Web音遊人(みゅーじん)

ウクレレを始めてみたい!初心者が知りたいあれこれ5つ

小ぶりなフォルムで、軽いタッチの鳴りが親しみやすく、近年は趣味とする人も増えているウクレレ。今回はウクレレの魅力と、おもに弾き始めの人に向けた練習のポイントを紹介します。

Q1.ウクレレはどんな楽しみ方ができますか?

A.まったく楽器経験のない人でも気軽に始められる楽器で、小学生からご高齢の方まで、幅広い層に演奏されています。一人でも楽しめますし、リコーダーや鍵盤ハーモニカ、オカリナ、カホンなどとの合奏もおすすめです。私はレッスンの初期段階に『ハッピー・バースデー・トゥー・ユー』を取り上げるのですが、生徒さんからはご家族や友人の誕生会で披露できた、と好評です。

Q2.ウクレレの特徴と、ギターとの違いを教えてください。

A.ギターは弦が6本なのに対し、ウクレレは4本。弦の材質がナイロン系なので押さえやすく、楽に演奏できます。ギターよりも小ぶりで弦が少ないという楽器の特性から、音色に気取らないカジュアルな雰囲気や温かみがあるのがウクレレの魅力です。

Q3.ウクレレで弾くのにおすすめの曲はありますか?

A.『アロハ・オエ』や『カイマナ・ヒラ』といったハワイアンソングの多くがシンプルなコード進行でつくられていて、ウクレレで演奏するのにとても適しています。つまり3~4種類のコードを覚えるだけで、演奏できる曲はたくさんあるということです。弾き始めの人は、例えば『スタンド・バイ・ミー』や『アメイジング・グレイス』、ブルーノ・マーズの『Just The Way You Are』にチャレンジしてみるのもいいですね。ブラームスの『子守唄』といったクラシックの名曲や昭和の歌謡曲、演歌など、あらゆるジャンルの曲が楽しめますよ。

Q4.曲中にうまく押さえられないコードがあります。どうしたらいいですか?

A.まずはそのコードだけの押さえ方を練習しましょう。「コード単体では押さえられるのに、曲になるとそこで止まってしまう」という人は、楽器の構え方をチェックしてください。実は、ウクレレを構えて安定させることはとても難しいんです。ネックを持つ左手側が下がりやすいので、鏡を見たり動画を撮ったりして確認するといいですね。正しい構え方は「ヘッド(頭)の部分を自分から見て左斜め前45度くらいに構える」ことです。最初のうちは、この演奏姿勢をしっかり身につけましょう。姿勢が安定してコード・チェンジのコツもわかってくると、少し難しいコードが出てきても先に進めるようになります。

Q5.リズム感を養う方法を教えてください。

A.ウクレレは右手でリズムを刻んで演奏します。そのリズムは、曲のはじめから終わりまでキープしなくてはなりません。まずは「1、2、3、4」の4拍を正確にキープできるように練習しましょう。楽器がなくても、好きな音楽に合わせて手や机をたたいてみるのもいいですね。ある程度リズムがとれるようになったら、メトロノームを使いながら正しいテンポで演奏する練習もしましょう。正しいリズムが反復されることで、音楽に心地よさが生まれますよ。そして、弾けない部分は飛ばすくらいの気持ちで、曲を途中で止めず、音楽の流れを楽しんでくださいね。

協力:ヤマハ音楽教室・ヤマハミュージックレッスン 遠藤久 講師

楽器に関する疑問・質問大募集!

音楽情報誌「音遊人」とWebマガジン「Web音遊人」では、楽器に関する疑問や質問を募集しています。ぜひ、お聞かせください!
詳細はこちら

特集

今月の音遊人「世良公則」さん

今月の音遊人

今月の音遊人:世良公則さん「僕にとって音楽は、ロックに魅了された中学生時代から“引き続けている1本の線”なんです」

11520views

【クラシック名曲 ポップにシン・発見】(Phase23)ベルク「3つの管弦楽小品」、前衛とはヴェルヴェット・アンダーグラウンドな抒情である

音楽ライターの眼

【クラシック名曲 ポップにシン・発見】(Phase23)ベルク「3つの管弦楽曲」、前衛とはヴェルヴェット・アンダーグラウンドな抒情である

540views

Venova(ヴェノーヴァ)

楽器探訪 Anothertake

すぐに音を出せて、自由に演奏できる。管楽器の楽しみを多くの人に

14051views

楽器のメンテナンス

楽器のあれこれQ&A

大切に長く使うために、屋外で楽器を使うときに気をつけることは?

51692views

おとなの楽器練習記

おとなの楽器練習記:若き天才ドラマー川口千里がエレキギターに挑戦!

11153views

テレビや映画の映像を音楽の力で何倍にも輝かせ、人の心を揺さぶる/劇伴作家の仕事

オトノ仕事人

【サインCDプレゼント】テレビや映画の映像を音楽の力で何倍にも輝かせ、人の心を揺さぶる/劇伴作家の仕事

15147views

グランツたけた

ホール自慢を聞きましょう

美しい歌声の響くホールで、瀧廉太郎愛にあふれる街が新しい時代を創造/グランツたけた(竹田市総合文化ホール)

7038views

こどもと楽しむMusicナビ

サービス精神いっぱいの手作りフェスティバル/日本フィル 春休みオーケストラ探検「みる・きく・さわる オーケストラ!」

9167views

小泉文夫記念資料室

楽器博物館探訪

民族音楽学者・小泉文夫の息づかいを感じるコレクション

9998views

われら音遊人:「非日常」の充実感が 活動の原動力!

われら音遊人

われら音遊人:「非日常」の充実感が活動の原動力!

7971views

『チュニジアの夜』は相当に難しいが、次回のレッスンが待ち遠しい 山口正介

パイドパイパー・ダイアリー

『チュニジアの夜』は相当に難しいが、次回のレッスンが待ち遠しい

5439views

ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブにサルサ!キューバ音楽に会いに行く旅 - Web音遊人

音楽めぐり紀行

ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブにサルサ!キューバ音楽に会いに行く旅

25065views

脱力系(?)リコーダーグループ栗コーダーカルテットがクラリネットの体験レッスンに挑戦!

おとなの楽器練習記

【動画公開中】脱力系(?)リコーダーグループ栗コーダーカルテットがクラリネットの体験レッスンに挑戦!

10534views

武蔵野音楽大学楽器博物館

楽器博物館探訪

世界に一台しかない貴重なピアノを所蔵「武蔵野音楽大学楽器博物館」

22339views

音楽ライターの眼

調布国際音楽祭2021──多彩なプログラムで有観客での公演を開催する

3910views

オトノ仕事人

音楽フェスのブッキングや制作をディレクションする/イベントディレクターの仕事

12863views

AOSABA

われら音遊人

われら音遊人:大所帯で人も音も自由、そこが面白い!

11475views

豊かで自然な音と響きを再現するサイレントバイオリン「YSV104」

楽器探訪 Anothertake

アコースティックの豊かで自然な音色に極限まで迫る、サイレントバイオリン™「YSV104」

11837views

札幌コンサートホールKitara - Web音遊人

ホール自慢を聞きましょう

あたたかみのあるデザインと音響を両立した、北海道を代表する音楽の殿堂/札幌コンサートホールKitara 大ホール

17716views

パイドパイパー・ダイアリー

こうしてわたしは「演奏が楽しくてしょうがない」 という心境になりました

8451views

楽器のあれこれQ&A

ピアノ講師がアドバイス!練習の悩みを解決して、上達しよう

4112views

こどもと楽しむMusicナビ

サービス精神いっぱいの手作りフェスティバル/日本フィル 春休みオーケストラ探検「みる・きく・さわる オーケストラ!」

9167views

太平洋に浮かぶ楽園で、小笠原古謡に恋をする Web音遊人

音楽めぐり紀行

太平洋に浮かぶ楽園で、小笠原古謡に恋をする

9903views