Web音遊人(みゅーじん)

武蔵野音楽大学楽器博物館

世界に一台しかない貴重なピアノを所蔵「武蔵野音楽大学楽器博物館」

1967(昭和42)年、日本初の楽器博物館として開館した武蔵野音楽大学楽器博物館。大学付属である楽器博物館にどのような特長があるのか、主任・学芸員の守重信郎さんにお話をうかがいました。

武蔵野音楽大学楽器博物館の収蔵品第一号は、1953(昭和28)年、バイオリニストであり前学長である福井直弘氏が、ヨーロッパから持ち帰った1本のビオラ・ダモーレ(17世紀~18世紀に人気だった弦楽器)。これを機に本格的な収集がスタートし、東京の江古田キャンパス*、埼玉の入間(いるま)キャンパスに楽器博物館、教育研究施設であるパルナソス多摩に楽器展示室を備え、総計5600点を超える楽器コレクションを誇っています。

*校舎リニューアルのため、2018年春まで収蔵品を入間キャンパス楽器博物館に一時移転し、江古田キャンパス楽器博物館の資料の一部も、入間キャンパス楽器博物館において公開されています。

膨大なコレクションのなかで一際目立つのが、世界に1台しかない1853年製のナポレオン帽子型ピアノ。英国のビクトリア女王が、ナポレオンⅢ世とウージェニー妃の結婚祝いに贈ったもので、高級材であるクルミの化粧板が張られたボディと、各所に施された手の込んだ彫刻がとにかく豪華。 

武蔵野音楽大学楽器博物館

(写真左)ナポレオン帽子型ピアノ(写真右)クララ・シューマンが使っていたグランドピアノ

そのほか、作曲家シューマンの妻で、高名なピアニストだったクララ・シューマンが使っていたグランドピアノや、横は全音階、斜めは半音階で弾けて、移調しても指使いを変えずに済むヤンコピアノ、蓋を閉めるとテーブルにもなるテーブルピアノなど、ピアノがサロン楽器だった時代の文化や、楽器に施された様々な工夫を垣間見ることができます。

武蔵野音楽大学楽器博物館

(写真左)ヤンコピアノ(写真右)テーブルピアノ

また、バイオリンの銘器コレクションや、誕生から現在に至るまでの変遷が追える木管楽器コレクション、箏(そう)の製作者であり楽器収集家であった故・水野佐平氏から寄贈された邦楽器コレクションなど、希少価値の高い楽器が並びます。
「楽器本体だけでなく、弓や箏の弦を支える柱(じ)などの付属品や、一部の弦楽器については材料や製作工具類も展示、紹介することで、楽器を様々な角度から見られるようになっています」

武蔵野音楽大学楽器博物館

世界の民族楽器のコーナーでは、アルマジロを共鳴胴に使ったアンデス地方の弦楽器・チャランゴや、クジャクのハネを使ったインドのリード楽器・カハリアといった、インパクトたっぷりの原始的な楽器がずらり。チェンバロの祖先とされるカーヌーン、バイオリンの祖先とされるラバーブなど、現代の主要楽器のルーツをリアルに体感することもできます。

「楽器博物館は、歴史博物館、美術博物館、民族博物館の要素を兼ね備えています。楽器は音楽を楽しむための道具というだけでなく、どのように発展してきたかという歴史や、美術工芸品としての価値、民族・地域性を、展示を通して実感できることが何よりの魅力ではないでしょうか」

武蔵野音楽大学楽器博物館のすごさはこれだけはありません。
次ページでは、プレゼント情報も!

>続きをみる

 

特集

今月の音遊人 大貫妙子さん

今月の音遊人

今月の音遊人:大貫妙子さん「言葉で説明できないことのなかに本当に素晴らしいものがいっぱいある。それが音楽ですよね」

16833views

音楽ライターの眼

連載10[多様性とジャズ]1960年代の公民権運動で結ばれたジャズと多様性の強い絆

2410views

STAGEA(ステージア)ELB-02 - Web音遊人

楽器探訪 Anothertake

スタイリッシュなボディにエレクトーンならではの魅力を凝縮!STAGEA(ステージア)「ELB-02」

14145views

楽器のあれこれQ&A

目指せ上達!アコースティックギター初心者の練習方法とお悩み解決

98230views

大人の楽器練習記:クラシック・サクソフォン界の若き偉才、上野耕平がチェロの体験レッスンに挑戦

おとなの楽器練習記

おとなの楽器練習記:クラシック・サクソフォン界の若き偉才、上野耕平がチェロの体験レッスンに挑戦

11367views

テレビや映画の映像を音楽の力で何倍にも輝かせ、人の心を揺さぶる/劇伴作家の仕事

オトノ仕事人

【サインCDプレゼント】テレビや映画の映像を音楽の力で何倍にも輝かせ、人の心を揺さぶる/劇伴作家の仕事

15147views

弦楽四重奏を聴くことが人生の糧となるように/第一生命ホール

ホール自慢を聞きましょう

弦楽四重奏を聴くことが人生の糧となるように/第一生命ホール

8855views

こどもと楽しむMusicナビ

1DAYフェスであなたもオルガン博士に/サントリーホールでオルガンZANMAI!

3023views

民音音楽博物館

楽器博物館探訪

16~19世紀を代表する名器の音色が生演奏で聴ける!

11226views

われら音遊人

われら音遊人:オリジナルは30曲以上 大人に向けて奏でるフォークロックバンド

4295views

山口正介

パイドパイパー・ダイアリー

クラス分けもまた楽しみ、レッスン通いスタート

4749views

ポロネーズに始まりマズルカに終わる、ショパンの誇り高き精神をめぐるポーランドの旅 - Web音遊人

音楽めぐり紀行

ポロネーズに始まりマズルカに終わる、ショパンの誇り高き精神をめぐるポーランドの旅

29676views

おとなの楽器練習記

おとなの楽器練習記:和洋折衷のユニット竜馬四重奏がアルトヴェノーヴァのレッスンを初体験!

4685views

民音音楽博物館

楽器博物館探訪

歴史的価値の高い鍵盤楽器が並ぶ「民音音楽博物館」

23933views

音楽ライターの眼

【ジャズの“名盤”ってナンだ?】#011 ジャズであるための理由を教えてくれる、かたくななピアノ・スタイル~ウィントン・ケリー『ケリー・ブルー』編

909views

オペラ劇場の音楽スタッフの仕事 - Web音遊人

オトノ仕事人

舞台上の小さなボックスから指揮者や歌手に大きな安心を届ける/オペラ劇場の音楽スタッフの仕事(後編)

13493views

われら音遊人:クラノワ・カルーク・ オーケストラ

われら音遊人

われら音遊人:同一楽器でハーモニーを奏でる クラリネット合奏団

8136views

マーチングドラム

楽器探訪 Anothertake

これからのマーチングドラム ~楽器の進化の可能性~

11939views

秋田ミルハス

ホール自慢を聞きましょう

“秋田”の魅力が満載/あきた芸術劇場ミルハス

4697views

パイドパイパー・ダイアリー Web音遊人

パイドパイパー・ダイアリー

あれから40年、おかげさまで「音」をはずさなくなりました

4543views

楽器のあれこれQ&A

いまさら聞けない!?エレクトーン初心者が知っておきたいこと

26725views

日生劇場ファミリーフェスティヴァル

こどもと楽しむMusicナビ

夏休みは、ダンス×人形劇やミュージカルなど心躍る舞台にドキドキ、ワクワクしよう!/日生劇場ファミリーフェスティヴァル2022

2918views

ポロネーズに始まりマズルカに終わる、ショパンの誇り高き精神をめぐるポーランドの旅 - Web音遊人

音楽めぐり紀行

ポロネーズに始まりマズルカに終わる、ショパンの誇り高き精神をめぐるポーランドの旅

29676views