Web音遊人(みゅーじん)

サクソフォン、そろそろ「テイク・ファイブ」に挑戦しようか、なんて思ってはいるのですが

サクソフォンをはじめて10年、目標の「テイク・ファイブ」は近いか、遠いのか……。

ひょんなことから、サクソフォンのレッスンを受けることになった。50代半ばという遅いスタートだったが、いずれなんとかなるだろうという気楽な気分で始めてしまったのでした。とはいうもの、目標は必要だろう。自分なりの到達点を設定し、そこまでいったら、また別の目標を作る。そのためのレッスンであり課題である、と自分に言い聞かせた。

僕が選んだのは『テイク・ファイブ』を演奏できるようになるまでは頑張る、というゴールだった。
これには幾つかの理由がある。前から好きだったジャズギターのジム・ホールがよく共演していたことから、ポール・デスモンドのサクソフォンには馴染みがあった。また、30年以上前からおつきあいいただいているサクソフォン奏者のMさんが、日本のポール・デスモンドと言われていたからだ。もっともご本人は、あまりこの肩書をお気に召していない様子だったが。
『テイク・ファイブ』といえば、曲名は知らなくても、誰もが一度は聞いたことがあるという有名な曲だ。そして、何よりもレッスンの課題曲としては難曲である。ご存じのように5拍子という変則的なリズムで演奏されている曲なのだ。これを到達点としておけば、当分は楽しめるだろう、という魂胆なのだった。
そして、レッスン歴が10年を超えようとしているが、いまだに、この曲へのチャレンジを控えている。自分にはまだ少しハードルが高いような気がするのである。

しかし、レッスンを受講しているひとの中には、はじめての発表会にこの曲を選ぶ剛の者もいて驚かされる。発表会は半年に一度か年に一度程度行われる内輪なものだが、レッスン生には腕の見せ所でもある。
その彼は、レッスンを始めて半年後の最初の発表会で『テイク・ファイブ』を演奏して、そこそこの結果をだしたのだから、すごいひともいるものだと感心してしまった。これをどうとらえたらいいのだろうか。真面目に練習した結果なのか、才能の違いなのだろうか。

実は『キャラバン』も好きな曲で目標にしようとしていたら、意外に早く、その機会は訪れた。譜面自体が初級者用の割と簡単なものだったので、なんとなくクリアしてしまったのだった。
そろそろ目標の『テイク・ファイブ』にも挑戦してみようか、とも思うのだが、どうなることやら。

サクソフォン、そろそろ「テイク・ファイブ」に挑戦しようか、なんて思ってはいるのですが
前回(記事はこちら)話題にさせていただいたニュージーランド行きについてのご報告。出発前は、現地のクジラにサクソフォンを聴かせてやってみてはと、スタッフから冗談とも本気ともつかない調子の提案があったのですが、今回のホエールウォッチングでわかったことがあります。これは、態度を改めて本気で取り組んだとしてもムリですね。船上から見ていたら、クジラは40分ほど潜水し、呼吸のために浮上してもあっという間に再び海中へ。観光客はこのわずかな間に写真を撮ったりするのですが、とにかく時間不足で、ワンチャンスといっていいかもしれません。そんなクジラの行動パターンを知り、私もこれからは余計なことを考えず、レッスンに励もうかと思った次第です。

■山口正介〔やまぐち・しょうすけ〕

作家。映画評論家。1950年生まれ。桐朋学園芸術科演劇コース卒業。劇団の舞台演出を経て、小説、エッセイなどの文筆の分野へ。主な著書に『正太郎の粋 瞳の洒脱』『ぼくの父はこうして死んだ』『江分利満家の崩壊』など。2006年からヤマハ大人の音楽レッスンに通いはじめ、アルトサクソフォンのレッスンに励んでいる。

 

特集

今月の音遊人

今月の音遊人:大石昌良さん「僕がアニソンと出会ったのは必然だったんだと思います」

3173views

音楽ライターの眼

連載8[ジャズ事始め]“天下の台所”が呼び込んだ“ジャズで踊る”という最先端の流行

1747views

Venova(ヴェノーヴァ)

楽器探訪 Anothertake

すぐに音を出せて、自由に演奏できる。管楽器の楽しみを多くの人に

12549views

ピアノの地震対策

楽器のあれこれQ&A

いざという時のために!ピアノの地震対策は大丈夫ですか?

30475views

おとなの 楽器練習記 須藤千晴さん

おとなの楽器練習記

【動画公開中】国内外で演奏活動を展開するピアニスト須藤千晴が初めてのギターに挑戦!

6530views

ステージマネージャーの仕事 - Web音遊人

オトノ仕事人

ステージマネージャーひと筋に、楽員とともにハーモニーを奏で続ける/オーケストラのステージマネージャーの仕事(後編)

15914views

札幌コンサートホールKitara - Web音遊人

ホール自慢を聞きましょう

あたたかみのあるデザインと音響を両立した、北海道を代表する音楽の殿堂/札幌コンサートホールKitara 大ホール

15613views

日生劇場ファミリーフェスティヴァル

こどもと楽しむMusicナビ

夏休みは、ダンス×人形劇やミュージカルなど心躍る舞台にドキドキ、ワクワクしよう!/日生劇場ファミリーフェスティヴァル2022

1613views

小泉文夫記念資料室

楽器博物館探訪

世界の民族楽器を触って鳴らせる「小泉文夫記念資料室」

18972views

われら音遊人:Kakky(カッキー)

われら音遊人

われら音遊人:オカリナの豊かな表現力で聴いている人たちを笑顔に!

6764views

山口正介

パイドパイパー・ダイアリー

だから続けられる!サクソフォンレッスン10年目

3723views

ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブにサルサ!キューバ音楽に会いに行く旅 - Web音遊人

音楽めぐり紀行

ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブにサルサ!キューバ音楽に会いに行く旅

22328views

おとなの 楽器練習記 須藤千晴さん

おとなの楽器練習記

【動画公開中】国内外で演奏活動を展開するピアニスト須藤千晴が初めてのギターに挑戦!

6530views

武蔵野音楽大学楽器博物館

楽器博物館探訪

専門家の解説と楽器の音色が楽しめるガイドツアー

6944views

音楽ライターの眼

フランスから世界に飛翔するふたりのチェンバリスト

2162views

テレビや映画の映像を音楽の力で何倍にも輝かせ、人の心を揺さぶる/劇伴作家の仕事

オトノ仕事人

【サインCDプレゼント】テレビや映画の映像を音楽の力で何倍にも輝かせ、人の心を揺さぶる/劇伴作家の仕事

13153views

われら音遊人

われら音遊人

われら音遊人:仕事もバンドも、常に真剣勝負!

8528views

楽器探訪 Anothertake

改めて考える エレクトーンってどんな楽器?

119157views

サラマンカホール(Web音遊人)

ホール自慢を聞きましょう

まるでヨーロッパの教会にいるような雰囲気に包まれるクラシック音楽専用ホール/サラマンカホール

17137views

パイドパイパー・ダイアリー

パイドパイパー・ダイアリー

音楽知識ゼロ&50代半ばからスタートしたサクソフォンのレッスン

6600views

楽器のあれこれQ&A

いまさら聞けない!?エレクトーン初心者が知っておきたいこと

20449views

東京文化会館

こどもと楽しむMusicナビ

はじめの一歩。大人気の体験型プログラムで子どもと音楽を楽しもう/東京文化会館『ミュージック・ワークショップ』

5979views

太平洋に浮かぶ楽園で、小笠原古謡に恋をする Web音遊人

音楽めぐり紀行

太平洋に浮かぶ楽園で、小笠原古謡に恋をする

7957views