Web音遊人(みゅーじん)

imase

今月の音遊人:imaseさん「どんな時代に誰が聴いてもいいと思ってもらえる普遍的な曲をつくりたい」

TikTokへの初投稿から、四季を一周する間もなくメジャーデビュー。数多くの楽曲をバイラルさせ、映画やドラマ、CMなどの大型タイアップでも引っ張りだこのimaseさん。多彩なジャンルの楽曲を生み出してきた注目アーティストの音楽のルーツとは?

Q1.これまでの人生の中で一番多く聴いた曲は何ですか?

両親が家や車の中などでよく聴いていたこともあり、ユーミン(松任谷由実)さんの楽曲をたくさん聴いて育ちました。なかでも、一番好きでもっとも多く聴いたのは『ひこうき雲』です。メロディーに普遍性があり、何度耳にしてもいい曲だと感じます。僕も、どんな時代に誰が聴いてもいいと思ってもらえる曲をつくりたいと常に思っているので、楽曲制作を始めてからはあらためてそのすごさを感じるようになりました。
ユーミンさんの曲は、歌詞の言葉の置き方や構成づくりの部分でも本当にすばらしいと思います。たとえば『恋人がサンタクロース』。サビで歌われている言葉に注目すると、サンタクロースがいると信じている子どもが、大人になって恋人がサンタクロースなのだと気づくことがわかります。その伏線回収の構築がとても面白いと思いますし、子どものころと大人になってからでは楽曲を聴いたときの印象が変わるという歌詞の書き方はとても勉強になります。ユーミンさんは、ものすごい人ですよね。

Q2.imaseさんにとって「音」や「音楽」とは?

「人生を変えてくれたもの」です。もともと音楽も歌うことも好きでしたが、アーティストとして活動していくとは4年前には考えてもいませんでした。今の僕にとって、音楽は本当にかけがえのないものです。
さまざまなジャンルの音楽をつくることが好きなので、楽曲制作は今も楽しみのひとつです。新しいジャンルに挑戦する際やタイアップのときに悩むことはありますが、産みの苦しみは今のところありません(笑)。
メジャーデビューの後も、2023年3月に上京するまでは、岐阜で実家の家業を手伝っていました。もし音楽と深く付き合い、制作をしていなかったら、おそらく家業を継いでいたと思います。

imase

Q3.「音で遊ぶ人」と聞いてどんな人を想像しますか?

僕の世代はDTMで音楽をつくる人が多く、自分が好きな表現を自由にしている人がたくさんいます。さまざまなジャンルの音楽を聴いて、それぞれのおいしいところやかっこいいと感じる音を拾い、自分なりの表現にして制作していく。僕は、これらは「音での遊び」だと思っています。
音で遊んでいると感じる同世代のアーティストで、影響を受けているのはなとり。昔からの仲でありライバル、そして友だちとして一緒に切磋琢磨してきました。2024年8月と9月にリリースした『メロドラマ』と『メトロシティ』では、念願だった彼とのコライトが実現しました。なとりとは感性が近いと感じる一方で、さまざまなものの見方や題材に対する捉え方、歌詞の書き方などは少し違うという面白さがあります。彼はボカロにルーツがありますが、僕は通っていませんし、ルーツの違いはコード進行などにも表れます。お互いの相違点を面白がって、高め合っているなと感じています。

Q4.楽器や音楽をやっていてよかったことは何ですか?

たくさんありますが、やはりいろいろな人と出会えたり、さまざまな景色を見ることができることだと思います。今まではなかなか海外に行く機会はなかったのですが、バンコク、香港、クアラルンプール、上海、ソウル、台北の6都市を回ったアジアツアーをはじめ、フェスやイベントなどで海外を訪れ、たくさんの方々の前で歌うという経験をすることができました。
僕にとってライブは、ファンの方々とコミュニケーションを取ることができる大切な場所です。そして、それができるのは自分の楽曲を好きな方たちが集まってくださるから。ファンの方たちとひとつの音楽を共有し、楽しめるのはとても素敵なことですし、ものすごい熱量も感じます。ネットとリアルは、両輪としてどちらも大切にしていきたいですね。

imase

imase〔いませ〕
岐阜出身、24歳の新世代男性アーティスト。音楽活動開始わずか1年でTikTokで楽曲をバイラルさせ2021年12月にメジャーデビュー。「NIGHT DANCER」は韓国配信サイト“Melon”でJ-POP初のTOP20入りを果たし、SpotifyバイラルチャートTOP50に31カ国ランクインするなど世界各国でもバイラル。「第65回 輝く!日本レコード大賞」にて優秀作品賞を受賞し、韓国で開催されたMMA 2023、CCMA 2023に日本人アーティストとして初出演、初受賞を果たすなど国内外で活躍の場を広げ続けている。
5月には待望の初アルバム『凡才』をリリース。2024年には初のアジアツアー『imase 1st Asia Tour “Shiki”』とホールツアー『imase Hall Tour 2024 “Shiki-Sai”』を完遂。2025年4月からは初の全国ホールツアーの開催も決定している。2024年下半期には7曲のデジタルシングルをリリースするなど、注目の若手アーティストのひとり。
オフィシャルサイト

YouTube公式チャンネルオフィシャルX(旧Twitter)オフィシャルInstagram
オフィシャルtiktok

photo/ 阿部雄介

衣装協力/ カーディガン ¥60,500(Maison MIHARA YASUHIRO:03-5770-3291)、 シャツ ¥52,800(KHOKI:03-6300-5822)、リング右手人差し指 ¥44,000、右手中指 ¥69,300(ともにblanc iris:03-6434-0210)

本ウェブサイト上に掲載されている文章・画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます。

facebook

twitter

特集

大江千里 さん- 今月の音遊人 

今月の音遊人

今月の音遊人:大江千里さん「バッハのインベンションには、ポップスやジャズに通じる要素もある気がするんです」

17746views

音楽ライターの眼

日本のギター界を牽引する4人が登場!渡辺香津美と押尾コータローが絶妙な呼吸で聴かせた、圧巻の「ボレロ」/Acoustic Guitar Festival Special Concert Vol.2

4993views

楽器探訪 Anothertake

ナチュラルな響きと多彩な機能で電子ドラムの可能性を広げる、新たなフラッグシップモデルDTX10/DTX8シリーズ

5070views

楽器のあれこれQ&A

目的別に選ぼう電子ピアノ「クラビノーバ」3シリーズ

3850views

おとなの楽器練習記

【動画公開中】ギタリスト木村大とピアニスト榊原大がトランペットに挑戦!

7827views

松石陽介さん

オトノ仕事人

「音楽の輪・人の和」を大切にして、子どもたちを健やかに育てる/地域バンドをまとめる仕事

749views

アクトシティ浜松 中ホール

ホール自慢を聞きましょう

生活の中に音楽がある町、浜松市民の音楽拠点となる音楽ホール/アクトシティ浜松 中ホール

15635views

こどもと楽しむMusicナビ

クラシックコンサートにバレエ、人形劇、演劇……好きな演目で劇場デビューする夏休み!/『日生劇場ファミリーフェスティヴァル』

7359views

武蔵野音楽大学楽器博物館

楽器博物館探訪

専門家の解説と楽器の音色が楽しめるガイドツアー

8941views

われら音遊人ー021Hアンサンブル

われら音遊人

われら音遊人:元クラスメイトだけで結成。あのころも今も、同じ思いを共有!

6024views

山口正介さん Web音遊人

パイドパイパー・ダイアリー

サクソフォン教室の新しいクラスメイト、勝手に募集中!

4920views

太平洋に浮かぶ楽園で、小笠原古謡に恋をする Web音遊人

音楽めぐり紀行

太平洋に浮かぶ楽園で、小笠原古謡に恋をする

10834views

おとなの楽器練習記

おとなの楽器練習記:和洋折衷のユニット竜馬四重奏がアルトヴェノーヴァのレッスンを初体験!

5643views

小泉文夫記念資料室

楽器博物館探訪

民族音楽学者・小泉文夫の息づかいを感じるコレクション

10779views

J・シュトラウス2世の《美しく青きドナウ》は、オーストリアの第2国歌のような存在

音楽ライターの眼

J・シュトラウス2世の《美しく青きドナウ》は、オーストリアの第2国歌のような存在

21483views

楽器博物館の学芸員の仕事 Web音遊人

オトノ仕事人

楽器のデモンストレーション、解説、管理までをこなすマルチプレイヤー/楽器博物館の学芸員の仕事(前編)

12380views

われら音遊人

われら音遊人

われら音遊人:音楽は和!ひとつになったときの達成感がいい

6249views

reface シリーズ

楽器探訪 Anothertake

ひざの上に乗せてその場で音が出せる!新感覚のシンセサイザー「reface」シリーズ

14483views

東広島芸術文化ホール くらら - Web音遊人

ホール自慢を聞きましょう

繊細なピアニシモも隅々まで響く至福の音響空間/東広島芸術文化ホール くらら

14304views

パイドパイパー・ダイアリー

パイドパイパー・ダイアリー

音楽知識ゼロ&50代半ばからスタートしたサクソフォンのレッスン

8396views

バイオリンを始める時に知っておきたいこと

楽器のあれこれQ&A

バイオリンを始める時に知っておきたいこと

9364views

こどもと楽しむMusicナビ

サービス精神いっぱいの手作りフェスティバル/日本フィル 春休みオーケストラ探検「みる・きく・さわる オーケストラ!」

10537views

太平洋に浮かぶ楽園で、小笠原古謡に恋をする Web音遊人

音楽めぐり紀行

太平洋に浮かぶ楽園で、小笠原古謡に恋をする

10834views