Web音遊人(みゅーじん)

Venova(ヴェノーヴァ)

やさしい指使いと豊かな音色を両立させた、「分岐管」と「蛇行管」

ヴェノーヴァの特徴的なフォルムをもう少し詳しく見ていきましょう。まず視覚的に引きつけられるのが「分岐管」。この分岐管があることで、ヴェノーヴァは円筒管(クラリネットなど、管の内側の太さが一定の管楽器)でありながら、円錐管(サクソフォンなど、管の内側の太さが広がっている管楽器)のような響きを出すことができるのです。

Venova(ヴェノーヴァ)

円筒管は楽器がコンパクトで大きな音孔は必要ないのですが、指使いが複雑です。一方、円錐管は、指使いはやさしいのですが音孔が大きくなり、指で塞げないためキイをつけるなど、楽器の構造が複雑になります。それに対してヴェノーヴァは、円筒管を分岐させることによって、やさしい指使いで豊かな音色と奥深い演奏表現を可能にしたのです。

次に興味がわくのは、蛇行している主管の形状。これは、「C管でソプラノリコーダーに似た運指」「演奏しやすさ」「シンプルで管楽器らしい造形」といったいくつものコンセプトを形にするために音孔の間隔を縮め、蛇行させたものです。
しかし、蛇行のさせ方は発音や音程に影響をおよぼします。2オクターブの音域と安定した音程、発音のしやすさといった条件をクリアする主管の曲げ方、音孔の位置や大きさなどが、試作を重ねるなかで導き出されていきました。
その過程で重要な役割を果たしたのが、ヤマハの高度な音響解析のシミュレーション技術と、長年にわたって培った管楽器製作のノウハウだったのです。

Venova(ヴェノーヴァ)

管の色をつけた部分が息の通り道。主管がどのように蛇行しているかがよくわかる。

ヴェノーヴァの誕生は、楽器音響分野の基礎研究に長年携わってきたヤマハ株式会社研究開発統括部の増田英之さんが、分岐管理論に着目したことに端を発しています。「ひとつの長い管と、もうひとつの短い管を分岐させることで、近似的にサクソフォンの音が出せることがわかりました。この理論を応用すれば、分岐管を用いた管楽器が作れるのではないかと思いつきました」と、増田さんは振り返ります。
そして、発音と音程の両立をはかるためのシミュレーションを担当したのが同じくヤマハ株式会社研究開発統括部の末永雄一朗さん。「管の蛇行のさせ方ひとつでも特性が変わるので、シミュレーションと3Dプリンタによる試作を繰り返して調整し、発音と音程のベストバランスを探りました」

さらに、デザイナーや末永さんと連携しながら、楽器としての形を確立していったのは、教育楽器開発での経験が豊富な大野徹さん。「子どもも持ちやすいようにという視点を盛り込み、リコーダーのノウハウも取り入れながら、具体的な生産方法を模索しました。主管が蛇行しているヴェノーヴァは、リコーダーと同じ成型はできません。息漏れせず、安全に演奏できる楽器を作るために、蛇行管そのものを金型内で成型する方法に行き着きました」。
こうして、開発、デザイン、生産、販売など、それぞれの専門家が垣根を越えて一丸となり、技術力とアイデアと情熱を注ぎ込んだ渾身の新作、ヴェノーヴァは、約25年にわたる基礎研究と約2年の商品開発を経て、ついに世に送り出されたのです。

Venova(ヴェノーヴァ)

(写真左)ヤマハ株式会社研究開発統括部の増田英之さん。(写真中)ヤマハ株式会社研究開発統括部の末永雄一朗さん。(写真右)ヤマハ株式会社楽器・音響開発本部大野徹さん。


Venova – 新技術で誕生した、今までにない楽器

 

Take3ではヴェノーヴァの「購入してから吹くまで」を見てみましょう。


Take1:スタイリッシュで斬新なデザイン。思わず吹いてみたくなるカジュアル管楽器「Venova(ヴェノーヴァ)」の誕生
Take2:やさしい指使いと豊かな音色を両立させた、「分岐管」と「蛇行管」
Take3:すぐに音を出せて、自由に演奏できる。管楽器の楽しみを多くの人に


■Venova(ヴェノーヴァ)

Venovaは手軽に始められて、かつ本格的な演奏も楽しめる新しい管楽器。
<手軽>
・手軽に持って行ける、軽くてコンパクトなデザイン
・水洗いOK, お手入れも簡単
・リコーダーに似たやさしい指使い
<本格的>
・サクソフォンのような表現力豊かな音色と本格的な吹き心地
・シンプルな構造ながら2オクターブの音域
詳細はこちら

■ヤマハ大人の音楽レッスン「ヴェノーヴァ」


気軽なのに本格的、新たな技術で開発された楽器を存分にお楽しみください。
無料体験レッスンも受付中!
詳細はこちら

特集

今月の音遊人 岡本真夜さん

今月の音遊人

今月の音遊人:岡本真夜さん「親や友達に言えない思いも、ピアノに聴いてもらっていました」

8724views

音楽ライターの眼

シリーズ三度目のショスタコーヴィチはさらなる進化と深化の高みへ/徳永二男、堤剛、練木繁夫による珠玉のピアノトリオ・コンサートVol.8

1483views

【楽器探訪 Another Take】ベルの彫刻デザインとマウスピースも一新

楽器探訪 Anothertake

ベルの彫刻デザインとマウスピースも一新

9075views

楽器のあれこれQ&A

ドラムの初心者におすすめの練習方法や手が疲れないコツ

10200views

大人の楽器練習記:クラシック・サクソフォン界の若き偉才、上野耕平がチェロの体験レッスンに挑戦

おとなの楽器練習記

おとなの楽器練習記:クラシック・サクソフォン界の若き偉才、上野耕平がチェロの体験レッスンに挑戦

11147views

音楽市場を広げたい、そのために今すべきこと/ジャズクラブのブッキング・制作の仕事(後編)

オトノ仕事人

音楽市場を広げたい、そのために今すべきこと/ジャズクラブのブッキング・制作の仕事(後編)

7032views

水戸市民会館

ホール自慢を聞きましょう

茨城県最大の2,000席を有するホールを備えた、人と文化の交流拠点が誕生/水戸市民会館 グロービスホール(大ホール)

3923views

日生劇場ファミリーフェスティヴァル

こどもと楽しむMusicナビ

夏休みは、ダンス×人形劇やミュージカルなど心躍る舞台にドキドキ、ワクワクしよう!/日生劇場ファミリーフェスティヴァル2022

2724views

上野学園大学 楽器展示室」- Web音遊人

楽器博物館探訪

伝統を引き継ぐだけでなく、今も進化し続ける古楽器の世界

12541views

みどりの森保育園ママさんブラス

われら音遊人

われら音遊人:子育て中のママさんたちの 音楽活動を応援!

6608views

山口正介

パイドパイパー・ダイアリー

すべては、あの日の「無料体験レッスン」から始まった

5178views

太平洋に浮かぶ楽園で、小笠原古謡に恋をする Web音遊人

音楽めぐり紀行

太平洋に浮かぶ楽園で、小笠原古謡に恋をする

9634views

おとなの楽器練習記

【動画公開中】注目の若手ピアニスト小林愛実がチェロのレッスンに挑戦!

9372views

民音音楽博物館

楽器博物館探訪

歴史的価値の高い鍵盤楽器が並ぶ「民音音楽博物館」

23464views

音楽ライターの眼

指揮者の尾高忠明が第49回JXTG音楽賞の洋楽部門本賞を受賞

3596views

オトノ仕事人

子ども向けコンサートを企画し、音楽が好きな子どもを増やす/コンサートプロデューサーの仕事

7886views

AOSABA

われら音遊人

われら音遊人:大所帯で人も音も自由、そこが面白い!

11280views

楽器探訪 Anothertake

改めて考える エレクトーンってどんな楽器?

129073views

弦楽四重奏を聴くことが人生の糧となるように/第一生命ホール

ホール自慢を聞きましょう

弦楽四重奏を聴くことが人生の糧となるように/第一生命ホール

8604views

パイドパイパー・ダイアリー

こうしてわたしは「演奏が楽しくてしょうがない」 という心境になりました

8306views

購入前に知っておきたい!電子ピアノを選ぶときのポイントとおすすめ

楽器のあれこれQ&A

購入前に知っておきたい!電子ピアノを選ぶときのポイントとおすすめ機種

26710views

こどもと楽しむMusicナビ

オルガンの仕組みを遊びながら学ぶ「それいけ!オルガン探検隊」/サントリーホールでオルガンZANMAI!

8363views

ポロネーズに始まりマズルカに終わる、ショパンの誇り高き精神をめぐるポーランドの旅 - Web音遊人

音楽めぐり紀行

ポロネーズに始まりマズルカに終わる、ショパンの誇り高き精神をめぐるポーランドの旅

29061views