今月の音遊人
今月の音遊人:出口大地さん「命を懸けて全力で取り組んだ先でこそ、純粋に音楽を楽しむ心を忘れてはいけない」
2664views
こうしてわたしは「演奏が楽しくてしょうがない」 という心境になりました
8784views
2017.7.28
tagged: 大人の音楽レッスン, サクソフォン, 山口正介, パイドパイパー・ダイアリー
前回、この話を書こうと思っていたら、自分自身の音楽的バックボーンを書いているうちに文字数が尽きてしまった。
ともかく、最近はレッスンで間違えても気にならなくなった。というか、気にしていたら先に進めないという境地に達したのである。
つまり、音楽というのは時間芸術とも言われていたと思うが、時間経過と共に、楽曲はどんどん先に進んでいってしまう。通常のレッスンでは録音されたバック演奏を使って、使用楽器はアルトサクソフォンだから、自分自身は主旋律を演奏することになる。
そのとき、僕は生来、緊張してしまうタイプなので、音が出せないと、そこで演奏が止まってしまったり、ドミソ、と吹かなければならないところを、ドォと長くなってしまうとバック演奏とずれてしまったりした。そうすると、もう次のフレーズを吹かなければならないのに、ミソ、と続けようとするから、ますますずれてしまうのである。
また、指がこんがらかって、譜面通りのフレーズが吹けないときもある。そんなときにもう一度、吹こうとしたりするから、もちろんバック演奏とずれてしまう。それでは、どうしたらいいか。
もちろん、しっかりと予習復習して、完全にバック演奏と同じテンポで吹ければ、それにこしたことはないだろう。
しかし、なかなか、そこが上手く吹けないのだ。
ごく最近のことだが、ある意味で、開き直ればいいじゃないか、と思うようになった。つまり、出来ない部分は飛ばせばいいと。これは余り褒められたことではないのかもしれない。でも、大切なのは自分が楽曲の中で、どこにいるかということだろう。
バック演奏はどんどん進むので、出来ないフレーズでもたもたしたり、もう一度吹いたりしている暇はないのである。だから、どんどん先に進むバックの演奏にそって、常に共にあることのほうが大切なのではないかと、最近では思っている。
間違えると、講師に止められるのではないかと戦々恐々するものだが、そういうことはごく初期に限られると思う。
どうも上手く説明できないのだが、最近は演奏それ自体が楽しくてしようがない、という心境に達したというのが本当のところでしょうか。
CDショップでは音楽が流れています。初めて聴く曲も多いのですが、そこで気に入り、やがて愛聴するようになることはよくあります。先日も御茶ノ水のCDショップをのぞいていたら「この曲、誰だろ?」と一瞬立ち止まるほど、いい感じのスタンダードっぽい曲が流れました。バリトンサクソフォンが印象的です。自分が知らないだけで、著名なミュージシャンかもしれません。
でも、ここは恥をしのんで店員さんに聞いてみよう。そしたら、ジョアン・チャモロというスペインのジャズミュージシャンでした。ベースも、テナーサクソフォンもこなし、またスペインの音大ジャズ科の教授でもあるといいます。その教え子の一人が、トランぺッター&ジャズシンガーのアンドレア・モティス。いま売り出し中のミュージシャンです。
2017年、この師弟がクインテットで来日したと知りましたが、時すでに遅し。次回の来日を楽しみにしつつ、彼らのCDを聴く毎日です。
作家。映画評論家。1950年生まれ。桐朋学園芸術科演劇コース卒業。劇団の舞台演出を経て、小説、エッセイなどの文筆の分野へ。主な著書に『正太郎の粋 瞳の洒脱』『ぼくの父はこうして死んだ』『江分利満家の崩壊』など。現在、『山口瞳 電子全集』(小学館)の解説を執筆中。2006年からヤマハ大人の音楽レッスンに通いはじめ、アルトサクソフォンのレッスンに励んでいる。
文/ 山口正介
tagged: 大人の音楽レッスン, サクソフォン, 山口正介, パイドパイパー・ダイアリー
ヤマハ音遊人(みゅーじん)Facebook
Web音遊人の更新情報などをお知らせします。ぜひ「いいね!」をお願いします!