Web音遊人(みゅーじん)

コンサートマスターとして、室内楽奏者として、音楽を意欲的に追求しているバイオリニスト/伊藤亮太郎インタビュー

コンサートマスターとして、室内楽奏者として、音楽を意欲的に追求しているバイオリニスト/伊藤亮太郎インタビュー

定期演奏会などがテレビ放映される機会の多いNHK交響楽団だが、指揮者のすぐ近くで楽団をリードするコンサートマスターは認知度・知名度の高い存在だろう。2015年からその地位にある伊藤亮太郎は、同時期に首席指揮者となったパーヴォ・ヤルヴィと並び、NHK交響楽団の新しい歴史を担う音楽家だ。

「2015年までは札幌交響楽団で10年間コンサートマスターを務めていましたが、N響に着任して、同じ立場でもレパートリーや雰囲気がまったく違うことを実感し、気分を新たにしました。パーヴォ氏も北欧の作品などを含めた幅広いレパートリーをおもちですから、こちらも日々が勉強ですし、定期演奏会はテレビやラジオで中継されますので緊張感も高まります」

コンサートマスターとして、室内楽奏者として、音楽を意欲的に追求しているバイオリニスト/伊藤亮太郎インタビュー

札幌交響楽団からNHK交響楽団へ移籍した際、楽団の伝統ともいうべき音の違いに驚き、慣れるまでにはやや時間を要したという。
「N響のサウンドはチェロやコントラバスの低音弦がすごく鳴るという印象が強く、最初はとても新鮮であり、驚きました。コンサートマスターの席にいても、音が迫ってくるように感じるのです。さまざまなタイプの指揮者をゲストにお迎えするのですが、基本的には指揮者それぞれの音楽的な解釈やアイデアを受け入れつつ、N響ならではのサウンドも生かした音作りをしてほしいので、コンサートマスターは橋渡し役にならなくてはいけません。いろいろな経験をすることで引き出しが増えるでしょうし、コンサートマスター冥利に尽きるような満足度の高いコンサートも増えていくのだと思います」

オーケストラを離れると室内楽の活動が多い。結成20年を迎えた弦楽四重奏団「ストリング・クヮルテットARCO」もそのひとつであり、伊藤が活動拠点を札幌から東京へ移したことを機に、演奏するチャンスを増やしていきたいという。
「メンバーそれぞれがオーケストラの楽員として多忙ですが(第2バイオリンの双紙正哉とチェロの古川展生は東京都交響楽団、ヴィオラの柳瀬省太は読売日本交響楽団に所属)、同年代の仲間として長く演奏してきましたし、経験を積んできたからこそ生まれる音楽もあるはずです。室内楽、特に弦楽四重奏の重要性については、ロンドンへ留学した際に師事したジェルジ・パウク先生に教えていただきました。ですから帰国のタイミングとほぼ同時に、同世代の素晴らしい音楽家たちとARCOを結成できたのは、とてもラッキーだったと思います。余裕ができましたら自分のリサイタルもしたいですし、N響の仲間たちと室内楽をする機会も増やしていきたいですね」

コンサートマスターとして、室内楽奏者として、音楽を意欲的に追求しているバイオリニスト/伊藤亮太郎インタビュー

そのN響メンバーとは、2017年9月30日(土)に銀座のヤマハホールでユニークなコンサートを行う。弦・管・打楽器7人によるアンサンブルに、熱狂的なクラシック・ファンとして知られる上方の落語家、桂米團治を語り手に迎え、ストラヴィンスキーの舞台作品『兵士の物語』などを演奏するのだ。
「一緒にオーケストラをやっている音楽家たちと、こういった形で共演できるのは楽しく、コンサートが待ち遠しいくらいです。桂米團治さんとは初共演ですが、この曲は物語の面白さや語り手の話しぶり、演技なども大きな魅力ですから、初めて聴く方も必ず楽しんでいただけるでしょう」
伊藤にとっても新鮮な経験だというこのコンサート。コンサートマスターとしての活躍ぶりと並行し、室内楽奏者としての活動にも注目したい。

■NHK交響楽団メンバーによる ストラヴィンスキー「兵士の物語」~語り:桂 米團治~

日時:2017年9月30日(土)19:00開演(18:30開演)
場所:ヤマハホール(東京都中央区銀座7-9-14 ヤマハ銀座ビル7F)
料金:7,000円(税込)
曲目:R.グリエール(F.プロト編)/『バイオリンとコントラバスのための組曲』、M.ラヴェル(竹島悟史編)/バレエ音楽『マ・メール・ロワ』、I.ストラヴィンスキー/『兵士の物語』

公演の詳細はこちら

 

特集

渡辺美里

今月の音遊人

今月の音遊人:渡辺美里さん「歌を聴きたいといってくださるファンとの時間は最高の財産です」

5080views

音楽ライターの眼

20世紀の過激な音楽を集めたアンソロジー『Notes From The Underground』発表

1723views

REVSTAR

楽器探訪 Anothertake

いまの時代に鳴るギターを目指し、音もデザインも進化したエレキギターREVSTAR

4926views

購入前に知っておきたい!電子ピアノを選ぶときのポイントとおすすめ

楽器のあれこれQ&A

購入前に知っておきたい!電子ピアノを選ぶときのポイントとおすすめ機種

25938views

脱力系(?)リコーダーグループ栗コーダーカルテットがクラリネットの体験レッスンに挑戦!

おとなの楽器練習記

【動画公開中】脱力系(?)リコーダーグループ栗コーダーカルテットがクラリネットの体験レッスンに挑戦!

9894views

オトノ仕事人

歌、芝居、踊りを音楽でひとつに束ねる司令塔/ミュージカル指揮者・音楽監督の仕事

2198views

弦楽四重奏を聴くことが人生の糧となるように/第一生命ホール

ホール自慢を聞きましょう

弦楽四重奏を聴くことが人生の糧となるように/第一生命ホール

7987views

こどもと楽しむMusicナビ

クラシックコンサートにバレエ、人形劇、演劇……好きな演目で劇場デビューする夏休み!/『日生劇場ファミリーフェスティヴァル』

6122views

上野学園大学 楽器展示室」- Web音遊人

楽器博物館探訪

伝統を引き継ぐだけでなく、今も進化し続ける古楽器の世界

12050views

練馬だいこんず

われら音遊人

われら音遊人:好きな音楽を通じて人のためになることをしたい

5421views

パイドパイパー・ダイアリー Web音遊人

パイドパイパー・ダイアリー

あれから40年、おかげさまで「音」をはずさなくなりました

4191views

ポロネーズに始まりマズルカに終わる、ショパンの誇り高き精神をめぐるポーランドの旅 - Web音遊人

音楽めぐり紀行

ポロネーズに始まりマズルカに終わる、ショパンの誇り高き精神をめぐるポーランドの旅

27597views

桑原あい

おとなの楽器練習記

おとなの楽器練習記:注目の若きジャズピアニスト桑原あいがバイオリンの体験レッスンに挑戦!

14540views

民音音楽博物館

楽器博物館探訪

歴史的価値の高い鍵盤楽器が並ぶ「民音音楽博物館」

22345views

音楽ライターの眼

AIジャズの嚆矢は20年前の東京ザヴィヌルバッハだったんじゃなかろうか?

3039views

オトノ仕事人

オーダーメイドで楽譜を作り、作・編曲家から奏者に楽譜を届ける/プロミュージシャン用の楽譜を制作する仕事

15709views

スイング・ビーズ・ジャズ・オーケストラのメンバー

われら音遊人

われら音遊人:震災の年に結成したビッグバンド、ボランティア演奏もおまかせあれ!

5158views

Venova(ヴェノーヴァ)

楽器探訪 Anothertake

すぐに音を出せて、自由に演奏できる。管楽器の楽しみを多くの人に

13390views

久留米シティプラザ - Web音遊人

ホール自慢を聞きましょう

世界的なマエストロが音響を絶賛!久留米の新たな文化発信施設/久留米シティプラザ ザ・グランドホール

17416views

山口正介

パイドパイパー・ダイアリー

すべては、あの日の「無料体験レッスン」から始まった

4716views

金管楽器のパーツごとのお手入れ方法 - Web音遊人

楽器のあれこれQ&A

金管楽器のパーツごとのお手入れ方法

14392views

こどもと楽しむMusicナビ

クラシックコンサートにバレエ、人形劇、演劇……好きな演目で劇場デビューする夏休み!/『日生劇場ファミリーフェスティヴァル』

6122views

太平洋に浮かぶ楽園で、小笠原古謡に恋をする Web音遊人

音楽めぐり紀行

太平洋に浮かぶ楽園で、小笠原古謡に恋をする

8771views