Web音遊人(みゅーじん)

パイドパイパー・ダイアリー

音楽知識ゼロ&50代半ばからスタートしたサクソフォンのレッスン

月に3度のレッスンに通うようになってから何年経つのだろうか。10年を超えているのは間違いない。アルトのサクソフォンをまったくのゼロからはじめ、また50代半ばという年齢もあって、最初のころは音がでるのかどうかも心配だった。

もともと音感が悪い、リズム感が悪い、音程が悪い、とおよそ音楽のなんたるかも分からない状態だった。ただし、音楽を聴くことも、また鼻唄程度だが、歌うことも好きだった。
簡単にいえば、これまで系統だてた音楽の教育を受けてこなかったということなのだ。幼稚園の遊戯、小学校の音楽の授業は、なんだかぼんやりとしたまま経過してしまった。小学校の先生も、大勢の生徒を相手にして、一人一人に的確な教育を与えるのは大変だったのだろう。すでにピアノ教室などに通っている同級生が、自作の小品を弾きこなしたりするのを、呆然として聴いていた。

中高一貫校に通い、高校では美術を選んだので、音楽の授業はなくなったと記憶している。いま思い出したが、中学校の音楽の先生は後にオペラの二期会でソリストを務められたりしていたので、それなりの授業だったと思うが、これはレベルが僕には高すぎたかもしれない。
高校卒業後、入学した短期大学では贅沢な音楽の授業が待っていた。同じ敷地の中にある音楽大学の教授による授業が週に2回あった。授業内容は初歩的な日本の歌曲をピアノ伴奏により歌うというもので、ごく簡単な童謡が主だった。毎回、発声練習と歌曲を歌うだけで、音楽理論には触れなかった。

ということで、音楽の成り立ちを分析的、体系立てて練習し、その一方では実践的に楽曲を練習するという、車の両輪のような統一のとれた音楽教育を受けたのは、このサクソフォンのレッスンが初めてということになる。
最初のころは戸惑うことも多く、また生来のアガリ症なので、緊張の連続だったが、それも有酸素運動のようで、心地よい疲労感があった。
最近では、多少の余裕もでてきたのではないかと、内心では少し自慢している。余裕といっても、間違えても、まあいいかという程度なのだけれども。 

パイドパイパー・ダイアリーサクソフォンのレッスンに通うようになって、元来の音楽好きに拍車がかかったのか、気づいたらCDがびっくりするほど増えてしまいました。増えると、聴きたいアルバムを探し出すのに時間がかかる。できることならば、すぐに見つけ出したい。ということで、ここしばらく、その効率的な仕分け方法に取り組んできました。結果、落ち着いたのは、クラシックは作曲家別に、ジャズは楽器別に、ポップスはアーティスト別にそれぞれABCで分けて整理していくというもの。気合を入れたわりには単純ですが、僕にはこれがいちばんわかりやすみたいです。皆さん、どのように仕分けているのかと思って知人に聞いたら、アルバムのプロデューサー別に整理しているのだとか……。いろいろあるものですね。

■山口正介〔やまぐち・しょうすけ〕

作家。映画評論家。1950年生まれ。桐朋学園芸術科演劇コース卒業。劇団の舞台演出を経て、小説、エッセイなどの文筆の分野へ。主な著書に『正太郎の粋 瞳の洒脱』『ぼくの父はこうして死んだ』『江分利満家の崩壊』など。現在、『山口瞳 電子全集』(小学館)の解説を執筆中。2006年からヤマハ大人の音楽レッスンに通いはじめ、サクソフォンのレッスンに励んでいる。

 

特集

Chageさん「心から湧き出てくるものを、シンプルに水のように歌いたい」 Web音遊人

今月の音遊人

今月の音遊人:Chageさん「頭ではなく、心から湧き出てくるものを、シンプルに水のように歌いたい」

8313views

ナイン・インチ・ネイルズ

音楽ライターの眼

ナイン・インチ・ネイルズ漬けの2018年夏。サマーソニック/ソニックマニア出演&新作アルバム『バッド・ウィッチ』

7263views

楽器探訪 Anothertake

26年ぶりにラインアップを一新!「長く持っても疲れにくい」を実現し、フラッグシップモデルが加わったバリトンサクソフォン

2751views

日ごろからできるピアノのお手入れ

楽器のあれこれQ&A

日ごろからできるピアノのお手入れ

58716views

おとなの楽器練習記:岩崎洵奈

おとなの楽器練習記

【動画公開中】将来を嘱望される実力派ピアニスト、岩崎洵奈がアルトサクソフォンに初挑戦!

9946views

ステージマネージャーの仕事 - Web音遊人

オトノ仕事人

ステージマネージャーひと筋に、楽員とともにハーモニーを奏で続ける/オーケストラのステージマネージャーの仕事(後編)

15926views

東広島芸術文化ホール くらら - Web音遊人

ホール自慢を聞きましょう

繊細なピアニシモも隅々まで響く至福の音響空間/東広島芸術文化ホール くらら

11162views

こどもと楽しむMusicナビ

親子で参加!“アートで話そう”をテーマにしたオーケストラコンサート&ワークショップ/第16回 子どもたちと芸術家の出あう街

4127views

民音音楽博物館

楽器博物館探訪

歴史的価値の高い鍵盤楽器が並ぶ「民音音楽博物館」

20968views

われら音遊人

われら音遊人:ただ今、バンド活動リハビリ中!

6479views

山口正介 - Web音遊人

パイドパイパー・ダイアリー

この感覚を体験すると「音楽がやみつきになる」

7251views

太平洋に浮かぶ楽園で、小笠原古謡に恋をする Web音遊人

音楽めぐり紀行

太平洋に浮かぶ楽園で、小笠原古謡に恋をする

7969views

コハーン・イシュトヴァーンさん Web音遊人

おとなの楽器練習記

【動画公開中】ハンガリー出身のクラリネット奏者コハーン・イシュトヴァーンがバイオリンを体験レッスン!

8570views

浜松市楽器博物館

楽器博物館探訪

世界中の珍しい楽器が一堂に集まった「浜松市楽器博物館」

25420views

音楽ライターの眼

【ジャズの“名盤”ってナンだ?】#007 ジャズの流れを変える予兆を秘めたホットなのにクールなライヴ盤~ウェス・モンゴメリー『フル・ハウス』編

301views

楽器博物館の学芸員の仕事 Web音遊人

オトノ仕事人

楽器のデモンストレーション、解説、管理までをこなすマルチプレイヤー/楽器博物館の学芸員の仕事(前編)

9491views

われら音遊人:1年がかりでビッグバンドを結成、河内からラテンの楽しさを発信!

われら音遊人

われら音遊人:1年がかりでビッグバンドを結成、河内からラテンの楽しさを発信!

9144views

楽器探訪 Anothertake

奏者の思いどおりに音色が変化する、豊かな表現力を持ったグランドピアノ「C3X espressivo(エスプレッシーヴォ)」

7290views

しらかわホール

ホール自慢を聞きましょう

豊潤な響きと贅沢な空間が多くの人を魅了する/三井住友海上しらかわホール

11081views

山口正介さん Web音遊人

パイドパイパー・ダイアリー

いまやサクソフォンは趣味となったが、最初は映画音楽だった

5581views

楽器のあれこれQ&A

サクソフォン講師がアドバイス!ステップアップのコツ

1495views

東京文化会館

こどもと楽しむMusicナビ

はじめの一歩。大人気の体験型プログラムで子どもと音楽を楽しもう/東京文化会館『ミュージック・ワークショップ』

5988views

ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブにサルサ!キューバ音楽に会いに行く旅 - Web音遊人

音楽めぐり紀行

ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブにサルサ!キューバ音楽に会いに行く旅

22341views