Web音遊人(みゅーじん)

CLP-825WH

はじめての電子ピアノを選ぶポイントや練習を続けるコツ

「昔習っていたピアノを再開したい」という方や、ネットピアニストたちの活躍に影響を受けた方など、「ピアノを始めたい」というニーズが世代を問わず高まっています。そこで、ブランクのある方や初心者の方が電子ピアノを選ぶ際のポイントについてご紹介します。

Q1.電子ピアノの特徴を教えてください

A.電子ピアノは音量調整(ヘッドホン使用含む)、多彩な音色など、便利で楽しい機能が搭載されているので、住環境の問題でアコースティックピアノを置くのは難しい方、夜間の練習用など2台目の楽器として所有したい方、趣味でカジュアルに演奏を楽しみたい方などにおすすめです。ヤマハの電子ピアノは主にClavinova(クラビノーバ)ARIUS(アリウス)Pシリーズといったラインアップがあり、持ち運びに便利なポータブルタイプから、グランドピアノさながらの演奏感を楽しめるものまで幅広く、価格帯も豊富に取り揃えています。

Q2.はじめての電子ピアノを選ぶポイントは?

A.カラーバリエーションをはじめ、アコースティックピアノよりもデザインの選択肢が多いのも電子ピアノの特徴です。毎日弾きたくなるような気に入ったカラーやデザインを選ぶことも楽しいですが、弾き心地や音の聴こえ方などは上達の大切なポイントになりますので、実際に試弾をしたうえでじっくりとお選びいただければと思います。また、上達してくると現状の楽器に物足りなさを感じることもありますので、可能であればお考えのご予算よりも少し上のモデルも含めて選ばれると、長い目で見たときの満足感がより高まると思います。

Q3.本格的な演奏が楽しめるモデルはありますか?

A.本格的な演奏を求める初心者の方におすすめなのが、Clavinova CLPシリーズです。CLPシリーズは、鍵盤の重さ、タッチによるニュアンスの変化やペダルを踏んだときの音の変化、音の響き方など、「いかにアコースティックピアノの演奏感を再現するか」をコンセプトに開発されているため、ピアノを長く続けられている方や、表現力を磨きたいという方にもご愛用いただいています。エントリーモデルの「CLP-825」から、フラッグシップモデルの「CLP-885」までの5モデルを取り揃えていますので、試弾をしながらご自身の目標やご希望に合わせてお選びいただければと思います。

Q4.設置場所やメンテナンスで注意することはありますか?

A.直射日光が当たる場所への設置は避け、内部にほこりが入らないように、鍵盤に蓋が付いているモデルは弾かないときには蓋を閉じておきましょう。鍵盤のお手入れは、乾いた柔らかい布、もしくは水を含ませて固く絞った柔らかい布で拭いてください。少し汚れが目立つときは鍵盤クリーナーをお使いください。

Q5.初心者が楽しく練習を続けるためのコツを教えてください

A.ピアノを始める理由のひとつに「あの曲を弾いてみたい」という想いがあると思います。でもその曲の難易度があまりに高いと鍵盤に向かうのがつらくなってしまうので、そういったときはやさしいアレンジの楽譜から始めて、まずは「一曲通して弾けた」という達成感を味わうのもよいと思います。可能な方は、最初の1年間だけでもレッスンに通うこともおすすめします。「次のレッスンに向けて練習しよう」という状況を作ることで、モチベーションの維持にもつながりますので。主に独学で練習をしたいという方には、上達をサポートするヤマハのアプリ「スマートピアニスト」などもありますので、ぜひご活用ください。

はじめる つづける 楽しむ なっとくの電子ピアノ選び

中本喜三

協力:ヤマハミュージックジャパン
中本喜三さん

楽器に関する疑問・質問大募集!

音楽情報誌「音遊人」とWebマガジン「Web音遊人」では、楽器に関する疑問や質問を募集しています。ぜひ、お聞かせください!
詳細はこちら

特集

今月の音遊人

今月の音遊人:マキタスポーツさん「オトネタ作りも、音楽に関わるようになったのも、佐野元春さんに出会ったことから始まっています」

8763views

音楽ライターの眼

指揮界の革命児、クルレンツィスがベートーヴェン・イヤーに放つ衝撃的な「運命」

4772views

reface

楽器探訪 Anothertake

個性が異なる4機種の特徴、その楽しみ方とは?

8334views

楽器のあれこれQ&A

モチベーションがアップ!ピアノを楽しく効率的に練習するコツ

42346views

おとなの 楽器練習記 須藤千晴さん

おとなの楽器練習記

【動画公開中】国内外で演奏活動を展開するピアニスト須藤千晴が初めてのギターに挑戦!

8733views

梶望さん

オトノ仕事人

アーティストの宣伝や販売促進など戦略を企画して指揮する/プロモーターの仕事

12149views

人が集まり発信する交流の場として、地域活性化の原動力に/いわき芸術文化交流館アリオス

ホール自慢を聞きましょう

おでかけ?たんけん?ホール独自のプランで人々の厚い信頼を獲得/いわき芸術文化交流館アリオス

9048views

Kitaraあ・ら・かると

こどもと楽しむMusicナビ

子どもも大人も楽しめるコンサート&イベントが盛りだくさん。ピクニック気分で出かけよう!/Kitaraあ・ら・かると

6524views

小泉文夫記念資料室

楽器博物館探訪

世界の民族楽器を触って鳴らせる「小泉文夫記念資料室」

24486views

上海ブラスバンド日本支部

われら音遊人

われら音遊人:上海で生まれた縁が続く大家族のようなブラスバンド

2981views

山口正介さん Web音遊人

パイドパイパー・ダイアリー

いまやサクソフォンは趣味となったが、最初は映画音楽だった

7075views

ポロネーズに始まりマズルカに終わる、ショパンの誇り高き精神をめぐるポーランドの旅 - Web音遊人

音楽めぐり紀行

ポロネーズに始まりマズルカに終わる、ショパンの誇り高き精神をめぐるポーランドの旅

32089views

おとなの楽器練習記

おとなの楽器練習記:若き天才ドラマー川口千里がエレキギターに挑戦!

12210views

浜松市楽器博物館

楽器博物館探訪

見るだけでなく、楽器の音を聴くこともできる!

14552views

奏者と楽器と空間、三者がみごとに交わり、メシアンの音楽を包み込む/スティーヴン・オズボーン

音楽ライターの眼

奏者と楽器と空間、三者がみごとに交わり、メシアンの音楽を包み込む/スティーヴン・オズボーン

5558views

小林洋平

オトノ仕事人

感情や事象を音楽で描写し、映画の世界へと観る人を引き込む/フィルムコンポーザーの仕事

3182views

われら音遊人:Kakky(カッキー)

われら音遊人

われら音遊人:オカリナの豊かな表現力で聴いている人たちを笑顔に!

8688views

P-515

楽器探訪 Anothertake

ポータブルタイプの電子ピアノ「Pシリーズ」に、リアルなタッチ感が得られる木製鍵盤を搭載したモデルが登場!

34527views

ホール自慢を聞きましょう

ウィーンの品格と本格派の音楽を堪能できる大阪の極上空間/いずみホール

7470views

山口正介さん Web音遊人

パイドパイパー・ダイアリー

いまやサクソフォンは趣味となったが、最初は映画音楽だった

7075views

ピアノやエレクトーンを本番で演奏する時の靴選び

楽器のあれこれQ&A

ピアノやエレクトーンを本番で演奏する時の靴選び

48075views

東京交響楽団&サントリーホール「こども定期演奏会」

こどもと楽しむMusicナビ

子ども向けだからといって音楽に妥協は一切しません!/東京交響楽団&サントリーホール「こども定期演奏会」

11360views

ポロネーズに始まりマズルカに終わる、ショパンの誇り高き精神をめぐるポーランドの旅 - Web音遊人

音楽めぐり紀行

ポロネーズに始まりマズルカに終わる、ショパンの誇り高き精神をめぐるポーランドの旅

32089views