Web音遊人(みゅーじん)

『ヤマハのオト〜奏でる匠のオト〜Ⅲ』アルバムレヴュー

2020年3月1日に東京・赤坂のサントリーホールで予定されていた、ヤマハ吹奏楽団の公演が流れてしまった。

「奏でる匠のオト」と題された今回の公演は、ヤマハ吹奏楽団の創立60年を祝う記念すべきステージだっただけに中止はとても残念だが、新型コロナウイルス感染症が猛威をふるう最中なだけに諦めるしかない。

とは言いながら、ボクは諦め悪くこのところ、ヤマハ吹奏楽団(指揮:須川展也)『ヤマハのオト〜奏でる匠のオト〜Ⅲ』をハードローテーションで聴いている。

そこで今回は、連載「ジャズ事始め」をちょっとお休みして、このアルバムのディスク・レヴューで公演中止の無念を晴らしてみたい。

ノンプロのエキスパート集団が紡ぎ出す吹奏楽の未来

まず、ヤマハ吹奏楽団を紹介しよう。

1961年創立のこの楽団、ヤマハ株式会社およびグループ会社の従業員によって構成される、いわゆる“職場バンド”である。

だが、“演奏のプロ”でこそないものの、楽器メーカーに勤め、楽器製作に携わる者も多いとあれば、趣味の域をかなり超越していることは説明するまでもないだろう。

その証拠に、ヤマハ吹奏楽団は定期コンサートの開催や吹奏楽コンクールでの受賞歴だけでなく、アルバムもリリースしていて、手もとには『ヤマハのオト〜奏でる匠のオト〜Ⅲ』のほかにこのシリーズのⅠ(2015年リリース)とⅡ(2017年リリース)もある。

2019年にリリースされたⅢは、4楽章からなる大作「交響曲第3番『四季連禱』」(作曲:長生淳)、挾間美帆への委嘱作品「Planned Work」、「ファインディング・お江戸日本橋」(作曲:天野正道)、シンフォニック・メドレーの「美女と野獣」と「アラジン」(作曲:A.メンケン、編曲:三浦秀秋)、「デリー地方のアイルランド民謡(ロンドンデリーの歌)」(作曲: P.グレインジャー)というラインナップ。

吹奏楽団にとって交響曲に挑むことがどれほどのことかは想像するしかないのだけれど、「四季連禱」では元々4つの独立した楽曲を繋いだ作者の想いを反映しながら、吹奏楽ならではの楽器による表情豊かな“声”が、日本ならではの四季の情感を伝えてくれる。

2020年のグラミー賞ノミネートでも注目を浴びたジャズ作曲家・挾間美帆への委嘱作品(2017年)の収録も見逃せない。交響詩を意識した内容は「ラプソディ・イン・ブルー」へのオマージュにあふれ、ラージ・アンサンブルだけではもの足りなく感じていた彼女の作曲の振り幅をうまく広げたという印象だ。

振り幅という意味では、“硬軟”の“軟”である“日本らしさ”や“和楽器を洋楽器で表現する柔軟性”という、この吹奏楽団ならではの特色をよく表わしているのが「ファインディング・お江戸日本橋」だろう。“俗”でなければ成り立たないこの曲のテーマを、センス良く仕上げる力量こそ、この吹奏楽団の真骨頂なのではなかろうか。

アルバム後半は、耳なじみのあるメロディを用いたメドレー仕立てで構成。“吹奏楽を聴く心地よさや楽しさ”は、こういうレパートリーがあってこそ。

前半は手に汗を握る展開、後半はリラックスしてゆったりと──これはまるでコンサートそのものではないかと、聴き直すたびにそう感じるのがこのアルバム。それだけに公演中止がますます残念になってしまう。

加えて、2007年から5代目の常任指揮者を務める世界的サックス奏者の須川展也が2020年12月をもって退任というアナウンスがあり、6月に浜松での定期公演は予定されているものの、“吹き振り”の勇姿を観る機会がなくなってしまったのも気になるところ。

それはともかく、人間でいえば“還暦”を迎え、サステイナブルでエキスパート揃いの吹奏楽団が担うべき役割がますます重くなったことを伝えてくれるのが、このアルバムだと言えるだろう。

■アルバムインフォメーション

『ヤマハのオト ~奏でる匠のオト~Ⅲ』
発売元:ヤマハミュージックコミュニケーションズ
発売日:2019年9月25日
料金:2,700円(税抜)
詳細はこちら

富澤えいち〔とみざわ・えいち〕
ジャズ評論家。1960年東京生まれ。学生時代に専門誌「ジャズライフ」などでライター活動を開始、ミュージシャンのインタビューやライヴ取材に明け暮れる生活を続ける。2004年に著書『ジャズを読む事典』(NHK出版生活人新書)を上梓。カルチャーセンターのジャズ講座やCSラジオのパーソナリティーを担当するほか、テレビやラジオへの出演など活字以外にも活動の場を広げる。専門誌以外にもファッション誌や一般情報誌のジャズ企画で構成や執筆を担当するなど、トレンドとしてのジャズの紹介や分析にも数多く関わる。『井上陽水FILE FROM 1969』(TOKYO FM出版)収録の2003年のインタビュー記事のように取材対象の間口も広い。2012年からYahoo!ニュース個人のオーサーとして記事を提供中。
富澤えいちのジャズブログ富澤えいちのジャズ・ブログ道場Facebook

特集

東儀秀樹インタビュー - Web音遊人

今月の音遊人

今月の音遊人:東儀秀樹さん 「“音で遊ぶ人”といえば僕のことでしょう。どのような楽器の演奏でも、楽しむことだけは忘れません」

12639views

ジャズとデュオの新たな関係性を考えるvol.4

音楽ライターの眼

ジャズとデュオの新たな関係性を考えるvol.4

3584views

楽器探訪 Anothertake

世界の一流奏者が愛用するトランペット「Xeno Artist Model」がモデルチェンジ

26341views

フルート

楽器のあれこれQ&A

初心者にもよくわかる!フルートの種類と選び方

21848views

おとなの楽器練習記

おとなの楽器練習記:和洋折衷のユニット竜馬四重奏がアルトヴェノーヴァのレッスンを初体験!

5408views

オペラ劇場の音楽スタッフの仕事 - Web音遊人

オトノ仕事人

稽古から本番まで指揮者や歌手をフォローし、オペラの音楽を作り上げる/オペラ劇場の音楽スタッフの仕事(前編)

31522views

人が集まり発信する交流の場として、地域活性化の原動力に/いわき芸術文化交流館アリオス

ホール自慢を聞きましょう

おでかけ?たんけん?ホール独自のプランで人々の厚い信頼を獲得/いわき芸術文化交流館アリオス

8577views

日生劇場ファミリーフェスティヴァル

こどもと楽しむMusicナビ

夏休みは、ダンス×人形劇やミュージカルなど心躍る舞台にドキドキ、ワクワクしよう!/日生劇場ファミリーフェスティヴァル2022

3206views

浜松市楽器博物館

楽器博物館探訪

世界中の珍しい楽器が一堂に集まった「浜松市楽器博物館」

31400views

上海ブラスバンド日本支部

われら音遊人

われら音遊人:上海で生まれた縁が続く大家族のようなブラスバンド

2585views

山口正介 Web音遊人

パイドパイパー・ダイアリー

マウスピースの抵抗?音切れ?まだまだ知りたいことが出てくる、そこが面白い

5972views

ポロネーズに始まりマズルカに終わる、ショパンの誇り高き精神をめぐるポーランドの旅 - Web音遊人

音楽めぐり紀行

ポロネーズに始まりマズルカに終わる、ショパンの誇り高き精神をめぐるポーランドの旅

30877views

ぱんだウインドオーケストラの精鋭たちがバイオリンの体験レッスンに挑戦!

おとなの楽器練習記

【動画公開中】ぱんだウインドオーケストラの精鋭たちがバイオリンの体験レッスンに挑戦!

13619views

民音音楽博物館

楽器博物館探訪

16~19世紀を代表する名器の音色が生演奏で聴ける!

12092views

音楽ライターの眼

ボサノバの根源へ、反復と変奏で描く至純の印象/伊藤ゴロー・チェンバーアンサンブル「Amorozsofia」

2343views

オトノ仕事人

最適な音響システムを提案し、理想的な音空間を創る/音響施工プロジェクト・リーダーの仕事

2154views

われら音遊人:Kakky(カッキー)

われら音遊人

われら音遊人:オカリナの豊かな表現力で聴いている人たちを笑顔に!

8390views

楽器探訪 - ステージア「ELC-02」

楽器探訪 Anothertake

持ち運び可能なエレクトーン「ELC-02」、自由な発想でカジュアルに遊ぶ

31447views

サラマンカホール(Web音遊人)

ホール自慢を聞きましょう

まるでヨーロッパの教会にいるような雰囲気に包まれるクラシック音楽専用ホール/サラマンカホール

21591views

山口正介

パイドパイパー・ダイアリー

大人の音楽レッスン、わたし、これでも10年つづけています!

7249views

楽器のあれこれQ&A

いまさら聞けない!?エレクトーン初心者が知っておきたいこと

28386views

ズーラシアン・フィル・ハーモニー

こどもと楽しむMusicナビ

スーパープレイヤーの動物たちが繰り広げるステージに親子で夢中!/ズーラシアンブラス

14359views

ポロネーズに始まりマズルカに終わる、ショパンの誇り高き精神をめぐるポーランドの旅 - Web音遊人

音楽めぐり紀行

ポロネーズに始まりマズルカに終わる、ショパンの誇り高き精神をめぐるポーランドの旅

30877views