Web音遊人(みゅーじん)

サクソフォンの選び方と扱い方について

これからはじめる方必見!サクソフォンの選び方と扱い方について

ジャズ、ロックからクラシックまで、幅広いジャンルで演奏されるサクソフォン。サクソフォンと一口に言っても、その種類や音色はさまざま。今回は、サクソフォンの種類や扱い方のポイントを紹介します。

Q.サクソフォンにはどんな種類がありますか?初心者におすすめなのは?

A.サクソフォンには大きく分けると、ソプラノ、アルト、テナー、バリトンの4種類があります。それぞれ次のような特徴を持っています。

■ソプラノサクソフォン

サクソフォンの中で最も高い音域です。艶やかで明るいクリアな音色が特徴ですが、4種のサクソフォンの中では、音のコントロールが難しいといわれています。

■アルトサクソフォン

サクソフォンの中でも最も一般的な種類で、金管楽器のような力強い音から、木管楽器ならではの柔らかい音まで出すことができます。ソロ楽器としても人気があり、アルトサクソフォン向けにさまざまなジャンルの曲が作曲されています。

■テナーサクソフォン

アルトサクソフォンより音域がやや低く、渋い色気のある音色が特徴です。いぶし銀的なメロディや豪快なソロを聴かせるのに適していて、特にジャズの分野で好まれます。

■バリトンサクソフォン

アルトサクソフォンより1オクターブ低い音域で、低音の力強さと、弦楽器のような柔軟性をあわせ持った音色が特徴です。ビッグバンドやサクソフォン四重奏で活躍し、主にベースラインの低音の要となる楽器です。
初心者の方には、比較的音を出しやすく、楽器の重量をストラップで支えられるアルトサクソフォンがおすすめですが、音色の好みや演奏の目的に合わせてお選びください

サクソフォンの選び方と扱い方について

Q.塗装の違いによって、音色も変わると聞きました。どのような違いがあるのですか?

A.塗装には、ゴールドラッカー、銀メッキ、金メッキがあります。また、ラッカーをかけないアンラッカーがあります。それぞれの音色の違いをご紹介します。

■ゴールドラッカー

シャープでパワフルな音が特徴です。

■銀メッキ

柔らかく明るめの音で、より細やかなニュアンスを表現できます。

■金メッキ

音の反応がとても良いのが特徴です。吹く時の抵抗が大きく、ほかの塗装に比べてパワーがいりますが、多人数のオーケストラをバックにソロで演奏できるくらい、輪郭のくっきりとした音が出ます。

■アンラッカー(ラッカーをかけない楽器)

音は遠くに飛びませんが、カラオケボックスの中にいるかのように、自分の演奏している音が返ってくるような響きを楽しめるのが特徴です。

Q.サクソフォンの扱いで注意すべきことはありますか?

A.マウスピースを差し込む際は、吹込管(ネック)のコルクに、コルクグリスを塗るようにしてください。楽器全体を組み立てる際は、吹込管や本体のキイに力がかかり過ぎないよう気を付けましょう。楽器を置く場合(平置きの場合)、アルトサクソフォン、テナーサクソフォン、バリトンサクソフォンは最低音部キイガードが付いた側を下にしてください。ソプラノサクソフォンは、メインのキイを下にして、安定するポジションを探して置きましょう。

サクソフォンの選び方と扱い方について

Q.低音が突然出なくなった時は、どうすればよいですか?

A.音孔を閉じた時に隙間ができてしまうと、低音部が出にくくなります。タンポ調整が狂っていることが原因と思われますので、楽器店に相談して、タンポ交換や修理することをおすすめします。

回答:ヤマハ お客様コミュニケーションセンター 管弦打楽器ご相談窓口

さまざまな種類と音色があるサクソフォンですが、初心者でも音が出しやすく、指使いも覚えやすいといわれています。大人になってから趣味で始める人も多い楽器なので、ぜひいろいろな音を聴き比べてみてください。
※参考サイト:楽器解体全書
ヤマハサポート・お問い合わせサイトもご参照ください。

 

特集

亀井聖矢

今月の音遊人

今月の音遊人:亀井聖矢さん「音楽は感情を具現化したもの。だからこそ嘘をつけません」

2129views

映画『リバイバル69 ~伝説のロックフェス~』

音楽ライターの眼

映画『リバイバル69 ~伝説のロックフェス~』公開。ロックは何度でもリバイバルする

1362views

変えるべきもの、変えざるべきものを見極める

楽器探訪 Anothertake

変えるべきもの、変えざるべきものを見極める

14435views

トロンボーン

楽器のあれこれQ&A

初心者なら知っておきたい、トロンボーンの種類や選び方のポイント

13212views

おとなの楽器練習記

【動画公開中】注目の若手ピアニスト小林愛実がチェロのレッスンに挑戦!

9587views

オトノ仕事人

大好きな音楽を自由な発想で探求し、確かな技術を磨き続ける/ピアニストYouTuberの仕事

44628views

しらかわホール

ホール自慢を聞きましょう

豊潤な響きと贅沢な空間が多くの人を魅了する/三井住友海上しらかわホール

13556views

こどもと楽しむMusicナビ

サービス精神いっぱいの手作りフェスティバル/日本フィル 春休みオーケストラ探検「みる・きく・さわる オーケストラ!」

9168views

民音音楽博物館

楽器博物館探訪

歴史的価値の高い鍵盤楽器が並ぶ「民音音楽博物館」

23936views

われら音遊人:1年がかりでビッグバンドを結成、河内からラテンの楽しさを発信!

われら音遊人

われら音遊人:1年がかりでビッグバンドを結成、河内からラテンの楽しさを発信!

10762views

山口正介 Web音遊人

パイドパイパー・ダイアリー

マウスピースの抵抗?音切れ?まだまだ知りたいことが出てくる、そこが面白い

5762views

ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブにサルサ!キューバ音楽に会いに行く旅 - Web音遊人

音楽めぐり紀行

ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブにサルサ!キューバ音楽に会いに行く旅

25065views

おとなの楽器練習記:岩崎洵奈

おとなの楽器練習記

【動画公開中】将来を嘱望される実力派ピアニスト、岩崎洵奈がアルトサクソフォンに初挑戦!

11542views

小泉文夫記念資料室

楽器博物館探訪

世界の民族楽器を触って鳴らせる「小泉文夫記念資料室」

22267views

音楽ライターの眼

ロビン・トロワーとマキシ・プリーストが合体。スタイルを超えたアルバム『United State Of Mind』を発表

2328views

音楽市場を広げたい、そのために今すべきこと/ジャズクラブのブッキング・制作の仕事(後編)

オトノ仕事人

音楽市場を広げたい、そのために今すべきこと/ジャズクラブのブッキング・制作の仕事(後編)

7211views

われら音遊人

われら音遊人

われら音遊人:人を楽しませたい!それが4人の共通の思い

6451views

NU1XA

楽器探訪 Anothertake

アコースティックピアノを演奏する喜びをもっと身近に。アバングランド「NU1XA」

2544views

しらかわホール

ホール自慢を聞きましょう

豊潤な響きと贅沢な空間が多くの人を魅了する/三井住友海上しらかわホール

13556views

パイドパイパー・ダイアリー

パイドパイパー・ダイアリー

贅沢な、サクソフォン初期設定講習会

5402views

ピアノやエレクトーンを本番で演奏する時の靴選び

楽器のあれこれQ&A

ピアノやエレクトーンを本番で演奏する時の靴選び

46508views

こどもと楽しむMusicナビ

1DAYフェスであなたもオルガン博士に/サントリーホールでオルガンZANMAI!

3023views

太平洋に浮かぶ楽園で、小笠原古謡に恋をする Web音遊人

音楽めぐり紀行

太平洋に浮かぶ楽園で、小笠原古謡に恋をする

9903views