Web音遊人(みゅーじん)

5 Gravities

われら音遊人:5つの個性が引き付け合い、多様な音楽性とグルーヴを生み出す

2019年末からのコロナ禍は、アマチュアバンドの活動にも多大な影響を及ぼしています。
活動休止を余儀なくされるバンドも少なくないなか、感染防止対策を徹底しながら、「今できること」に精いっぱい取り組んでいるバンドの様子をご紹介します。

結成直後にコロナがまん延。オンラインで始まった活動

5人のメンバーで結成されたバンド「5 Gravities」、略して「5Gs」。そのまま訳せば、5つの引力となるだろう。彼らの演奏を聴けば、そのネーミングに大いに納得する。5つの個性が引き付け合い、多様な音楽性を織りなしているからだ。

仕事に打ち込みつつも人生の大半を音楽と過ごしてきたメンバーたちは、それぞれに技術を磨いてきた凄腕ぞろい。「平均年齢は50代半ば。5Gsは5爺sでもあるんです」とギター担当の今出さんは笑う。

ジャンルにこだわらないのがこだわりだというが、あえていうならファンクやブラジル音楽のテイストを盛り込んだフュージョンということになるだろう。インストゥルメンタルが中心だが、ゲストボーカルを迎えることも。オリジナル曲の充実ぶりは、フュージョン系アマチュアバンドでは類を見ないほどだ。

5 Gravities

左から順に、原英敬さん(キーボード)、新屋敷昇さん(ベース)、森友嘉徳さん(ドラム)、廣郡拓さん(サクソフォン/フルート)、今出達也さん(ギター)

結成は、2020年春だった。メンバーのいずれかが誰かと知り合いという結びつきで、新たなバンドを立ち上げることに。ところが、その直後にコロナ禍に。「メッセンジャーでのやりとりで結成が決まったので、一度も集まれないままオンラインで音を重ねる形の活動が続いてきました」。キーボード担当の原さんがそう振り返る。

リモート・セッションでは遅延が発生するため、それぞれが自宅で録った音源を集めて編集。さらに音源と動画をミックスする作業を行ってきた。「サックスだけは自宅で演奏できず、メンバーをお待たせしてしまうこともありました。最近ようやくヤマハのデジタルサックスを手に入れたところです」とサクソフォン/フルート担当の廣郡さん。

リモート編集を重ねるうち、その可能性は広がっていった。編集を担ったベースの新屋敷さんは「各パートの波形を出してタイミングを調整したりなど、いろいろなことができるんですよね。3年間それをやっていたら、腕が上がりました」と笑顔を見せる。今出さんも「バランスやエフェクトなどミックスダウンで音質づくりができるので、おもしろくなりました」と語る。

制作した動画はユーチューブなどSNSに投稿したほか、毎年10万人以上が来場する「すみだストリートジャズフェスティバル」の応募時にも使われた。2020年と2021年は見事審査を通過して2年連続でオンライン祭りに参加。そして、2022年10月、3年ぶりに開催されたフェスティバルでついに人前でのライブデビューを果たすことになった。本番を控えて8月下旬にスタジオで行われた練習が、何と5人そろっての初顔合わせだった。

2022年に行われた「すみだストリートジャズフェスティバル」に出演。錦糸町駅前で演奏を披露した。

フェスティバル当日、「5Gs」に引き寄せられて集まったオーディエンスはおよそ200人!思わず踊り出す人も少なくなかったとか。11月には東京・中野のライブハウスでRCサクセションのコピーバンド等と共演。こちらも大盛況だった。

目標は祭りのゲスト?いや、海外フェス!

実はメンバー全員が、複数のバンドやオーケストラを掛け持ちしている。そんな中、「5Gs」はどんな存在なのだろう。
「みんながグルーヴ感を大切にしているのが、このバンドのよさ。そして、自由度が高いですね。ソロパートは、やりたいようにやっています」(ドラム担当の森友さん)。「煽られたり、煽ったり。そういう自由さはほかではあまりなく、楽しいです」(廣郡さん)。グルーヴと自由な魂がぶつかり合うインタープレイが「5Gs」の魅力の核といえそうだ。

今後の目標は、全国の地域の祭りや町おこしフェスティバルに呼んでもらうことだそう。「ギャラはおいしいごはんで」と原さん。「あとは海外フェスに出るとか」と今出さんが口にすると、メンバーから「おぉ~!」と歓声が上がった。

オンラインで生まれた「5Gs」。リアルな世界に活動を広げ、ますます引力を高めていくに違いない。

5 GravitiesのQ&A

Q.リアルな活動で気を付けていることは?
予定しているステージに出られなくなるということがないよう、常に体に気を遣っています。プロはバーターで入ってくれるサポートメンバーを備えていますが、私たちはそこまでできないので、ともかく一人ひとりが気を付けること。また、練習はなるべく広いスタジオを使うようにしています。空いていれば、スタジオベイド自由が丘店を利用していますね。普段の練習中は吹奏楽器やボーカルを除き、マスクを着用しています。

Q.配信、応募動画はどのような手順で作成したのですか?
最初にガイドトラックを作成し、そこにピアノ、次にドラムといった具合に徐々に積み上げていく感じです。メンバーそれぞれがCUBASEなどのDAW(Digital Audio Workstation)を使っていました。

バンド紹介

●バンド名:5 Gravities
●結成時期:2020年3月
●活動内容:2020年、2021年「すみだストリートジャズフェスティバル」(オンライン)参加。YouTubeなどに演奏動画を投稿。2022年夏からリアルな活動を開始し、同フェスティバルでリアルライブデビュー。11月には2度目のライブを開催。
●練習頻度:結成後にコロナがまん延したため、それぞれが自宅で練習。スタジオでの練習はこれまで6回。
●平均年齢:56歳
●メンバー:今出達也(ギター)、原英敬(キーボード)、廣郡拓(サクソフォン/フルート)、新屋敷昇(ベース)、森友嘉徳(ドラム)
YouTubeチャンネル

仕事を持ちながら音楽を楽しむ「われら音遊人」大募集!

音楽情報誌「音遊人」とWebマガジン「Web音遊人」にご登場いただける、仕事をしながら活動を続けているアマチュアバンドや楽団を募集しています。ジャンルは問いません。ぜひ、取材にご協力ください。
詳細はこちら

photo/ 宮地たか子
取材協力/スタジオベイド自由が丘店 東京都世田谷区奥沢5-1-16 奥沢駅前ビルB1F

本ウェブサイト上に掲載されている文章・画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます。

facebook

twitter

特集

今月の音遊人

今月の音遊人:七海ひろきさん「声優の仕事をするようになって、日常の中の音に耳を傾けるようになりました」

13168views

音楽ライターの眼

レイジ・アゲインスト・ザ・マシーンが2020年、復活/トム・モレロのギターの原点を探る

6908views

変えるべきもの、変えざるべきものを見極める

楽器探訪 Anothertake

変えるべきもの、変えざるべきものを見極める

15077views

アコースティックギター

楽器のあれこれQ&A

アコースティックギターの保管方法やメンテナンスのコツ

6625views

バイオリニスト石田泰尚が アルトサクソフォンに挑戦!

おとなの楽器練習記

【動画公開中】バイオリニスト石田泰尚がアルトサクソフォンに挑戦!

13387views

カッティング・エンジニア

オトノ仕事人

レコードの生命線である音溝を刻む専門家/カッティング・エンジニアの仕事

5066views

札幌コンサートホールKitara - Web音遊人

ホール自慢を聞きましょう

あたたかみのあるデザインと音響を両立した、北海道を代表する音楽の殿堂/札幌コンサートホールKitara 大ホール

18935views

こどもと楽しむMusicナビ

クラシックコンサートにバレエ、人形劇、演劇……好きな演目で劇場デビューする夏休み!/『日生劇場ファミリーフェスティヴァル』

7347views

小泉文夫記念資料室

楽器博物館探訪

民族音楽学者・小泉文夫の息づかいを感じるコレクション

10771views

武豊吹奏楽団

われら音遊人

われら音遊人: 地域の人たちの喜ぶ顔を見るために苦しいときも前に進み続ける

2197views

パイドパイパー・ダイアリー Vol.8 - Web音遊人

パイドパイパー・ダイアリー

初心者も経験者も関係ない、みんなで音を出しているだけで楽しいんです!

6143views

ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブにサルサ!キューバ音楽に会いに行く旅 - Web音遊人

音楽めぐり紀行

ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブにサルサ!キューバ音楽に会いに行く旅

26769views

おとなの 楽器練習記 須藤千晴さん

おとなの楽器練習記

【動画公開中】国内外で演奏活動を展開するピアニスト須藤千晴が初めてのギターに挑戦!

8782views

小泉文夫記念資料室

楽器博物館探訪

民族音楽学者・小泉文夫の息づかいを感じるコレクション

10771views

音楽ライターの眼

連載37[ジャズ事始め]留学先から“アメリカならではのジャズ”を持ち帰らなかった佐藤允彦が示したものとは?

2247views

オトノ仕事人

アーティストの個性を生かす演出で、音楽の魅力を視聴者に伝える/テレビの音楽番組をプロデュースする仕事

9158views

われら音遊人

われら音遊人:ママ友同士で結成し、はや30年!音楽の楽しさをわかちあう

5895views

楽器探訪 Anothertake

ピアノならではのシンプルで美しいデザインと、最新のデジタル技術を両立

7032views

水戸市民会館

ホール自慢を聞きましょう

茨城県最大の2,000席を有するホールを備えた、人と文化の交流拠点が誕生/水戸市民会館 グロービスホール(大ホール)

7966views

パイドパイパー・ダイアリー

パイドパイパー・ダイアリー

贅沢な、サクソフォン初期設定講習会

5821views

ギター

楽器のあれこれQ&A

ギター初心者のお悩みをズバリ解決!

1066views

こどもと楽しむMusicナビ

1DAYフェスであなたもオルガン博士に/サントリーホールでオルガンZANMAI!

3553views

ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブにサルサ!キューバ音楽に会いに行く旅 - Web音遊人

音楽めぐり紀行

ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブにサルサ!キューバ音楽に会いに行く旅

26769views