Web音遊人(みゅーじん)

【動画公開中】注目の若手ピアニスト小林愛実がチェロのレッスンに挑戦!

今日はチェロの体験レッスンを受けるために〈ミュージックアベニュー新宿クラッセ〉にやって来ました。チェロは深みがあって温かい音が魅力。一緒に演奏する機会も多い身近な楽器で、友だちに少しだけ教えてもらったこともあります。でも、順を追ってきちんと教えていただくのは初めてなので楽しみです。

レッスンは楽器の構え方からスタート。「いいですね。ヨーヨー・マみたいです!」と講師の石黒豪先生に褒めていただきました。でも、問題はここから。弓の持ち方を教わり、ソの弦を弾いてみると……先生、小指がつりそうです!何事も最初が肝心なので、弓を持つ指の位置を何度も確認。先生は根気よく、優しく教えてくれました。さらに腕の使い方、弓の角度などを教わり、開放弦の4つの音を出すところまで何とかクリア。ピアノと違い、ひとつの音を出すのも難しいんですね。

ここで右手はいったんお休みし、左手の弦の押さえ方を学びます。人さし指から小指まで4本の指をそれぞれのポジションに置いてみますが、思ったより間隔が広くてなじむまでちょっと時間がかかりそう。左指は弦を押さえながら、まずは右手の指で弦をはじいて音程を確認し、次に弓を持って弾いてみます。うん、何とかいけそう。ここで、ベートーヴェンの交響曲第9番『歓びの歌』の伴奏部分に挑戦。続いて先生がメロディ部分を担当し、アンサンブルを行いました。

注目の若手ピアニスト小林愛実がチェロのレッスンに挑戦!

「チェロは音域が広い楽器なので、伴奏からメロディまでいろんな役割が担当できます」と先生。ならば、せっかくだからメロディにもチャレンジしたい!ということで『歓びの歌』のメロディ2フレーズに挑戦してみることになったものの、ピアノと違ってチェロは右手と左手でまったく異なる筋肉の使い方をするので大変!でも、絶対音感はあるので、その点では有利かも。そして、重心をお腹に置き、力を抜いて演奏するのは、どの楽器でも一緒かな。先生の丁寧な指導のおかげで、ゆっくりですが何とかメロディを完成させることができました。

実感したのは、想像以上に音づくりが大変だということ。チェリストと共演する際、彼らが「難しい」と言う点がピアノとは違うことが多かったのですが、今日の体験を忘れずにピアノを弾くことで、音楽づくりに幅が出てくるような気がします。

それにしても、楽し過ぎてやり足りない~。今日一日ではまだまだですが、がんばって練習すれば簡単な曲ならいけるかも!?今度、友だちのチェロを借りて練習してみたいと思います。


ピアニスト 小林愛実がチェロのレッスンに挑戦!

■小林愛実(こばやし・あいみ)

3歳からピアノを始め7歳でオーケストラと共演。8歳から二宮裕子氏に師事し、9歳で国際デビューを果たす。史上最年少記録を次々と塗り替えるなど数々の賞を受賞。国内外で高い評価を得ている。2011年桐朋学園大学付属高校音楽科入学。2013年よりフィラデルフィア・カーティス音楽院に留学。現在、マンチェ・リュウ教授に師事し研鑽を積んでいる。2018年4月には『ニュー・ステージ~リスト&ショパンを弾く』をリリース。
オフィシャルサイトはこちら

●アルバムインフォメーション

『ニュー・ステージ~リスト&ショパンを弾く』
ニュー・ステージ~リスト&ショパンを弾く
収録曲:ショパン「ピアノ・ソナタ第2番変ロ短調 作品35」、リスト「愛の夢 第3番」ほか
発売:ワーナークラシックス
価格:2,800円(税抜)
発売日:2018年4月4日

●コンサートインフォメーション

ららら♪クラシックコンサート vol.2「ショパン名曲特集」
日時:2018年6月5日(火)18:30開演(18:00開場)
会場:東京文化会館 大ホール
プログラム:「夜想曲第20番」/ソナタ第2番より 第3楽章「葬送行進曲」、第4楽章
料金:S席7,800円、A席6,800円、B席5,800円、C席4,800円(税込)
※そのほかのコンサート情報は、下記サイトでご確認ください。
詳細はこちら

■今回の体験レッスン会場

(株)ヤマハミュージックリテイリング銀座店
ミュージックアベニュー新宿クラッセ
東京都新宿区新宿2-19-1 ビッグス新宿ビル11F
東京メトロ・都営新宿線 新宿三丁目駅C8出口から直結
TEL:03-3354-5441
営業時間:平日10:00~21:00/土曜10:00~20:00/日曜10:00~18:00
※祝日の受付時間は曜日に準じます。
定休日:不定休

■無料体験レッスン受付中!「ヤマハ大人の音楽レッスン」

TEL:0570-075808(9:30~17:30/土・日・祝日休)
※全国一律市内通話料金でご利用いただけます。
詳細はこちら

特集

今月の音遊人 木根尚登さん

今月の音遊人

今月の音遊人:木根尚登さん「やっぱりバンドがやりたい!理想は『あまちゃんスペシャルビッグバンド』」

14754views

音楽ライターの眼

「ショパン国際ピアノコンクールの父」と称される創設者、イェジ・ジュラブレフ

1734views

楽器探訪 Anothertake

ナチュラルな響きと多彩な機能で電子ドラムの可能性を広げる、新たなフラッグシップモデルDTX10/DTX8シリーズ

3750views

暖房

楽器のあれこれQ&A

ピアノを最適な状態に保つには?暖房を入れた室内での注意点や対策

50658views

おとなの楽器練習記

【動画公開中】注目の若手ピアニスト小林愛実がチェロのレッスンに挑戦!

8619views

音楽文化のひとつとしてレコーディングを守りたい/レコーディングエンジニアの仕事(後編)

オトノ仕事人

音楽文化のひとつとしてレコーディングを守りたい/レコーディングエンジニアの仕事(後編)

5446views

弦楽四重奏を聴くことが人生の糧となるように/第一生命ホール

ホール自慢を聞きましょう

弦楽四重奏を聴くことが人生の糧となるように/第一生命ホール

7661views

こどもと楽しむMusicナビ

1DAYフェスであなたもオルガン博士に/サントリーホールでオルガンZANMAI!

2231views

民音音楽博物館

楽器博物館探訪

歴史的価値の高い鍵盤楽器が並ぶ「民音音楽博物館」

21971views

5 Gravities

われら音遊人

われら音遊人:5つの個性が引き付け合い、多様な音楽性とグルーヴを生み出す

914views

山口正介さん Web音遊人

パイドパイパー・ダイアリー

いまやサクソフォンは趣味となったが、最初は映画音楽だった

5960views

太平洋に浮かぶ楽園で、小笠原古謡に恋をする Web音遊人

音楽めぐり紀行

太平洋に浮かぶ楽園で、小笠原古謡に恋をする

8529views

大人の楽器練習機

おとなの楽器練習記

おとなの楽器練習記:世界的ピアニスト上原彩子がチェロ1日体験レッスン

15604views

上野学園大学 楽器展示室

楽器博物館探訪

日本に一台しかない初期のピアノ、タンゲンテンフリューゲルを所有する「上野学園 楽器展示室」

17601views

音楽ライターの眼

偉大な音楽家たちによる、ベートーヴェン生誕250年記念アルバム

2360views

ステージマネージャーの仕事 - Web音遊人

オトノ仕事人

ステージマネージャーひと筋に、楽員とともにハーモニーを奏で続ける/オーケストラのステージマネージャーの仕事(後編)

16510views

武豊吹奏楽団

われら音遊人

われら音遊人: 地域の人たちの喜ぶ顔を見るために苦しいときも前に進み続ける

906views

CP88/73 Series

楽器探訪 Anothertake

ステージで際立つ音色とシンプルな操作性で奏者をサポート!最高のライブパフォーマンスをかなえるステージピアノ「CP88」「CP73」

13704views

秋田ミルハス

ホール自慢を聞きましょう

“秋田”の魅力が満載/あきた芸術劇場ミルハス

3169views

パイドパイパー・ダイアリー Vol.3

パイドパイパー・ダイアリー

人生の最大の謎について、わたしも教室で考えた

4712views

楽器のあれこれQ&A

サクソフォン講師がアドバイス!ステップアップのコツ

1789views

東京交響楽団&サントリーホール「こども定期演奏会」

こどもと楽しむMusicナビ

子ども向けだからといって音楽に妥協は一切しません!/東京交響楽団&サントリーホール「こども定期演奏会」

9629views

ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブにサルサ!キューバ音楽に会いに行く旅 - Web音遊人

音楽めぐり紀行

ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブにサルサ!キューバ音楽に会いに行く旅

23303views