Web音遊人(みゅーじん)

おとなの楽器練習記:和洋折衷のユニット竜馬四重奏がアルトヴェノーヴァのレッスンを初体験!

アルトヴェノーヴァに初めて触れるという竜馬四重奏のメンバーたち。今日は〈ミュージックアベニュー銀座アネックス〉でアルトヴェノーヴァのレッスンを体験します。

楽器を見るなり、「ピアニカぐらいの大きさだね」「色は白いんだ」「持ち方からわからないよね」などと話しながらも、4人とも躊躇なく楽器に触れ、早速音を鳴らしています。このまま自力で演奏してしまいそうな勢い……ではありますが、まずは基本からしっかり教わりましょう。

本日教えてくださるのは吉川秀和先生。アルトヴェノーヴァは、アルトサックスのマウスピースとリードを使って音を出す楽器。息が喉からスムーズに出る角度、基本の持ち方、息の入れ方の順に大事な基礎を教わります。「音を出すためには息にスピードが必要です」という先生からの一言で、4人とも勢いよく音が出るように。「OK!素晴らしい!」と、その飲み込みの速さに先生も驚きの様子。


「構え方が尺八になっちゃう」と雅勝さん。和楽器奏者ならではの問題です。竜馬さんは「力んじゃいます」と手が痛くなっているよう。アルトヴェノーヴァはストラップを付けないので、持ち方やくわえ方が不安定になりがちです。先生の指導を受けながら、右手だけで楽器の穴を押さえていく、バランスの取りづらい“ファソラシド”を練習。

音を出すにつれ、徐々に楽器に慣れていきます。翠(すい)さんは、一度音階を教わっただけで『シング・シング・シング』をアドリブで吹いてしまいました!皆さん、楽器が吹けるようになる楽しさを抑えきれないようです。

次のステップでは音源を流しながら、四分音符と四分休符を交互に、テンポよくノリノリで演奏していきます。先生も「普通はこんなにスムーズにいかないですよ」と、素晴らしい!の言葉を連発です。「ヴェノーヴァ四重奏ってまだないよね」と翠さん。「やってみようか」とメンバーも乗り気の様子。とはいえ先生が吹くと、音はやはり別格で、「全然鳴りが違うじゃん!」なんてやりとりも。

順調にレッスンメニューをクリアし、最後は『ホール・ノート・ブルース』をアンサンブル。「我々、四重奏ですからね。アンサンブルしないと」と仁さん。パートを2つに分け演奏を披露。おのおのが自由なアレンジも利かせながら、息ぴったりの演奏でレッスンを終えました。
「いつか僕らの楽器とコラボするときがくるかもしれませんね」と竜馬さん。4人とも「手軽にできて楽しい!」と、アルトヴェノーヴァにすっかり魅了されていました。


和洋折衷のユニット竜馬四重奏がアルトヴェノーヴァのレッスンを初体験!

■竜馬四重奏(りょうましじゅうそう)

日本の伝統楽器である津軽三味線、篠笛、鼓、そして西洋の伝統を受け継ぐバイオリンを融合させた和洋折衷の古くて新しいユニット。竜馬(バイオリン)、雅勝(三味線)、翠(篠笛)、仁(鼓)の4人からなる。古典音楽をベースにしながら、ロック、ファンク、エレクトロなど現代的な音楽を取り入れた新しい形のオリエンタルサウンドを展開。日本国内外からオファーが絶えず、世界各国にて多大な支持を獲得している。

●シングルリリースインフォメーション
『Sekai – Japan』

発売:ポニーキャニオン
価格:1,111円(税抜)
発売日:2019年6月5日

●コンサートインフォメーション
神田明神文化交流館開館1周年記念 ~日本と西洋の伝統現代の侍 『竜馬四重奏』ライブ
2019 年12月14日(土)18:00開演/神田明神ホール 文化交流館EDOCCO(東京・神田)
竜馬四重奏LIVE2020~KUROFUNE~
2020年2月8日(土)15:00開演/かめありリリオホール(東京・亀有)

詳しくは、オフィシャルサイトでご確認ください。
オフィシャルサイトはこちら

■今回の体験レッスン会場

ミュージックアベニュー銀座アネックス
東京都港区新橋2-19-3 カシケイビル5・6F
最寄り駅:JR新橋駅銀座口から徒歩1分、地下鉄各線 新橋駅2番出口から徒歩すぐ
TEL:03-3571-8100
営業時間:平日10:00~21:00/土曜10:00~19:00/日曜10:00~18:00
※祝日の受付時間は曜日に準じます。
定休日:不定休

■無料体験レッスン受付中!「ヤマハミュージックレッスン」

TEL:0570-075808(9:30~17:30/土・日・祝日休)
※全国一律市内通話料金でご利用いただけます。
詳細はこちら

特集

今月の音遊人

今月の音遊人:ROLLYさん「曲の素晴らしさや洋楽との出会いなど、大切なことはすべてフィンガー5から学びました」

9957views

音楽ライターの眼

ジュネーブ国際音楽コンクールチェロ部門優勝──世界に飛翔する上野通明の挑戦

1689views

reface シリーズ

楽器探訪 Anothertake

ひざの上に乗せてその場で音が出せる!新感覚のシンセサイザー「reface」シリーズ

12017views

初心者におすすめのエレキギターとレッスンのコツ!

楽器のあれこれQ&A

初心者におすすめのエレキギターと知っておきたい練習のコツ

19054views

おとなの楽器練習記

【動画公開中】注目の若手ピアニスト小林愛実がチェロのレッスンに挑戦!

8609views

オトノ仕事人

音楽フェスのブッキングや制作をディレクションする/イベントディレクターの仕事

11547views

人が集まり発信する交流の場として、地域活性化の原動力に/いわき芸術文化交流館アリオス

ホール自慢を聞きましょう

おでかけ?たんけん?ホール独自のプランで人々の厚い信頼を獲得/いわき芸術文化交流館アリオス

6234views

こどもと楽しむMusicナビ

1DAYフェスであなたもオルガン博士に/サントリーホールでオルガンZANMAI!

2225views

浜松市楽器博物館

楽器博物館探訪

見るだけでなく、楽器の音を聴くこともできる!

12377views

われら音遊人

われら音遊人:オリジナルは30曲以上 大人に向けて奏でるフォークロックバンド

3684views

パイドパイパー・ダイアリー

パイドパイパー・ダイアリー

音楽知識ゼロ&50代半ばからスタートしたサクソフォンのレッスン

7078views

ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブにサルサ!キューバ音楽に会いに行く旅 - Web音遊人

音楽めぐり紀行

ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブにサルサ!キューバ音楽に会いに行く旅

23296views

ホルンの精鋭、福川伸陽が アコースティックギターの 体験レッスンに挑戦! Web音遊人

おとなの楽器練習記

【動画公開中】ホルンの精鋭、福川伸陽がアコースティックギターの体験レッスンに挑戦!

9587views

小泉文夫記念資料室

楽器博物館探訪

民族音楽学者・小泉文夫の息づかいを感じるコレクション

8933views

音楽ライターの眼

連載38[ジャズ事始め]佐藤允彦が東欧で体験した大衆的ジャズとフリー・インプロヴァイズの曖昧な関係

1175views

ステージマネージャーの仕事 - Web音遊人

オトノ仕事人

オーケストラのステージの“演奏以外のすべて”を支える/オーケストラのステージマネージャーの仕事(前編)

40750views

われら音遊人

われら音遊人:ただ今、バンド活動リハビリ中!

6883views

楽器探訪 Anothertake

世界の一流奏者が愛用するトランペット「Xeno Artist Model」がモデルチェンジ

21304views

グランツたけた

ホール自慢を聞きましょう

美しい歌声の響くホールで、瀧廉太郎愛にあふれる街が新しい時代を創造/グランツたけた(竹田市総合文化ホール)

6139views

山口正介さん

パイドパイパー・ダイアリー

「自転車を漕ぐように」。これが長時間の演奏に耐える秘訣らしい

5183views

フルート

楽器のあれこれQ&A

初心者にもよくわかる!フルートの種類と選び方

19643views

こどもと楽しむMusicナビ

オルガンの仕組みを遊びながら学ぶ「それいけ!オルガン探検隊」/サントリーホールでオルガンZANMAI!

7769views

太平洋に浮かぶ楽園で、小笠原古謡に恋をする Web音遊人

音楽めぐり紀行

太平洋に浮かぶ楽園で、小笠原古謡に恋をする

8522views