Web音遊人(みゅーじん)

H ZETT Mインタビュー Web音遊人

“笑って踊れる”ピアノトリオの魅力が炸裂するニューアルバム/H ZETT Mインタビュー

青鼻と山高帽子というファニーな外見からは想像できない超絶技巧と豊かな音楽性で、カリスマ的な人気を誇るピアニストH ZETT M(エイチ・ゼット・エム)。彼が率いるトリオバンドH ZETTRIO(エイチ・ゼットリオ)の音楽は「笑って踊れるジャズ」と称され、2015年から配信されたシングル16作品全てがiTunes JAZZチャートで首位を獲得。2016年春からは全51公演の全国ツアーも並行して行われ、出来立ての新曲がライブでも披露された。

そして2016年9月7日、リリース済みのシングル(一部ミックス違い)と未発表曲、ボーナストラックを収録した3rdアルバム『PIANO CRAZE』をリリース*。10月からはニューアルバムを引っ下げたライブツアーを実施と、H ZETTRIOの歩みが止まることはない。

「僕は曲作りが好きで、作るスピードも速いので、曲ができたらすぐに配信してしまおう、ライブもどんどんやってしまおうという……、割と単純なスタンスで活動を行っています(笑)。ライブを進行しながら新曲をリリースするのは、ライブで演奏する曲が増えていって楽しいというのと、お客さんの反応を見たいというのもあります。例えば今回のアルバムタイトルである『PIANO CRAZE』は、ライブで演奏したらお客さんの反応がすごくよかったので、この曲をアルバムの顔にしようと直感で決めました」

H ZETT Mインタビュー Web音遊人

4歳からピアノと作曲を始め、音大付属高校と音大の作曲科で学んだH ZETT M。本人いわく「次から次へと曲が湧いてくる」という無限の引き出しを持つが、H ZETTRIOの場合は、ベースのH ZETT NIRE(エイチ・ゼット・ニレ)とドラムのH ZETT KOU(エイチ・ゼット・コウ)の采配に任せる比重が大きい。3人にしか生み出せないアイデアの広がりを大切にしているという。
「譜面には大まかな構成を書いて、あとは2人がそれぞれイメージを膨らませながら細部を決めていき、気になるポイントがあったら相談して決めるという感じです。3人の個性は違いますが、レコーディングはだいたい一発録りで決まるし、ライブでも誰かが暴れだしたらほかの2人は黙って支えに回るという、柔軟性の高さが自慢のH ZETTRIOですね。結成して3年が経ちますが、時間が経つほどに演奏時のテンションや、沸点のようなものに達するまでのスピード感がより揃ってきている気がします」

H ZETTRIOのほかにも、ソロ活動、他のアーティストのプロデュース、CMなどへの楽曲提供、世界中の子どもたちに音楽の楽しさを届けるインターネット番組『BRICK & GLORY』の制作など、活動の幅を広げるH ZETT M。彼の音楽活動の軸になっているのは、「音楽の楽しさを多くの人に伝えたい」という思いだ。
「3rdアルバムに『Wonderful Flight』という曲がありますが、これは前の2ndアルバムの曲『Beautiful Flight』のつながりでできた曲で、大空を飛んでいるイメージを表現しました。昔から空を飛ぶことに憧れがあるんですが、空を飛ぶように気持ちよくて、爽快感のある音楽をこれからも作っていきたいなと思います」

思わず体が動き出すポップさと、ときに郷愁を誘うような美しい旋律と、ふいに飛び出すユーモアと遊び心と……多面的な表情を持つH ZETT Mの音楽。ニューアルバム『PIANO CRAZE』を聴けば、ジャズというジャンルでは括れないピアノトリオの楽しさ、自由さに、きっと虜になるはずだ。


H ZETTRIO – PIANO CRAZE (3rd Album 30″ Trailer) release on 2016.9.7

 

■アルバムインフォメーション

『PIANO CRAZE』
PIANO CRAZE - Web音遊人
発売元:apart.RECORDS
発売日:2016年9月7日
価格:各3,000円(税抜)
詳細はこちら

■ 公演インフォメーション

H ZETT M「ピアノ独演会2016」
H ZETTRIO TOUR「PIANO CRAZE Next step!」
詳細はこちら

 

特集

今月の音遊人

今月の音遊人:さだまさしさん「僕にとって音楽は、最高に好きなものであり、最強に嫌いなもの」

11551views

【クラシック名曲 ポップにシン・発見】(Phase20)ストラヴィンスキーは交響曲作家、型から入って型破り、ボブ・ディランにも

音楽ライターの眼

【クラシック名曲 ポップにシン・発見】(Phase20)ストラヴィンスキーは交響曲作家、型から入って型破り、ボブ・ディランにも

1724views

楽器探訪 Anothertake

目指したのは大編成のなかで際立つ音と響き「チャイム YCHシリーズ」

11545views

金管楽器のパーツごとのお手入れ方法 - Web音遊人

楽器のあれこれQ&A

金管楽器のパーツごとのお手入れ方法

16289views

コハーン・イシュトヴァーンさん Web音遊人

おとなの楽器練習記

【動画公開中】ハンガリー出身のクラリネット奏者コハーン・イシュトヴァーンがバイオリンを体験レッスン!

10681views

調律師 曽我紀之

オトノ仕事人

演奏者が望むことを的確に捉え、ピアノを最高のコンディションに整える/コンサートチューナーの仕事

4580views

グランツたけた

ホール自慢を聞きましょう

美しい歌声の響くホールで、瀧廉太郎愛にあふれる街が新しい時代を創造/グランツたけた(竹田市総合文化ホール)

7557views

こどもと楽しむMusicナビ

“アートなイキモノ”に触れるオーケストラ・コンサート&ワークショップ/子どもたちと芸術家の出あう街

7194views

小泉文夫記念資料室

楽器博物館探訪

民族音楽学者・小泉文夫の息づかいを感じるコレクション

10565views

われら音遊人:ずっと続けられることがいちばん!“アツく、楽しい”吹奏楽団

われら音遊人

われら音遊人:ずっと続けられることがいちばん!“アツく、楽しい”吹奏楽団

11261views

『チュニジアの夜』は相当に難しいが、次回のレッスンが待ち遠しい 山口正介

パイドパイパー・ダイアリー

『チュニジアの夜』は相当に難しいが、次回のレッスンが待ち遠しい

5772views

ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブにサルサ!キューバ音楽に会いに行く旅 - Web音遊人

音楽めぐり紀行

ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブにサルサ!キューバ音楽に会いに行く旅

26422views

おとなの楽器練習記

おとなの楽器練習記:注目の若手サクソフォン奏者 住谷美帆がバイオリンに挑戦!

9604views

小泉文夫記念資料室

楽器博物館探訪

民族音楽学者・小泉文夫の息づかいを感じるコレクション

10565views

音楽ライターの眼

パンク・ロック45周年、セックス・ピストルズのアナーキーは終わらない

5252views

仁宮裕さん

オトノ仕事人

アーティストの音楽観を映像で表現するミュージックビデオを作る/映像作家の仕事

14365views

われら音遊人

われら音遊人

われら音遊人:バンドサークルのような活動スタイルだから、初心者も経験者も、皆がライブハウスのステージに立てる!

8273views

【楽器探訪 Another Take】人気のカスタムサクソフォンが13年ぶりにモデルチェンジ

楽器探訪 Anothertake

人気のカスタムサクソフォンが13年ぶりにモデルチェンジ

12244views

人が集まり発信する交流の場として、地域活性化の原動力に/いわき芸術文化交流館アリオス

ホール自慢を聞きましょう

おでかけ?たんけん?ホール独自のプランで人々の厚い信頼を獲得/いわき芸術文化交流館アリオス

8833views

パイドパイパー・ダイアリー

こうしてわたしは「演奏が楽しくてしょうがない」 という心境になりました

8802views

フルート

楽器のあれこれQ&A

初心者にもよくわかる!フルートの種類と選び方

22262views

こどもと楽しむMusicナビ

親子で参加!“アートで話そう”をテーマにしたオーケストラコンサート&ワークショップ/第16回 子どもたちと芸術家の出あう街

5769views

ポロネーズに始まりマズルカに終わる、ショパンの誇り高き精神をめぐるポーランドの旅 - Web音遊人

音楽めぐり紀行

ポロネーズに始まりマズルカに終わる、ショパンの誇り高き精神をめぐるポーランドの旅

31491views