Web音遊人(みゅーじん)

われら音遊人:音楽仲間の夫婦2組で結成、深い絆が奏でるハーモニー

われら音遊人:音楽仲間の夫婦2組で結成、深い絆が奏でるハーモニー

音楽を通して友だちになり、夫婦になったという2組の夫婦4人編成のバンド。音楽を縁(えにし)に出会い、さらにいろんな人と出会いたいという気持ちを込めて、「いろんな(any)出会いを(see)」=「AnySees(エニシーズ)」と名づけた。

松戸仁一(じんいち)さんと吉田廣司(こうじ)さんは中学のブラスバンド仲間。同じ高校に進み、フォークバンドやロックバンドを組んできた。松戸裕子(ゆうこ)さんと吉田愛理(えり)さんは音大の友だち同士。裕子さんと仁一さんのお付き合いが縁で、20歳のときにメンバー4人と仲間を集めて、オリジナルミュージカルを公演したこともある。
社会人になってバンド活動は卒業したものの、数十年たっても仁一さんと廣司さんは毎月飲み交わす間柄だった。8年前、お互いの伴侶とともにライブバーで飲んでいたときにオーナーからすすめられ、40年近いブランクを経て4人でバンド活動を再開した。
楽曲はそれぞれが好きな曲を持ち寄り、4人の相談で決めていく。ジャンルは限定せず、ビートルズやカーペンターズ、アバ、ザ・ピーナッツ、中島みゆき等々。ロックにフォーク、カントリーと幅広い。また、仁一さんや廣司さんのオリジナル曲も多く、レパートリーは60曲を超えるという。
「すべてにハーモニーを入れたいというのが僕たちのスタイル。その一方でライブでは必ず全員が一曲はソロで歌うようにしています」と、廣司さんがライブ構成について話す。

われら音遊人:音楽仲間の夫婦2組で結成、深い絆が奏でるハーモニー

左から吉田廣司さん、吉田愛理さん、松戸裕子さん、松戸仁一さん。

もうひとつ、エニシーズの大きな特徴は、曲によって楽器の担当を自在に変えていること。全員がボーカル・コーラスを担うのに加えて、仁一さんはギター、ベース、キーボード、廣司さんはギター、ベース、裕子さんはピアノ、ドラム、パーカッション、愛理さんはシンセサイザー、パーカッションと、複数の楽器をこなす。裕子さんはドラムを2年ほど前から習い始め、愛理さんは現在ギター教室に通っている。バンドを始めてからさらに楽器のレパートリーを増やしているのだ。
「それぞれ演奏する楽器が増えていくから、セットリストを考えるのもひと苦労。音を厚くするためにメンバーを増やすという手もあるけれど、そうは考えない。この4人でやるという形は崩したくないんです」と、バンドリーダーの仁一さんは、このメンバーだからこその音を大事にする。

バンドを始めてから夫婦の会話も音楽の話題がグンと増えたという2組。その仲むつまじい姿は、ライブにくるお客さんたちからもうらやましがられるほどだ。常連さんも多く、なぜかみんな、彼らのライブが終わるとカラオケに行きたくなるのだという。
「僕たちの歌を聴いて、自分たちも歌いたくなるみたい」(廣司さん)というエニシーズのさわやかなハーモニー。人生のさまざまな局面を乗り越えて、仲間と音楽に夢中になれる時間を楽しむ。そんな姿が同世代のみならず、幅広い世代の共感を呼んでいるに違いない。

■バンド紹介

●バンド名
AnySees(エニシーズ
●結成時期
2008年10月
●モットー
いつでも、どこでも、いろんな出会いを!
●練習頻度
集まるのは週1回。お互いの家を行き来して練習。
●平均年齢
66歳
●メンバー
松戸仁一/Jin(ギター、ベース、キーボード、ボーカル)
松戸裕子/Yuko(ピアノ、ドラム、パーカッション、ボーカル)
吉田廣司/Kozi(ギター、ベース、ボーカル)
吉田愛理/Ery(シンセサイザー、パーカッション、ボーカル)
●活動内容
月に1度、池袋のライブバーで3曲を演奏。都内ライブハウスで年数回の演奏のほか、毎年、池袋のフォーク&カントリーフェスティバルに出演。

 

特集

辻󠄀井伸行

今月の音遊人

今月の音遊人:辻󠄀井伸行さん「ピアノは身体の一部、大切な友だちのようなものです」

2874views

過激でオシャレ!デスコアのすべてがわかる『デスコアガイドブック』刊行

音楽ライターの眼

過激でオシャレ!デスコアのすべてがわかる『デスコアガイドブック』刊行

7969views

Venova(ヴェノーヴァ)

楽器探訪 Anothertake

すぐに音を出せて、自由に演奏できる。管楽器の楽しみを多くの人に

14052views

楽器のあれこれQ&A

きっとためになる!サクソフォンの基礎力と表現力をアップする練習のコツ

18304views

ホルンの精鋭、福川伸陽が アコースティックギターの 体験レッスンに挑戦! Web音遊人

おとなの楽器練習記

【動画公開中】ホルンの精鋭、福川伸陽がアコースティックギターの体験レッスンに挑戦!

10783views

オトノ仕事人

音楽フェスのブッキングや制作をディレクションする/イベントディレクターの仕事

12863views

紀尾井ホール

ホール自慢を聞きましょう

専属の室内オーケストラをもつ日本屈指の音楽ホール/紀尾井ホール

14141views

東京文化会館

こどもと楽しむMusicナビ

はじめの一歩。大人気の体験型プログラムで子どもと音楽を楽しもう/東京文化会館『ミュージック・ワークショップ』

7408views

武蔵野音楽大学楽器博物館

楽器博物館探訪

専門家の解説と楽器の音色が楽しめるガイドツアー

8357views

スイング・ビーズ・ジャズ・オーケストラのメンバー

われら音遊人

われら音遊人:震災の年に結成したビッグバンド、ボランティア演奏もおまかせあれ!

5698views

山口正介さん Web音遊人

パイドパイパー・ダイアリー

サクソフォン教室の新しいクラスメイト、勝手に募集中!

4500views

ポロネーズに始まりマズルカに終わる、ショパンの誇り高き精神をめぐるポーランドの旅 - Web音遊人

音楽めぐり紀行

ポロネーズに始まりマズルカに終わる、ショパンの誇り高き精神をめぐるポーランドの旅

29679views

バイオリニスト石田泰尚が アルトサクソフォンに挑戦!

おとなの楽器練習記

【動画公開中】バイオリニスト石田泰尚がアルトサクソフォンに挑戦!

12310views

民音音楽博物館

楽器博物館探訪

16~19世紀を代表する名器の音色が生演奏で聴ける!

11226views

音楽ライターの眼

連載40[ジャズ事始め]佐藤允彦が“ランドゥーガ”で試みた“民謡”という手つかずの方法論

1687views

調律師 曽我紀之

オトノ仕事人

演奏者が望むことを的確に捉え、ピアノを最高のコンディションに整える/コンサートチューナーの仕事

3191views

われら音遊人

われら音遊人:路上イベントで演奏を楽しみ地域活性にも貢献

3189views

ピアニカ

楽器探訪 Anothertake

ピアニカで音楽好きの子どもを育てる

14048views

水戸市民会館

ホール自慢を聞きましょう

茨城県最大の2,000席を有するホールを備えた、人と文化の交流拠点が誕生/水戸市民会館 グロービスホール(大ホール)

4777views

山口正介 - Web音遊人

パイドパイパー・ダイアリー

この感覚を体験すると「音楽がやみつきになる」

8346views

アコースティックギター

楽器のあれこれQ&A

アコースティックギターの保管方法やメンテナンスのコツ

3803views

こどもと楽しむMusicナビ

1DAYフェスであなたもオルガン博士に/サントリーホールでオルガンZANMAI!

3023views

ポロネーズに始まりマズルカに終わる、ショパンの誇り高き精神をめぐるポーランドの旅 - Web音遊人

音楽めぐり紀行

ポロネーズに始まりマズルカに終わる、ショパンの誇り高き精神をめぐるポーランドの旅

29679views