Web音遊人(みゅーじん)

仮面舞踏会

【チケットプレゼント】圧倒的スケールの豪華絢爛な舞台!ヴェルディの傑作オペラ「仮面舞踏会」

1934年、プッチーニの「ラ・ボエーム」を上演し、以来、日本初の本格的オペラ団体として公演活動を続ける藤原歌劇団。イタリアオペラを中心に、これまで日本初演を含む80作品以上のオペラを上演してきた。
2013年2月、藤原歌劇団によるヴェルディ生誕200年記念公演「仮面舞踏会」をご覧になった方もいるだろう。イタリアオペラの巨匠、ヴェルディの傑作を豪華絢爛な舞台に仕上げたのは、イタリアで育ち、イタリアオペラを知り尽くしたオペラ演出家、粟國淳(あぐにじゅん)。その感動の公演に立ち合った誰もが再演を望んでいたに違いない。

そしてついに、2015年12月5日(土)・6日(日)の2日間、粟國淳による「仮面舞踏会」が東京・渋谷のBunkamuraオーチャードホールで上演されることになった。
ヴェルディ中期の傑作として世界中のオペラ座で繰り返し上演されている「仮面舞踏会」。わかりやすいストーリーなので、初めてオペラを観る人でも楽しめる作品だ。

ボストン総督のリッカルドは自らの秘書であるレナートの妻、アメーリアへの想いを募らせ、彼女もまたリッカルドの情熱に心を動かされる。それを知ったレナートは、復讐のために仮面舞踏会でリッカルドを狙う。それぞれが複雑な胸の内を仮面の下に隠し、仮面舞踏会に姿を現わす。そして、物語はクライマックスへ――。

イタリアオペラの最大の特徴は、なんといっても美しく響く声だろう。オペラ発祥の地であるイタリアで成立した“ベルカント”という声の美しさに重きを置く歌唱法は、イタリアオペラの伝統。今回の「仮面舞踏会」では、とくにリッカルドとアメーリアが歌い上げる二重唱が見どころのひとつになる。
前回公演で、舞台美術・衣裳の美しさや水準の高さで観衆を魅了したアレッサンドロ・チャンマルーギによる、目も眩むような華やかなコスチュームにも注目したい。仮面舞踏会の雰囲気を圧倒的スケールで盛り上げる贅沢な演出に、誰もが心を奪われるはず。
今回の公演では指揮者・キャストを一新し、リッカルド役は藤原歌劇団プリモである若手の人気テノール西村悟と、本公演でデビューを飾る藤田卓也。アメーリアは、表現力豊かな美声と舞台姿の美しさで注目を集めているソプラノ、小川里美と、2014年藤原歌劇団「蝶々夫人」でタイトルロールを務めた山口安紀子が演じる。指揮は、リヨン歌劇場で研鑽し、オペラ指揮者として充実した活動を続けている佐藤正浩が務める。

音楽、演劇、美術が融合した”総合芸術”ともいわれるオペラ。そのすべてが“生”であり、一瞬一瞬にすべてのキャストやスタッフの魂が込められている。だからこそ、同じ作品を何度上演しても同じものが出来ることはない。芸術の秋、一期一会の公演を楽しんでみてはいかがだろうか。

■ヴェルディ作曲 オペラ「仮面舞踏会」

公演日時:2015年12月5日(土)、6日(日) 14:00開演
会場:Bunkamura オーチャードホール(東京都渋谷区道玄坂2-24-1)
指揮:佐藤正浩
演出:粟國淳
主催:公益財団法人日本オペラ振興会/Bunkamura
※字幕付き原語上演/全3幕
公演の詳細はこちら

■Web音遊人読者プレゼント

Web音遊人読者のみなさまの中から抽選で2組4名様に、12月6日(日)公演のS席チケット(1枚14,800円)をプレゼントいたします。
こちらのWeb音遊人専用応募フォームにてご応募ください。
応募締切:2015年11月19日(木)23:59まで
当選発表:チケットの発送をもって代えさせていただきますので、予めご了承ください。
※2015年11月20日(金)発送予定

 

特集

今月の音遊人

今月の音遊人:May J.さん「言葉で伝わらないことも『音』だったら素直に伝えられる」

9688views

ジャズとデュオの新たな関係性を考える

音楽ライターの眼

ジャズとデュオの新たな関係性を考えるvol.1

3613views

【楽器探訪 Another Take】ベルの彫刻デザインとマウスピースも一新

楽器探訪 Anothertake

ベルの彫刻デザインとマウスピースも一新

9402views

楽器のあれこれQ&A

ウクレレを始めてみたい!初心者が知りたいあれこれ5つ

4592views

大人の楽器練習記:クラシック・サクソフォン界の若き偉才、上野耕平がチェロの体験レッスンに挑戦

おとなの楽器練習記

おとなの楽器練習記:クラシック・サクソフォン界の若き偉才、上野耕平がチェロの体験レッスンに挑戦

11369views

オトノ仕事人

ピアノを通じて人と人とがつながる場所をコーディネートする/LovePianoプロジェクト運営の仕事

17661views

サラマンカホール(Web音遊人)

ホール自慢を聞きましょう

まるでヨーロッパの教会にいるような雰囲気に包まれるクラシック音楽専用ホール/サラマンカホール

20839views

こどもと楽しむMusicナビ

1DAYフェスであなたもオルガン博士に/サントリーホールでオルガンZANMAI!

3023views

小泉文夫記念資料室

楽器博物館探訪

民族音楽学者・小泉文夫の息づかいを感じるコレクション

9999views

ゲッゲロゾリステン

われら音遊人

われら音遊人:“ルールを作らない”ことが楽しく音楽を続ける秘訣

1495views

山口正介さん Web音遊人

パイドパイパー・ダイアリー

サクソフォン教室の新しいクラスメイト、勝手に募集中!

4500views

ポロネーズに始まりマズルカに終わる、ショパンの誇り高き精神をめぐるポーランドの旅 - Web音遊人

音楽めぐり紀行

ポロネーズに始まりマズルカに終わる、ショパンの誇り高き精神をめぐるポーランドの旅

29679views

コハーン・イシュトヴァーンさん Web音遊人

おとなの楽器練習記

【動画公開中】ハンガリー出身のクラリネット奏者コハーン・イシュトヴァーンがバイオリンを体験レッスン!

10093views

上野学園大学 楽器展示室」- Web音遊人

楽器博物館探訪

伝統を引き継ぐだけでなく、今も進化し続ける古楽器の世界

12815views

音楽ライターの眼

テデスキ・トラックス・バンドがライヴ・アルバム『レイラ・リヴィジテッド』を発表。デレク&ザ・ドミノスの名盤『いとしのレイラ』を完全再現

2726views

音楽市場を広げたい、そのために今すべきこと/ジャズクラブのブッキング・制作の仕事(後編)

オトノ仕事人

音楽市場を広げたい、そのために今すべきこと/ジャズクラブのブッキング・制作の仕事(後編)

7211views

われら音遊人

われら音遊人:アンサンブルを大切に奏でる皆が歌って踊れるハードロック!

4829views

楽器探訪 Anothertake

目指したのは大編成のなかで際立つ音と響き「チャイム YCHシリーズ」

10457views

音の粒までクリアに聴こえる音響空間で、新時代へ発信する刺激的なコンテンツを/東京芸術劇場 コンサートホール

ホール自慢を聞きましょう

音の粒までクリアに聴こえる音響空間で、刺激的なコンテンツを発信/東京芸術劇場 コンサートホール

12349views

パイドパイパー・ダイアリー Vol.3

パイドパイパー・ダイアリー

人生の最大の謎について、わたしも教室で考えた

5163views

アコースティックギター

楽器のあれこれQ&A

アコースティックギターの保管方法やメンテナンスのコツ

3803views

東京交響楽団&サントリーホール「こども定期演奏会」

こどもと楽しむMusicナビ

子ども向けだからといって音楽に妥協は一切しません!/東京交響楽団&サントリーホール「こども定期演奏会」

10676views

ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブにサルサ!キューバ音楽に会いに行く旅 - Web音遊人

音楽めぐり紀行

ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブにサルサ!キューバ音楽に会いに行く旅

25065views