Web音遊人(みゅーじん)

人が集まり発信する交流の場として、地域活性化の原動力に/いわき芸術文化交流館アリオス

おでかけ?たんけん?ホール独自のプランで人々の厚い信頼を獲得/いわき芸術文化交流館アリオス

福島県には古くから2本の幹線道路(東北道、常磐道)があり、どちらも首都圏と東北各地を結ぶ大動脈になっている。常磐道とJR常磐線が通る太平洋側は「浜通り」と呼ばれるが、その県南部に古くから栄えるのがいわき市だ。
2008年4月、街の中心部に開館(第1次オープン)した「いわき芸術文化交流館アリオス」(以下、アリオス)は、本格的な音楽ホールを有する文化施設。同じ常磐線沿線には、南に水戸など茨城県の文化施設があり、北には仙台という大都市がある。その中間点となるいわきに生まれたアリオスは、新しい文化圏を創造する拠点となったのである。

大小2つの音楽ホールと、演劇公演を中心に行う2つの劇場、さらには2つのリハーサル室、学生たちのバンド練習などに人気のある4つのスタジオ、6つの練習場、4つの稽古場などを備えたアリオスは、まさに、さまざまな人が集まる場所として機能。そればかりでなく、レストランやカフェ、フリースペース、小さな子どもたちが遊べるスペース、さまざまなグッズなどを揃えたショップ、さらには壁面のギャラリーなど、館内すべてがフレンドリーな雰囲気をかもし出している。

いわき芸術文化交流館アリオス

(写真左)ホール、スタジオ、練習場など、アリオス内のすべての施設をつなぐカスケード(交流ロビー)。(写真右)ウォールギャラリーは一般開放されていて、誰でも見学することができる。

オーケストラ・コンサートを行う大ホールは、4階席までを有するシューボックス型のホールで、通常使用時は1,705席。天井も非常に高く、可動式の反響板はコンクリートパネルと自然木を組み合わせた重量のあるものとなっている。この瓦屋根を思わせるステージ両サイドと奥の壁面も印象的だが、客席の壁面にも瓦状のデザインが施されており、ステージ上の音を客席へ届ける役割を果たしている。その表面には、あたかも全体が自然木であるかのように繊細な凹凸があり、特にクラシック音楽のようなアコースティックを大切にするコンサートでは大きな効力を発揮しているのだ。

大ホールはクラシックばかりではなく、ポップスのコンサートや演劇、ダンス、能などの伝統芸能公演などにも使用されるが、その内容によりステージには仕切りのカーテンが降りるなど、フレキシブルに対応できるのも特徴。さらには吹奏楽コンクールなどが行われることもあり、学生たちにとってはこのステージに立つことがひとつのステイタスになっているかもしれない。高さのあるプロセニアム(舞台と客席の境界)の形状から、オペラ公演なども行うことができる。

いわき芸術文化交流館アリオス大ホール

さまざまな用途に利用できる大ホール。クラシックコンサートでは可動式音響反射板を組むことで(写真右)4階席まで音が均一に届く。

1階の客席を縦断する通路にも工夫が施されている。通常であればステージへ向かって直線に設けられるのだが、このホールではわざわざ斜めに設置。これは特に左右の客席からステージへの視線を考慮し、アーティストを見えやすくするという配慮から生まれたものだという。こうしたポイントにもお客さん目線の気配りがにじみ出ているといえるだろう。

コンサートに使えるホールはもうひとつ。客席を自由に設置・レイアウトでき、最大で200席を確保できる音楽小ホールも魅力的だ。こちらは室内楽やピアノ、声楽のリサイタル、さらには地元ピアノ教室やアマチュア音楽家などの発表会に適した空間である。淡く明るい色彩を基調とした内装は品格を漂わせ、音の響きもナチュラルであるため、音楽家にとっては最高級の空間でステージ体験ができるだろう。

人が集まり発信する交流の場として、地域活性化の原動力に/いわき芸術文化交流館アリオス

(写真左)座席の配置が特徴的な大ホールの客席。(写真右)客席のレイアウトを自由に変更できる音楽小ホール。

アリオスは“集まれば何かがはじまる”場としてさまざまな施設を有しているが、実はアウトリーチコンサート(出張コンサート)やワークショップといったコンテンツの面でも独自のプランを実施。地元住民との密接な、しかもフレンドリーな関係を大切にしている。中でも注目されるのは、ホールで公演を行う音楽家やいわき出身または在住の若い音楽家が、地元の小中学校へ出向いてコンサートやワークショップを行う「おでかけアリオス」(この楽しげなタイトルにも心惹かれる)。邦楽やダンスなどさまざまな演者も参加しており、学校との連携も実現している。
また、さまざまな公演の舞台裏などに接することができる「たんけんアリオス」、地域のアート情報を発信する「スキマチイワキ」といったコンテンツも人気を集めており、可能性はまだまだいろいろ。こうしたプランは若い世代のスタッフやアーティストにも刺激を与えているようで、アリオスの運営を学びたい、参考にしたいという声も絶えないようだ。

アリオスは2018年で開館10周年を迎え、さまざまな公演や企画が用意されている。10年の間には東日本大震災という大きな出来事もあり、インフラが充実していたアリオスは住民の避難所となる一方、隣接する市役所の一部機能が館内に移転されるなど大きな役割を果たした。10周年のテーマは『たくさんのつながり これからも』。ますます親しまれる施設として、歴史を重ねていくことだろう。
ちなみにアリオス(Alios)とは「Art(芸術)、Life(生活)、Information(情報)、Oasis(憩いの場)、Sightseeing(観光)」の頭文字から生まれた名称である。

■いわき芸術文化交流館アリオス

所在地:福島県いわき市平字三崎1-6
TEL:0246-22-8111(代表)
大ホール形式:シューボックス型
席数:1,705席(車椅子8席含む)
オフィシャルサイトはこちら

 

特集

今月の音遊人

今月の音遊人:藤田真央さん「底辺にある和音の上に内声が乗り、そこにポーンとひとつの音を出す。その響きの融合が理想の音です」

15973views

音楽ライターの眼

【ジャズの“名盤”ってナンだ?】#039 “即興的”音楽と斬新な演出が生んだジャズと映画のコラボレーション~マイルス・デイヴィス『死刑台のエレベーター』編

856views

【楽器探訪 Another Take】ベルの彫刻デザインとマウスピースも一新

楽器探訪 Anothertake

ベルの彫刻デザインとマウスピースも一新

11183views

引っ越しのシーズン、電子ピアノやエレクトーンの取り扱いについて

楽器のあれこれQ&A

引っ越しのシーズン、電子ピアノやエレクトーンを安心して運ぶには?

119436views

コハーン・イシュトヴァーンさん Web音遊人

おとなの楽器練習記

【動画公開中】ハンガリー出身のクラリネット奏者コハーン・イシュトヴァーンがバイオリンを体験レッスン!

10846views

オトノ仕事人

テレビ番組の映像にBGMや効果音をつけて演出をする音の専門家/音響効果の仕事

4886views

ホール自慢を聞きましょう

歴史ある“不死鳥の街”から新時代の芸術文化を発信/フェニーチェ堺

9384views

こどもと楽しむMusicナビ

オルガンの仕組みを遊びながら学ぶ「それいけ!オルガン探検隊」/サントリーホールでオルガンZANMAI!

9443views

民音音楽博物館

楽器博物館探訪

歴史的価値の高い鍵盤楽器が並ぶ「民音音楽博物館」

25486views

われら音遊人

われら音遊人:大学時代の仲間と再結成大人が楽しむカントリー・ポップ

4857views

山口正介 Web音遊人

パイドパイパー・ダイアリー

マウスピースの抵抗?音切れ?まだまだ知りたいことが出てくる、そこが面白い

6192views

ポロネーズに始まりマズルカに終わる、ショパンの誇り高き精神をめぐるポーランドの旅 - Web音遊人

音楽めぐり紀行

ポロネーズに始まりマズルカに終わる、ショパンの誇り高き精神をめぐるポーランドの旅

32146views

おとなの楽器練習記

おとなの楽器練習記:独特の世界観を表現する姉妹のピアノ連弾ボーカルユニットKitriがフルートに挑戦!

5034views

上野学園大学 楽器展示室

楽器博物館探訪

日本に一台しかない初期のピアノ、タンゲンテンフリューゲルを所有する「上野学園 楽器展示室」

20698views

サンタナ

音楽ライターの眼

サンタナ、スピリチュアルな旅路の出発地。『キャラバンサライ』50周年エディション発売

2612views

オトノ仕事人

子ども向けコンサートを企画し、音楽が好きな子どもを増やす/コンサートプロデューサーの仕事

9090views

Red Pumps BIGBAND

われら音遊人

われら音遊人:出自がさまざまなメンバーと、誰もが楽しめる音楽をビッグバンドで

1305views

ギター文化館

楽器探訪 Anothertake

歴史的ギターの音を生で聴けるコンサートも開催!

7723views

アクトシティ浜松 中ホール

ホール自慢を聞きましょう

生活の中に音楽がある町、浜松市民の音楽拠点となる音楽ホール/アクトシティ浜松 中ホール

15579views

パイドパイパー・ダイアリー Vol.8 - Web音遊人

パイドパイパー・ダイアリー

初心者も経験者も関係ない、みんなで音を出しているだけで楽しいんです!

6130views

楽器のあれこれQ&A

サクソフォン講師がアドバイス!ステップアップのコツ

2701views

こどもと楽しむMusicナビ

1DAYフェスであなたもオルガン博士に/サントリーホールでオルガンZANMAI!

3536views

ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブにサルサ!キューバ音楽に会いに行く旅 - Web音遊人

音楽めぐり紀行

ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブにサルサ!キューバ音楽に会いに行く旅

26737views