Web音遊人(みゅーじん)

そのピアニシズムは、人生に光を与える/ジャン=マルク・ルイサダ ピアノ・リサイタル

「幸せを運ぶピアニスト」と呼びたくなる、ジャン=マルク・ルイサダ。人の心に寄り添うように、歌い、語りかける演奏で、聴き手をいつも幸せな気分にしてくれる。

この日もそう。ルイサダが楽譜を小脇に抱えてにこやかに登場するや、聴衆はリラックスモードに。彼の発するオーラが、居心地のいいサロンの雰囲気を醸し、客席を包み込む。たまらない安堵感のなかで、演奏が始まるのだった。

前半はルイサダの十八番、ショパン(1810~49)から、マズルカと幻想曲。

マズルカは、ショパンが故郷ポーランドの舞曲を基に生涯にわたって作曲・演奏し続けた。彼の心の寄る辺であり、愛国心の代名詞的な作品だ。今回は初期の17曲、つまりショパンが故郷ポーランドを後にし、ウィーン滞在を経てパリで頭角を現していく、20~25歳頃に作った第1番から第17番までを奏破する趣向である。

ハ長調とイ短調、ホ長調と嬰ハ短調といった平行調をはじめ、調性による音色変化を生かした作品の並びに、青年ショパンの喜怒哀楽やメッセージが感じ取れる。祖国の情勢悪化、家族への思い、移ろう季節の陰影などが入り交じって伝わってくる心地がするが、ルイサダならではの情感のお陰で、短調にも救いがある。例えば、先行き不安なイ短調には慈しみの言葉のような、ストレスを感じるト短調には一条の光のような音色が溶けているのだ。どんな深刻な事態に見舞われても、明日への希望を見失わずにいられるのが、ルイサダのピアニシズムの素晴らしさだ。

ジャン=マルク・ルイサダ

続く「幻想曲ヘ短調」は、ショパンが年上の恋人サンドとの幸福期に作った傑作のひとつ。葬送行進のような短調で始まるが、陰陽の山谷を経て華やかに昂揚し、未来を感じる長調で気分よく終わる。この曲ではルイサダのペダル奏法に見とれてしまった。

そもそも「指先に、何か特殊な重りが埋まっているのではないか?」と思うほど、強弱やアクセント、スタッカートなどを、ムダのない小さな動きで繰り出す奏者である。とってつけたようなオーバーアクションはしない。その人が、響きがより効果的に歌うようにペダルを操っているのだ。もはや「踏んでいる」のではない。ペダルで「弾いている」のである。しかも、歌でありながら香りのように広がり、朝食の美味しい味噌汁やコーヒーと同様に、ホールに幸福感を充満させて「ブラボー」となるのだった。

ジャン=マルク・ルイサダ

後半のシューベルト(1797~1828)の遺作「ピアノ・ソナタ第21番」は、まさに人生そのもの。重い荷物を背負って長い道を歩き続け、やがて解き放たれて、明るい光の射す場所=天国にたどり着く展開だ。作品の深遠さはもとより、奏者の左右の手が双方の音域を行き来する交差奏法もふんだんに盛り込まれている。見応えあるパフォーマンスからも人生の数多を感じてしまう。

ルイサダにとって、祖国に帰れなかったショパンと晩年のシューベルトは「さすらい人」のキーワードでつながるそうだ。誰しもが、転んでは起き上がり、迷いながらも前を向いて歩くしかない人生。緩急つけながら黙々と弾き進み、ルイサダがフィナーレを飾ると、惜しみない拍手が沸き起こり、スタンディングオベーションとなった。「辛いことも多いけど、ルイサダのピアノを聴けて元気になれた、明日も頑張ろう……」、客席はそんな笑顔でいっぱいだった。

ジャン=マルク・ルイサダ

原納暢子〔はらのう・のぶこ〕
音楽ジャーナリスト・評論家。奈良女子大学卒業後、新聞社の音楽記者、放送記者をふりだしに「人の心が豊かになる音楽情報」や「文化の底上げにつながる評論」を企画取材、執筆編集し、新聞、雑誌、Web、放送などで発信。近年は演奏会やレクチャーコンサート、音楽旅行のプロデュースも。書籍『200DVD 映像で聴くクラシック』『200CD クラシック音楽の聴き方上手』、佐藤しのぶアートグラビア「OPERA ALBUM」ほか。
Lucie 原納暢子

 

特集

今月の音遊人:新妻聖子さん「セリーヌ・ディオンの歌声を聴いたとき、私がなりたいのはこれだ!と確信しました」

今月の音遊人

今月の音遊人:新妻聖子さん「あの歌声を聴いたとき、私がなりたいのはこれだ!と確信しました」

20272views

音楽ライターの眼

ソロ、室内楽、指揮と多彩な活動を展開するレオニダス・カヴァコスの新たな挑戦

2311views

Venova(ヴェノーヴァ)

楽器探訪 Anothertake

やさしい指使いと豊かな音色を両立させた、「分岐管」と「蛇行管」

1views

これからアコースティックギターを始める際のギターの選び方や準備について

楽器のあれこれQ&A

これからアコースティックギターを始める際のギターの選び方や準備について

17210views

おとなの楽器練習記

おとなの楽器練習記:独特の世界観を表現する姉妹のピアノ連弾ボーカルユニットKitriがフルートに挑戦!

4672views

ステージマネージャーの仕事 - Web音遊人

オトノ仕事人

ステージマネージャーひと筋に、楽員とともにハーモニーを奏で続ける/オーケストラのステージマネージャーの仕事(後編)

17668views

秋田ミルハス

ホール自慢を聞きましょう

“秋田”の魅力が満載/あきた芸術劇場ミルハス

5212views

こどもと楽しむMusicナビ

“アートなイキモノ”に触れるオーケストラ・コンサート&ワークショップ/子どもたちと芸術家の出あう街

6966views

ギター文化館

楽器博物館探訪

19世紀スペインの至宝級ギターを所蔵する「ギター文化館」

15003views

われら音遊人

われら音遊人:オリジナルは30曲以上 大人に向けて奏でるフォークロックバンド

4491views

山口正介さん

パイドパイパー・ダイアリー

「自転車を漕ぐように」。これが長時間の演奏に耐える秘訣らしい

6187views

ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブにサルサ!キューバ音楽に会いに行く旅 - Web音遊人

音楽めぐり紀行

ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブにサルサ!キューバ音楽に会いに行く旅

25469views

大人の楽器練習機

おとなの楽器練習記

おとなの楽器練習記:世界的ピアニスト上原彩子がチェロ1日体験レッスン

17397views

民音音楽博物館

楽器博物館探訪

歴史的価値の高い鍵盤楽器が並ぶ「民音音楽博物館」

24401views

音楽ライターの眼

連載50[ジャズ事始め]“なぜ日本でジャズなのか?”という問いに対する50回目の回答

1628views

小見山優子さん

オトノ仕事人

ゲーム音楽は勝ってはいけない、負けてはいけない。大切なのは調和──/ゲームコンポーザーの仕事

831views

ゲッゲロゾリステン

われら音遊人

われら音遊人:“ルールを作らない”ことが楽しく音楽を続ける秘訣

1730views

懐かしのピアニカを振り返る

楽器探訪 Anothertake

懐かしのピアニカを振り返る

17254views

ザ・シンフォニーホール

ホール自慢を聞きましょう

歴史と伝統、風格を受け継ぐクラシック音楽専用ホール/ザ・シンフォニーホール

24422views

山口正介

パイドパイパー・ダイアリー

大人の音楽レッスン、わたし、これでも10年つづけています!

7185views

楽器のあれこれQ&A

モチベーションがアップ!ピアノを楽しく効率的に練習するコツ

41564views

こどもと楽しむMusicナビ

オルガンの仕組みを遊びながら学ぶ「それいけ!オルガン探検隊」/サントリーホールでオルガンZANMAI!

8898views

ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブにサルサ!キューバ音楽に会いに行く旅 - Web音遊人

音楽めぐり紀行

ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブにサルサ!キューバ音楽に会いに行く旅

25469views