Web音遊人(みゅーじん)

パイドパイパー・ダイアリー

楽器は、いつ買うのが正解なのだろうか?

50代も半ばを過ぎてからサクソフォンのレッスンを受けようというのだ。それなりの準備というか、心構えも必要となる。親しくしていただいているプロのサクソフォン奏者、Mさんに楽器の購入に関して教えてもらいたいとお願いした。
僕が受講しようとしているのは先にも触れたようにヤマハ大人の音楽レッスンだ。 

20代の前半からギターを手にするようになった。最初は子供用(!)のフォークギターだったが、すぐに安価なエレキギターに持ち替えた。その時の経験として、楽器をやるならば、まずは自分の楽器を持つべきだということ。日常的に気軽な練習ができることは、とても必要なことだ。
レッスン教室では、備え付けの楽器を使用することもできるし、その他にも長期のレンタルという方法もある。僕などは、この長期レンタルが一番、似合っているのかもしれないが、これを機会に長くサクソフォンに接していきたいと思ったので、自分自身の楽器をともかく購入してしまうという道を選んだのだった。

また、Mさんにいわせると、サクソフォンで音が上手く出せなかったら、それは自分の責任ではなく、楽器のせいだという。この真意は分かりかねる。僕に対しての慰めかもしれないし、演奏技術の真実なのかもしれない。サクソフォンは他の楽器、たとえばトランペットやバイオリンにくらべて音を出すこと自体は比較的、簡単だといわれている。運指は大方のひとが小学校で習ったリコーダーとほぼ同じだ。したがって歳を取ってから始めるひとにも馴染みやすいといわれている楽器でもある。

すでにサクソフォンを始めてから年月が経っている別の友人に、楽器選択の手伝いをしてもらうことにした。試奏室を借りて、ヤマハのサクソフォンを順番に吹いてもらった。YAS-62、YAS-82Z、YAS-875EXだった。
やはり、音程の正確さや均一な音色などから、Mさんの助言もあり、この中から選ぶのは必然であっただろうか。

友人が簡単なフレーズを演奏してくれる。YAS-62は吹奏楽的に、YAS-82Zは渋いジャズという感じで、またYAS-875EXはクラシック風のフレーズが流麗だった。
試奏を聞き、僕は最初の楽器としてYAS-875EXを選んだ。この選択は身の程知らずかもしれないが、正しかったと確信している。

パイドパイパー・ダイアリー 私が住んでいるのは、東京郊外の国立というところです。暮らし始めてから、ずいぶん年月がたちました。最近、ふと気がついたのは、この街には長いあいだ続けているライブハウスも少なくないこと。ほとんどのお店がバーや居酒屋兼業で、ジャズ系の『NO TRUNKS』とか『FUKUSUKE』などには足繁く通っています。先日もアルトサクソフォンのMさん(上の本文にも登場しています)の演奏を聴いてまいりました。やはり、いい音を聴くことも重要なレッスンのひとつですね。そう力強く自分に言いきかせ、今宵もまた、街の灯りに誘われるのでした。

■山口正介〔やまぐち・しょうすけ〕

作家。映画評論家。1950年生まれ。桐朋学園芸術科演劇コース卒業。劇団の舞台演出を経て、小説、エッセイなどの文筆の分野へ。主な著書に『正太郎の粋 瞳の洒脱』『ぼくの父はこうして死んだ』『江分利満家の崩壊』など。2006年からヤマハ大人の音楽レッスンに通いはじめ、アルトサクソフォンのレッスンに励んでいる。

 

特集

今月の音遊人

今月の音遊人:松居慶子さん「音楽は生きとし生けるものにとって栄養のようなもの」

5856views

【クラシック名曲 ポップにシン・発見】(Phase16)リスト「詩的で宗教的な調べ」、超絶技巧の果ての高い精神性と旋律美

音楽ライターの眼

【クラシック名曲 ポップにシン・発見】(Phase16)リスト「詩的で宗教的な調べ」、超絶技巧の果ての高い精神性と旋律美

1183views

変えるべきもの、変えざるべきものを見極める

楽器探訪 Anothertake

変えるべきもの、変えざるべきものを見極める

14435views

楽器のあれこれQ&A

いつも清潔にしておきたい!ピアニカのお手入れ、お掃除方法

285191views

おとなの楽器練習記

おとなの楽器練習記:若き天才ドラマー川口千里がエレキギターに挑戦!

11153views

オペラ劇場の音楽スタッフの仕事 - Web音遊人

オトノ仕事人

舞台上の小さなボックスから指揮者や歌手に大きな安心を届ける/オペラ劇場の音楽スタッフの仕事(後編)

13494views

武満徹の思い「未来への窓」をコンセプトに個性的な公演を/東京オペラシティ コンサートホール:タケミツメモリアル

ホール自慢を聞きましょう

武満徹の思い「未来への窓」をコンセプトに個性的な公演を/東京オペラシティ コンサートホール:タケミツ メモリアル

14008views

東京文化会館

こどもと楽しむMusicナビ

はじめの一歩。大人気の体験型プログラムで子どもと音楽を楽しもう/東京文化会館『ミュージック・ワークショップ』

7408views

武蔵野音楽大学楽器博物館

楽器博物館探訪

専門家の解説と楽器の音色が楽しめるガイドツアー

8357views

われら音遊人:クラノワ・カルーク・ オーケストラ

われら音遊人

われら音遊人:同一楽器でハーモニーを奏でる クラリネット合奏団

8136views

パイドパイパー・ダイアリー

パイドパイパー・ダイアリー

楽器は、いつ買うのが正解なのだろうか?

8164views

ポロネーズに始まりマズルカに終わる、ショパンの誇り高き精神をめぐるポーランドの旅 - Web音遊人

音楽めぐり紀行

ポロネーズに始まりマズルカに終わる、ショパンの誇り高き精神をめぐるポーランドの旅

29679views

おとなの楽器練習記

【動画公開中】注目の若手ピアニスト小林愛実がチェロのレッスンに挑戦!

9588views

浜松市楽器博物館

楽器博物館探訪

見るだけでなく、楽器の音を聴くこともできる!

13774views

音楽ライターの眼

トークとピアノが心地よい、和やかな昼下がり/飯森範親と辿る芸術Vol.2

3297views

ステージマネージャーの仕事 - Web音遊人

オトノ仕事人

ステージマネージャーひと筋に、楽員とともにハーモニーを奏で続ける/オーケストラのステージマネージャーの仕事(後編)

17416views

われら音遊人:ずっと続けられることがいちばん!“アツく、楽しい”吹奏楽団

われら音遊人

われら音遊人:ずっと続けられることがいちばん!“アツく、楽しい”吹奏楽団

10536views

最新の音響解析技術で低音域のパワフルな音量と響きを実現

楽器探訪 Anothertake

アコースティックギター専用の音響解析技術で低音域のパワフルな音量と響きを実現

9737views

人が集まり発信する交流の場として、地域活性化の原動力に/いわき芸術文化交流館アリオス

ホール自慢を聞きましょう

おでかけ?たんけん?ホール独自のプランで人々の厚い信頼を獲得/いわき芸術文化交流館アリオス

7524views

パイドパイパー・ダイアリー Web音遊人

パイドパイパー・ダイアリー

楽器は人前で演奏してこそ、上達していくものなのだろう

8057views

楽器のあれこれQ&A

きっとためになる!サクソフォンの基礎力と表現力をアップする練習のコツ

18305views

日生劇場ファミリーフェスティヴァル

こどもと楽しむMusicナビ

夏休みは、ダンス×人形劇やミュージカルなど心躍る舞台にドキドキ、ワクワクしよう!/日生劇場ファミリーフェスティヴァル2022

2918views

太平洋に浮かぶ楽園で、小笠原古謡に恋をする Web音遊人

音楽めぐり紀行

太平洋に浮かぶ楽園で、小笠原古謡に恋をする

9904views