Web音遊人(みゅーじん)

BESTOKU

ボーカルとフリューゲルホルンで描かれる魅力的なTOKUの世界。ジャンルの枠を超えた多彩なアーティストとのコラボも楽しめるベスト盤を発表!

日本を代表するボーカリスト&フリューゲルホルンプレイヤー、TOKU。アルバム『Everything She Said』で2000年にデビューすると、柔らかくまろやかなフリューゲルの音色と甘いボーカルが、アジア各国や海外からも注目を集めた。デビューから20年の時を経てさらに深みを増した彼が発表した、自身初のベストアルバム『BESTOKU(ベストク)』に込めた想いについて聞いた。

吹いて歌うスタイルを貫くアーティスト

初のヨーロッパ録音によって2020年にリリースされた『TOKU in PARIS』のアルバム・ツアーは、ヨーロッパ各地でソールド・アウトに。ボーカルとフリューゲルとが一体化するように、吹くように歌い、歌うように吹くTOKUならではのスタイルは、年月を重ねるごとにその魅力を深化させている。
そんなTOKUが2022年にアーティスト活動20周年を迎えた。これを機に、20年間に発表した全14作のアルバムから32曲を厳選し2枚組のベストアルバム『BESTOKU』をリリース。多彩なコラボレーションやジャンルの枠を超えた楽曲はどのようにして生まれたのだろう。

出会いから生まれた多彩なコラボレーション

「20年はあっという間だった」と語るTOKU。「デビューした当時は、アーティストとしてもっと吸収しなくてはいけないことがたくさんあると思っていた」と振り返る。
「自分のライブがないときは、あちこちのライブに出かけたり、海外の著名アーティストの演奏を聴いたり、知り合いのミュージシャンのライブに飛び入り演奏したり。そんなことをがむしゃらにやってましたね」

BESTOKU

ジャズクラブやライブハウス、そしてクラブ……。毎日、毎夜、どこかで誰かが必ず演奏していたという。そこでの出会いが新たな出会いを生み、多様なコラボレーションの形が生まれていく。このベストアルバムにも、ロン・カーター、EXILE ATSUSHI、Zeebra、SUGIZO、ゴスペラーズ、シシド・カフカ、別所哲也といった多彩なゲストとのコラボレーションが並んでいる。
「いろんなジャンルの人たちとコラボレーションして形にしてきた、自分のアーティスト像というものが見えるアルバムにしたいと思いました。“その人だけのもの”をもっている人とのコラボレーションに意味があると思いますし、そういうコラボレーションは本当に楽しいです。プレイヤーとしてアルバムに参加したコラボも含めれば、今回のベスト盤に入れたのも一部なんですけどね」
ジャンルにも何にもとらわれないコラボレーションからあふれるのは、アーティスト同士がリスペクトし合って生まれる新たな創作のエネルギー。思うように人と会えない時期だからこそ、人と人とが作用し合う音楽のパワーが、全身に染みわたる。

TOKUの世界がジャズのイメージを変えていく

さらに、フランク・シナトラをカバーした『New york New york』、CFタイアップ曲『Doremi』、10周年記念アルバムからのスティービー・ワンダー『Part time lover』など、聴きどころ、楽しみどころが満載。32曲は、どのようにチョイスされたのだろう。
「まず、14枚すべてのアルバムから選ぼうと思いました。また、これまでいろいろなタイアップもしてきたので、そのときにできたオリジナル曲やコラボレーションも入れたいなと思いました。それと自分のオリジナル楽曲も含めて、といろんな思いがあって、1枚じゃ足りないなとなったんです」
その32曲には、「ジャズという音楽が多種多様であることを知ってもらいたい」というTOKUのメッセージが込められている。
「ジャズは決して難しいものではありません。デビューした頃から、そういうジャズのイメージを払拭したいというのがずっとあって、それを改めてお伝えしたいと思います」
どこかノスタルジックで心地よい響きのなかにも、ときに刺激的に、いろいろな景色や色彩を感じさせる『BESTOKU』。ジャズファンはもちろん、ロック、ポップス、そしてクラシックファンも、ジャンルの枠を超えて楽しめるベスト盤だ。

■アルバム『BESTOKU』


発売元:ソニーミュージック
発売日:2022年8月24日
価格:4,000円(税込)
詳細はこちら
オフィシャルサイトはこちら

オフィシャルFacebook YouTube公式チャンネル オフィシャルInstagram

photo/ 坂本ようこ

本ウェブサイト上に掲載されている文章・画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます。

facebook

twitter

特集

林英哲

今月の音遊人

今月の音遊人:林英哲さん「感情までを揺り動かす太鼓の力は、民族や国が違っても通じるものなんです」

770views

音楽ライターの眼

緑豊かな古都のホールで上質なクラシックのコンサートに耳を傾ける

2165views

STAGEA(ステージア)ELB-02 - Web音遊人

楽器探訪 Anothertake

エレクトーンで初めてオーディオファイル録音機能を装備

11787views

楽器のあれこれQ&A

サクソフォン講師がアドバイス!ステップアップのコツ

1589views

バイオリニスト石田泰尚が アルトサクソフォンに挑戦!

おとなの楽器練習記

【動画公開中】バイオリニスト石田泰尚がアルトサクソフォンに挑戦!

10812views

オトノ仕事人

あらゆるトラブルに対応できる、優れたリペア技術者を世に送り出す/管楽器のリペア技術者を育てる仕事

3301views

久留米シティプラザ - Web音遊人

ホール自慢を聞きましょう

世界的なマエストロが音響を絶賛!久留米の新たな文化発信施設/久留米シティプラザ ザ・グランドホール

16280views

こどもと楽しむMusicナビ

“アートなイキモノ”に触れるオーケストラ・コンサート&ワークショップ/子どもたちと芸術家の出あう街

5785views

浜松市楽器博物館

楽器博物館探訪

見るだけでなく、楽器の音を聴くこともできる!

11762views

われら音遊人

われら音遊人:みんなの灯をひとつに集め、大きく照らす

4643views

サクソフォン、そろそろ「テイク・ファイブ」に挑戦しようか、なんて思ってはいるのですが

パイドパイパー・ダイアリー

サクソフォンをはじめて10年、目標の「テイク・ファイブ」は近いか、遠いのか……。

6777views

ポロネーズに始まりマズルカに終わる、ショパンの誇り高き精神をめぐるポーランドの旅 - Web音遊人

音楽めぐり紀行

ポロネーズに始まりマズルカに終わる、ショパンの誇り高き精神をめぐるポーランドの旅

26565views

今、注目の若き才能 ピアニスト實川風が ドラム体験レッスン!

おとなの楽器練習記

【動画公開中】今、注目の若き才能 ピアニスト實川風が ドラム体験レッスン!

7241views

上野学園大学 楽器展示室

楽器博物館探訪

日本に一台しかない初期のピアノ、タンゲンテンフリューゲルを所有する「上野学園 楽器展示室」

17048views

なぜジャズのハードルは下がらないのか?vol.5

音楽ライターの眼

なぜジャズのハードルは下がらないのか?vol.7

4066views

コレペティトゥーアのお仕事

オトノ仕事人

高い演奏技術と幅広い知識で歌手の表現力を引き出す/コレペティトゥーアの仕事(前編)

16217views

練馬だいこんず

われら音遊人

われら音遊人:好きな音楽を通じて人のためになることをしたい

5088views

楽器探訪 Anothertake

人気トランペッターのエリック・ミヤシロがヤマハとタッグを組んだ、トランペットのシグネチャーモデル「YTR-8330EM」

2575views

ザ・シンフォニーホール

ホール自慢を聞きましょう

歴史と伝統、風格を受け継ぐクラシック音楽専用ホール/ザ・シンフォニーホール

18673views

パイドパイパー・ダイアリー

パイドパイパー・ダイアリー

泣いているのはどっちだ!?サクソフォン、それとも自分?

4741views

購入前に知っておきたい!電子ピアノを選ぶときのポイントとおすすめ

楽器のあれこれQ&A

購入前に知っておきたい!電子ピアノを選ぶときのポイントとおすすめ機種

24954views

こどもと楽しむMusicナビ

サービス精神いっぱいの手作りフェスティバル/日本フィル 春休みオーケストラ探検「みる・きく・さわる オーケストラ!」

7957views

ポロネーズに始まりマズルカに終わる、ショパンの誇り高き精神をめぐるポーランドの旅 - Web音遊人

音楽めぐり紀行

ポロネーズに始まりマズルカに終わる、ショパンの誇り高き精神をめぐるポーランドの旅

26565views