今月の音遊人
今月の音遊人:富貴晴美さん「“音で遊ぶ人”たちに囲まれたおかげで型にはまることのない音作りができているのです」
5060views
歴史的価値の高い鍵盤楽器が並ぶ「民音音楽博物館」
24633views
2015.12.28
tagged: フォルテピアノ, 楽器博物館探訪, 民音音楽博物館, ワルター, コンラート・グラーフ, ピサ・チェンバロ, バルバラ, プレイエル, エラール
楽器をはじめ、国内外の楽譜や図書、録音・録画資料など、30万点を超える音楽資料を収蔵する民音(みんおん)音楽博物館。館長の上妻(こうづま)重之さんに、同博物館のみどころや自慢の楽器についてうかがいました。
1963年10月18日、音楽文化の向上や、音楽を通じた文化交流を目的に設立された民主音楽協会(通称:民音)。民音が運営する民音音楽博物館の原点は、協会の創立10周年を記念してつくられた民音音楽資料館にあります。
「当初はクラシック音楽の専門図書館として出発し、主に明治・大正期の楽譜や、西洋音楽について書かれた図書(和書)を中心に収集していました。ですが、民音が主催するコンサートに出演した海外のアーティストが民族楽器を寄贈してくださり、少しずつ楽器も収集するようになりました」
そして2004年5月18日、民音音楽博物館と名称を改め、広く一般に向けて収蔵品を公開するようになりました。
収蔵品のなかで特に出色なのが、16~19世紀につくられたチェンバロ、フォルテ(古典)ピアノ、モダンピアノのコレクション。そのうちウィーンの名工だったアントン・ワルターによる1795年製のフォルテピアノは、日本で見られるのはこの1台のみ。
「ワルターのピアノは、1790年末の“ANTON WALTER in WIEN”と1800年代に義理の息子が経営に参画したころの“ANTON WALTER und SOHN”の2種類があります。後者は比較的流通していますが、前者は世界に23台しかないとされ、当館のものはそのうちの1つです」
来館者に人気があるのは、5本のペダルが付いたコンラート・グラーフ。一番右のペダル(トルコ式ペダル)を軽く踏むとベルが鳴り、深く踏み込むとベルと一緒にバチが響棒を叩き、太鼓のような役割を果たします。
そのほか、1580~1600年にイタリアで製作されたピサ・チェンバロ、ボディや屋根に中国の庭園が描かれた、ウィーンのピアノ職人ティモティオ・シュトロームによるフォルテピアノは、どちらも世界に1台しかないもの。
「貴重な楽器はまだまだあります。ベートーヴェンの愛弟子のひとりだった、ウィーンの伯爵令嬢バルバラが所有していたヨハン・フリッツや、ヴェルサイユ宮殿を建てたルイ14世の時代の様式を持っている特注のエラール・グランド・ピアノなど、貴重な楽器をご覧いただくことができます」
歴史的な鍵盤楽器が揃う民音音楽博物館ですが、実は単に展示をしているわけではありません。同博物館の最大の特長については、次ページで詳しくお伝えします。
文/ 武田京子
photo/ 宮地たか子
tagged: フォルテピアノ, 楽器博物館探訪, 民音音楽博物館, ワルター, コンラート・グラーフ, ピサ・チェンバロ, バルバラ, プレイエル, エラール
ヤマハ音遊人(みゅーじん)Facebook
Web音遊人の更新情報などをお知らせします。ぜひ「いいね!」をお願いします!