本目購入時のアドバイス

6569views

大人の楽器練習機

おとなの楽器練習記

おとなの楽器練習記:世界的ピアニスト上原彩子がチェロ1日体験レッスン

18190views

オトノ仕事人

音楽をやりたい子どもたちの力になりたい/地域音楽コーディネーターの仕事

10136views

水戸市民会館

ホール自慢を聞きましょう

茨城県最大の2,000席を有するホールを備えた、人と文化の交流拠点が誕生/水戸市民会館 グロービスホール(大ホール)

7901views

日生劇場ファミリーフェスティヴァル

こどもと楽しむMusicナビ

夏休みは、ダンス×人形劇やミュージカルなど心躍る舞台にドキドキ、ワクワクしよう!/日生劇場ファミリーフェスティヴァル2022

3532views

浜松市楽器博物館

楽器博物館探訪

見るだけでなく、楽器の音を聴くこともできる!

14572views

ギグリーマン

われら音遊人

われら音遊人:誰もが聴いたことがあるヒット曲でライブに来たすべての人を笑顔に

2675views

パイドパイパー・ダイアリー Web音遊人

パイドパイパー・ダイアリー

あれから40年、おかげさまで「音」をはずさなくなりました

4991views

ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブにサルサ!キューバ音楽に会いに行く旅 - Web音遊人

音楽めぐり紀行

ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブにサルサ!キューバ音楽に会いに行く旅

26731views

おとなの楽器練習記

おとなの楽器練習記:注目の若手サクソフォン奏者 住谷美帆がバイオリンに挑戦!

9789views

上野学園大学 楽器展示室

楽器博物館探訪

日本に一台しかない初期のピアノ、タンゲンテンフリューゲルを所有する「上野学園 楽器展示室」

20692views

ホーカン・ハーデンベルガー

音楽ライターの眼

「地上で最高のトランペット奏者」と評されるその演奏に恍惚とする/ホーカン・ハーデンベルガー トランペット・リサイタル

13113views

オトノ仕事人

コンピュータを駆使して、ステージのサウンドをデザインする/ライブマニピュレーターの仕事

7785views

練馬だいこんず

われら音遊人

われら音遊人:好きな音楽を通じて人のためになることをしたい

6369views

マーチングドラムの必須条件とは?

楽器探訪 Anothertake

マーチングドラムの必須条件とは?

11894views

東広島芸術文化ホール くらら - Web音遊人

ホール自慢を聞きましょう

繊細なピアニシモも隅々まで響く至福の音響空間/東広島芸術文化ホール くらら

14266views

山口正介 - Web音遊人

パイドパイパー・ダイアリー

この感覚を体験すると「音楽がやみつきになる」

8871views

金管楽器のパーツごとのお手入れ方法 - Web音遊人

楽器のあれこれQ&A

金管楽器のパーツごとのお手入れ方法

16569views

東京文化会館

こどもと楽しむMusicナビ

はじめの一歩。大人気の体験型プログラムで子どもと音楽を楽しもう/東京文化会館『ミュージック・ワークショップ』

7984views

ポロネーズに始まりマズルカに終わる、ショパンの誇り高き精神をめぐるポーランドの旅 - Web音遊人

音楽めぐり紀行

ポロネーズに始まりマズルカに終わる、ショパンの誇り高き精神をめぐるポーランドの旅

32138views