Web音遊人(みゅーじん)

サクソフォン、そろそろ「テイク・ファイブ」に挑戦しようか、なんて思ってはいるのですが

サクソフォンをはじめて10年、目標の「テイク・ファイブ」は近いか、遠いのか……。

ひょんなことから、サクソフォンのレッスンを受けることになった。50代半ばという遅いスタートだったが、いずれなんとかなるだろうという気楽な気分で始めてしまったのでした。とはいうもの、目標は必要だろう。自分なりの到達点を設定し、そこまでいったら、また別の目標を作る。そのためのレッスンであり課題である、と自分に言い聞かせた。

僕が選んだのは『テイク・ファイブ』を演奏できるようになるまでは頑張る、というゴールだった。
これには幾つかの理由がある。前から好きだったジャズギターのジム・ホールがよく共演していたことから、ポール・デスモンドのサクソフォンには馴染みがあった。また、30年以上前からおつきあいいただいているサクソフォン奏者のMさんが、日本のポール・デスモンドと言われていたからだ。もっともご本人は、あまりこの肩書をお気に召していない様子だったが。
『テイク・ファイブ』といえば、曲名は知らなくても、誰もが一度は聞いたことがあるという有名な曲だ。そして、何よりもレッスンの課題曲としては難曲である。ご存じのように5拍子という変則的なリズムで演奏されている曲なのだ。これを到達点としておけば、当分は楽しめるだろう、という魂胆なのだった。
そして、レッスン歴が10年を超えようとしているが、いまだに、この曲へのチャレンジを控えている。自分にはまだ少しハードルが高いような気がするのである。

しかし、レッスンを受講しているひとの中には、はじめての発表会にこの曲を選ぶ剛の者もいて驚かされる。発表会は半年に一度か年に一度程度行われる内輪なものだが、レッスン生には腕の見せ所でもある。
その彼は、レッスンを始めて半年後の最初の発表会で『テイク・ファイブ』を演奏して、そこそこの結果をだしたのだから、すごいひともいるものだと感心してしまった。これをどうとらえたらいいのだろうか。真面目に練習した結果なのか、才能の違いなのだろうか。

実は『キャラバン』も好きな曲で目標にしようとしていたら、意外に早く、その機会は訪れた。譜面自体が初級者用の割と簡単なものだったので、なんとなくクリアしてしまったのだった。
そろそろ目標の『テイク・ファイブ』にも挑戦してみようか、とも思うのだが、どうなることやら。

サクソフォン、そろそろ「テイク・ファイブ」に挑戦しようか、なんて思ってはいるのですが
前回(記事はこちら)話題にさせていただいたニュージーランド行きについてのご報告。出発前は、現地のクジラにサクソフォンを聴かせてやってみてはと、スタッフから冗談とも本気ともつかない調子の提案があったのですが、今回のホエールウォッチングでわかったことがあります。これは、態度を改めて本気で取り組んだとしてもムリですね。船上から見ていたら、クジラは40分ほど潜水し、呼吸のために浮上してもあっという間に再び海中へ。観光客はこのわずかな間に写真を撮ったりするのですが、とにかく時間不足で、ワンチャンスといっていいかもしれません。そんなクジラの行動パターンを知り、私もこれからは余計なことを考えず、レッスンに励もうかと思った次第です。

■山口正介〔やまぐち・しょうすけ〕

作家。映画評論家。1950年生まれ。桐朋学園芸術科演劇コース卒業。劇団の舞台演出を経て、小説、エッセイなどの文筆の分野へ。主な著書に『正太郎の粋 瞳の洒脱』『ぼくの父はこうして死んだ』『江分利満家の崩壊』など。2006年からヤマハ大人の音楽レッスンに通いはじめ、アルトサクソフォンのレッスンに励んでいる。

 

特集

Web音遊人 - 牛田智大さん

今月の音遊人

今月の音遊人:牛田智大さん「ピアノの練習をしなさい、と言われたことは一度もないんです」

61135views

音楽ライターの眼

指揮界の革命児、クルレンツィスがベートーヴェン・イヤーに放つ衝撃的な「運命」

3866views

reface

楽器探訪 Anothertake

コンパクトなボディに優れた操作性が溶け込んだデザイン

5270views

日ごろからできるピアノのお手入れ

楽器のあれこれQ&A

日ごろからできるピアノのお手入れ

61055views

桑原あい

おとなの楽器練習記

おとなの楽器練習記:注目の若きジャズピアニスト桑原あいがバイオリンの体験レッスンに挑戦!

14353views

オトノ仕事人

コンピュータを駆使して、ステージのサウンドをデザインする/ライブマニピュレーターの仕事

2101views

弦楽四重奏を聴くことが人生の糧となるように/第一生命ホール

ホール自慢を聞きましょう

弦楽四重奏を聴くことが人生の糧となるように/第一生命ホール

7685views

東京文化会館

こどもと楽しむMusicナビ

はじめの一歩。大人気の体験型プログラムで子どもと音楽を楽しもう/東京文化会館『ミュージック・ワークショップ』

6580views

上野学園大学 楽器展示室

楽器博物館探訪

日本に一台しかない初期のピアノ、タンゲンテンフリューゲルを所有する「上野学園 楽器展示室」

17629views

われら音遊人

われら音遊人

われら音遊人:仕事もバンドも、常に真剣勝負!

8948views

山口正介 - Web音遊人

パイドパイパー・ダイアリー

この感覚を体験すると「音楽がやみつきになる」

7570views

ポロネーズに始まりマズルカに終わる、ショパンの誇り高き精神をめぐるポーランドの旅 - Web音遊人

音楽めぐり紀行

ポロネーズに始まりマズルカに終わる、ショパンの誇り高き精神をめぐるポーランドの旅

27181views

脱力系(?)リコーダーグループ栗コーダーカルテットがクラリネットの体験レッスンに挑戦!

おとなの楽器練習記

【動画公開中】脱力系(?)リコーダーグループ栗コーダーカルテットがクラリネットの体験レッスンに挑戦!

9712views

上野学園大学 楽器展示室」- Web音遊人

楽器博物館探訪

伝統を引き継ぐだけでなく、今も進化し続ける古楽器の世界

11870views

コルトレーンってビートルズ・ナンバーを演奏してなかったんだっけ?

音楽ライターの眼

コルトレーンってビートルズ・ナンバーを演奏してなかったんだっけ?

37427views

オトノ仕事人

深く豊かなクラシックの世界への入り口を作る/音楽ジャーナリストの仕事

3884views

われら音遊人:1年がかりでビッグバンドを結成、河内からラテンの楽しさを発信!

われら音遊人

われら音遊人:1年がかりでビッグバンドを結成、河内からラテンの楽しさを発信!

9753views

v

楽器探訪 Anothertake

弾く人にとっての理想の音を徹底的に追究したサイレントバイオリン™

5902views

ザ・シンフォニーホール

ホール自慢を聞きましょう

歴史と伝統、風格を受け継ぐクラシック音楽専用ホール/ザ・シンフォニーホール

20191views

山口正介さん

パイドパイパー・ダイアリー

「自転車を漕ぐように」。これが長時間の演奏に耐える秘訣らしい

5205views

楽器のメンテナンス

楽器のあれこれQ&A

大切に長く使うために、屋外で楽器を使うときに気をつけることは?

46683views

Kitaraあ・ら・かると

こどもと楽しむMusicナビ

子どもも大人も楽しめるコンサート&イベントが盛りだくさん。ピクニック気分で出かけよう!/Kitaraあ・ら・かると

5213views

太平洋に浮かぶ楽園で、小笠原古謡に恋をする Web音遊人

音楽めぐり紀行

太平洋に浮かぶ楽園で、小笠原古謡に恋をする

8542views