Web音遊人(みゅーじん)

待ちに待った『オトネタ』が8年ぶりに復活!進化を続ける“笑える音楽エンタメ”に期待度MAX /マキタスポーツインタビュー

マキタスポーツといえば「オトネタ」である。芸人の枠を超え、ある時はミュージシャンとしてライブ活動を行い、そしてある時は俳優としてドラマやスクリーンの上で活躍。文筆家として著作も多数という、まさにエンタメの多面体ともいえるのだが、それらの地下水脈、あるいは通奏低音として流れているのが「オトネタ」なのである。2009年にスタートした彼の単独ライブ「オトネタシリーズ」は、2012年の『オトネタ4』を最後に鳴りを潜めていた。ということは、2020年3月に草月ホールで開かれることになった『オトネタ5』は8年ぶりということか。

「いやいやそれにはちょっと事情がありまして、2019年の1月に『平成最後のオトネタ』というライブをやっているんですよ。僕の中では5回目、オトネタ5のつもりだったのですが、『平成最後』と冠をつけているのだからナンバリングをするのはおかしい、とスタッフに猛攻撃されちゃいましてね。そんなことがあったから2020年のライブはオトネタ6だ!と考えていたら、今度はスタッフが厳密にはオトネタの5回目になると、『平成最後のオトネタ』はカウントしてくれないんですよ。う〜ん、それもそうか!と、オトネタ5になったわけです。まあ、会場に足を運んでくれる皆さんにとっては、どちらでもいいよという話なんですけどね(笑)」

音楽と笑いを融合させるマキタスポーツのオリジナル芸である「オトネタ」。長渕剛の『乾杯』とサザンオールスターズの『いとしのエリー』をリミックスした『いとしのエリーに乾杯』というパロディソングを思い出す人も多いだろう。声帯模写や形態模写などのモノマネとは一線を画した、「作詞作曲モノマネ」という独自のネタである。

「オトネタっていうとほとんどの皆さんは、音楽ネタって思うじゃないですか?それが当たり前ではあるのだけど、この誤解を段々と埋めていけたらいいなと思っているんですよ。僕から言わせれば日本で作られている国産のポップスやロックはすべてオトネタだと思っている。元は海外から方法論を輸入してきて、日本のやり方で国産のものを作ったというのが現状でしょ。最初は誰しも模倣から始まり、オリジナリティを加えて型を破っていく。このやり方はオトネタと同じことです。そしてヒット曲にはある共通のパターンがあって、僕がミュージシャンに興味を持つのは、なんでこういう作曲をするのか?というところなんです。オトネタはミュージシャンの考え方をモノマネして新たな表現を生み出す“技法”のモノマネといえばわかりやすいのかな」
これが音楽研究家であり、現代ポップス論考『すべてのJ-POPはパクリである』の著書でもあるマキタスポーツならではの考察なのだ。オトネタは笑えるだけのエンタメではなく奥が深いのである。

2019年10月には、オトネタのライブとともに、マキタスポーツが認める様々なオトネタアーティストに賞を受賞してもらおうという『第1回オトネタ大賞』を開催し、話題を呼んだ。
「オトネタ大賞は初めてのイベントでしたけど、これも毎年恒例の行事にしたいと思っています。まず、年に1回の新作発表会としてオトネタがあり、その裏面にオトネタ大賞があるという位置付けでやりたい。オトネタ大賞は僕が注目している若手芸人やゲストも交えて賑やかな感じにして、オトネタは単独ライブのスタイルで笑いを突き詰めていきたいですね」
『オトネタ5』ではどんな新作で構成されるのか、期待は高まるばかりである。

■マキタスポーツ単独ライブ『オトネタ5』

日時: 2020年3月28日(土)開演18:00(開場17:30)
  2020年3月29日(日)開演13:30(開場13:00)/開演18:00(開場17:30)
会場: 草月ホール(東京都港区赤坂7-2-21)
料金: 5,500円(税込・全席指定)

詳細はこちら

特集

今月の音遊人:諏訪内晶子さん

今月の音遊人

今月の音遊人:諏訪内晶子さん「音楽の素晴らしさは、人生が熟した時にそれを音で奏でられることです」

16740views

Char

音楽ライターの眼

ロック界のレジェンドCharがアコースティック・ギターで圧倒/Char Acoustic Live

21874views

練習用のバイオリンとして進化する機能と、守り続けるデザイン

楽器探訪 Anothertake

進化する機能と、守り続けるデザイン

4112views

楽器のあれこれQ&A

ウクレレを始めてみたい!初心者が知りたいあれこれ5つ

3130views

ぱんだウインドオーケストラの精鋭たちがバイオリンの体験レッスンに挑戦!

おとなの楽器練習記

【動画公開中】ぱんだウインドオーケストラの精鋭たちがバイオリンの体験レッスンに挑戦!

12128views

オトノ仕事人

音楽フェスのブッキングや制作をディレクションする/イベントディレクターの仕事

11068views

アクトシティ浜松 中ホール

ホール自慢を聞きましょう

生活の中に音楽がある町、浜松市民の音楽拠点となる音楽ホール/アクトシティ浜松 中ホール

12102views

こどもと楽しむMusicナビ

親子で参加!“アートで話そう”をテーマにしたオーケストラコンサート&ワークショップ/第16回 子どもたちと芸術家の出あう街

4280views

民音音楽博物館

楽器博物館探訪

歴史的価値の高い鍵盤楽器が並ぶ「民音音楽博物館」

21325views

われら音遊人

われら音遊人:みんなの灯をひとつに集め、大きく照らす

4654views

パイドパイパー・ダイアリー

パイドパイパー・ダイアリー

泣いているのはどっちだ!?サクソフォン、それとも自分?

4749views

ポロネーズに始まりマズルカに終わる、ショパンの誇り高き精神をめぐるポーランドの旅 - Web音遊人

音楽めぐり紀行

ポロネーズに始まりマズルカに終わる、ショパンの誇り高き精神をめぐるポーランドの旅

26587views

おとなの楽器練習記:岩崎洵奈

おとなの楽器練習記

【動画公開中】将来を嘱望される実力派ピアニスト、岩崎洵奈がアルトサクソフォンに初挑戦!

10222views

上野学園大学 楽器展示室

楽器博物館探訪

日本に一台しかない初期のピアノ、タンゲンテンフリューゲルを所有する「上野学園 楽器展示室」

17069views

沖仁フラメンコギターコンサート

音楽ライターの眼

フラメンコの魂を伝える、深く豊かなギターの調べ /沖仁フラメンコギターコンサート

4987views

オトノ仕事人 ボイストレーナー

オトノ仕事人

思い描く声が出せたときの感動を分かち合いたい/ボイストレーナーの仕事(後編)

8222views

われら音遊人

われら音遊人

われら音遊人:バンドサークルのような活動スタイルだから、初心者も経験者も、皆がライブハウスのステージに立てる!

6827views

トランスアコースティックピアノ™

楽器探訪 Anothertake

音量の問題を解決し、ピアノの楽しみを広げる「トランスアコースティックピアノ」

2951views

秋田ミルハス

ホール自慢を聞きましょう

“秋田”の魅力が満載/あきた芸術劇場ミルハス

2391views

パイドパイパー・ダイアリー Vol.8 - Web音遊人

パイドパイパー・ダイアリー

初心者も経験者も関係ない、みんなで音を出しているだけで楽しいんです!

4291views

楽器のあれこれQ&A

モチベーションがアップ!ピアノを楽しく効率的に練習するコツ

38693views

こどもと楽しむMusicナビ

“アートなイキモノ”に触れるオーケストラ・コンサート&ワークショップ/子どもたちと芸術家の出あう街

5795views

太平洋に浮かぶ楽園で、小笠原古謡に恋をする Web音遊人

音楽めぐり紀行

太平洋に浮かぶ楽園で、小笠原古謡に恋をする

8159views