Web音遊人(みゅーじん)

サントリーホール(Web音遊人)

クラシック音楽の殿堂として憧れのホールであり続ける/サントリーホール 大ホール

「世界一美しい響き」がコンセプトのコンサート専用ホール、サントリーホールが東京に誕生したのが1986年。以来、ここから数々の名演が生まれ、日本のみならず世界の音楽ファンに深い感動をもたらした。クラシック音楽ファンならずとも、誰もが一度は訪れたいと憧れる、音楽の殿堂だ。

「音楽家にとっても聴衆にとっても最善のホールであるように」と、設計段階からカラヤン、サヴァリッシュ、シノーポリといった世界的指揮者や演奏家の意見を幅広く取り入れ、響きの質にこだわったサントリーホール。
大ホールは、臨場感あふれる日本初のヴィンヤード(ぶどう畑)形式を採用。客席のすみずみに理想的な響きを伝える壁は、ウイスキーの貯蔵樽と同じホワイトオーク材で造られている。立体的で豊かな響き、ピアニシモの繊細なニュアンスまでも美しくいきいきと伝えるサントリーホールの音響は、ホールそのものが共鳴箱であることを実感させる。正面にあるリーガー社(オーストリア)製のパイプオルガン(写真上)は世界最大級。幅広いレパートリーに対応できる。

サントリーホール(Web音遊人)

(写真左)壁面の内装材にはホワイトオーク材、椅子の背板にオーク材が使われている(写真右)舞台床の無数の穴はチェロやコントラバスのエンドピンで付いたもの

サントリーホールのもうひとつの日本初は、ホワイエのドリンクコーナーでアルコール飲料を提供したこと。好みの飲み物を手に、休憩時間もコンサートの一部として楽しむ文化が日本に根付く先駆けとなった。
エントランス前のモニュメント「響」や、ぶどう柄のワインレッドの椅子、麦の穂をデザインした階段の手すりなど、音楽やお酒にまつわる細部のこだわりを探すのも楽しい。そうしたホール空間のすべてが優雅で華やかな雰囲気を醸し出し、訪れる人に充足感を与えてくれる。

サントリーホール(Web音遊人)

(写真左)エントランス前にあるモニュメント。地面との設置断面が「響」の文字をかたどったホールのロゴになっている(写真右)ビールやウイスキーの原料「麦の穂」をデザインした階段の手すり

開館30周年にあたる2015~2016年シーズンは、世界の二大オーケストラ、ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団とベルリン・フィルハーモニー管弦楽団をはじめ、世界的音楽家の来日公演が目白押し。また一方では、東京交響楽団との共催で15年続く「こども定期演奏会」など、より多くの幅広い層に音楽と出会う機会を提供する企画にも取り組む。

そんなサントリーホールを気軽に訪れるには、バックステージツアーオルガンプロムナードコンサートがおすすめ。これを機に、音楽との新たな出会いが広がるかもしれない。
また、ホワイエ横のショップに立ち寄って、音楽をテーマにしたさまざまなグッズを選ぶのも楽しい。充実のラインナップに、ついつい時の経つのを忘れてしまいそうなので、開演時間にはご注意を!

サントリーホール(Web音遊人)

(写真左)出演した世界的音楽家のサインが並ぶステージ裏のサインボード。所蔵する1,500枚以上を適宜入れ替える(写真右)正面玄関の上壁にある「パイプ・オルゴール」は、正午と開場時に演奏で時を告げる

■サントリーホール 大ホール

所在地:東京都港区赤坂1-13-1
TEL:03-3505-1001(代表)
※チケット等の問い合わせ、申し込み
 0570-55-0017(サントリーホール チケットセンター)
ホール形式:ヴィンヤード形式
席数:2006席
オフィシャルサイトはこちら

 

特集

今月の音遊人

今月の音遊人:松居慶子さん「音楽は生きとし生けるものにとって栄養のようなもの」

6418views

音楽ライターの眼

【ジャズの“名盤”ってナンだ?】#053 “ブラジルの風”を先取りして世界標準にせしめた敏腕プロデューサーの策略~クインシー・ジョーンズ『ソウル・ボサノヴァ』編

415views

REVSTAR

楽器探訪 Anothertake

いまの時代に鳴るギターを目指し、音もデザインも進化したエレキギターREVSTAR

8174views

楽器のあれこれQ&A リコーダー

楽器のあれこれQ&A

リコーダーを長く楽しむためのお手入れ方法

12023views

おとなの楽器練習記

おとなの楽器練習記:若き天才ドラマー川口千里がエレキギターに挑戦!

12354views

JTBロイヤルロード銀座

オトノ仕事人

日本では出逢えない海外の音楽体験ツアーを楽しんでいただく/海外への音楽旅行の企画の仕事

7538views

弦楽四重奏を聴くことが人生の糧となるように/第一生命ホール

ホール自慢を聞きましょう

弦楽四重奏を聴くことが人生の糧となるように/第一生命ホール

10067views

こどもと楽しむMusicナビ

親子で参加!“アートで話そう”をテーマにしたオーケストラコンサート&ワークショップ/第16回 子どもたちと芸術家の出あう街

5929views

武蔵野音楽大学楽器博物館

楽器博物館探訪

専門家の解説と楽器の音色が楽しめるガイドツアー

8968views

AOSABA

われら音遊人

われら音遊人:大所帯で人も音も自由、そこが面白い!

12289views

パイドパイパー・ダイアリー

パイドパイパー・ダイアリー

もしもあのとき、バイオリンを習っていたら

6057views

太平洋に浮かぶ楽園で、小笠原古謡に恋をする Web音遊人

音楽めぐり紀行

太平洋に浮かぶ楽園で、小笠原古謡に恋をする

10874views

桑原あい

おとなの楽器練習記

おとなの楽器練習記:注目の若きジャズピアニスト桑原あいがバイオリンの体験レッスンに挑戦!

16155views

武蔵野音楽大学楽器博物館

楽器博物館探訪

世界に一台しかない貴重なピアノを所蔵「武蔵野音楽大学楽器博物館」

23724views

伊藤亮太郎、横溝耕一、横坂源、辻本玲、大島亮、柳瀬省太

音楽ライターの眼

名手6人の個性も光る、アンサンブルの妙/伊藤亮太郎と名手たちによる弦楽アンサンブルの夕べ~弦と弓が紡ぐ馥郁たる響き~

5753views

オトノ仕事人

大好きな音楽を自由な発想で探求し、確かな技術を磨き続ける/ピアニストYouTuberの仕事

47703views

われら音遊人

われら音遊人:ママ友同士で結成し、はや30年!音楽の楽しさをわかちあう

5928views

楽器探訪 Anothertake

バンドメンバーになった気分でアンサンブルを楽しめるクラビノーバ「CVP-800シリーズ」

7870views

HAKUJU HALL(白寿ホール)

ホール自慢を聞きましょう

心身ともにリラックスできる贅沢な音楽空間/Hakuju Hall(ハクジュホール)

24767views

パイドパイパー・ダイアリー

パイドパイパー・ダイアリー

贅沢な、サクソフォン初期設定講習会

5847views

ピアノの地震対策

楽器のあれこれQ&A

いざという時のために!ピアノの地震対策は大丈夫ですか?

49347views

こどもと楽しむMusicナビ

クラシックコンサートにバレエ、人形劇、演劇……好きな演目で劇場デビューする夏休み!/『日生劇場ファミリーフェスティヴァル』

7408views

ポロネーズに始まりマズルカに終わる、ショパンの誇り高き精神をめぐるポーランドの旅 - Web音遊人

音楽めぐり紀行

ポロネーズに始まりマズルカに終わる、ショパンの誇り高き精神をめぐるポーランドの旅

32380views