Web音遊人(みゅーじん)

赤ラベルが再現!ヤマハギター50周年記念モデル

赤ラベルが再現!ヤマハギター50周年記念モデル

ヤマハギター50周年を記念してつくられたのが、限定モデルの「FG180-50TH」(写真上)。その名の通り初代「FG180」を再現した外観になっていますが、単純な復刻ではなく、現代の製法や最新技術が盛り込まれているのが特長です。
「FG/FSシリーズの新設計のスキャロップドブレイシングを採用し、表板にはヤマハ独自の木材改質技術A.R.E.*を施すなど、音や機能面には今のヤマハが誇る最新技術を投入しました。歴史的モデルと最新モデルのおいしいところを集めた一本といえますね」と、「FG180-50TH」の開発を担当した堀顕太さん。
*Acoustic Resonance Enhancementの略。新しい木材を短期間で熟成させる技術。

「FG180-50TH」の開発を担当した堀顕太さん。

「FG180-50TH」の開発を担当した堀顕太さん。

デザインの再現ポイントは、初期の「FG180」と同じフォントのヤマハロゴを刻印したヘッドと、サウンドホール内の赤ラベル。ちなみに内ラベルの色は年代(製造年)によってさまざまなタイプがありますが、赤ラベルのモデルは人気があり、世界中に根強いファンが存在する。

(写真右)初期のFG180と同じフォントのヤマハロゴを採用(写真左)「FG180-50TH」では、ギターファンの間で人気の高い通称「赤ラベル」を採用。

(写真右)初期のFG180と同じフォントのヤマハロゴを採用(写真左)「FG180-50TH」では、ギターファンの間で人気の高い通称「赤ラベル」を採用。

半世紀にわたり、世界の人々にギターの魅力を伝えてきたFG/FSシリーズ。山本さんが、最後に今後の展望を語ってくれました。
「今回のフルモデルチェンジに当たり、試作品を持って世界各地の楽器店を訪ね、ギター売り場の担当者の評価を聞いて回ったのですが、どの楽器店にも両シリーズが置かれており、どの担当者も親しみを感じてくれていました。これからも守ってきた伝統を引き継いでいくとともに、時代に即した最新技術を取り入れ、末永く愛されるギターをつくっていきたいです」

Take1:アコースティックギターFG/FSシリーズがフルモデルチェンジ
Take2:アコースティックギター専用の音響解析技術で低音域のパワフルな音量と響きを実現
▸Take3:赤ラベルが再現!ヤマハギター50周年記念モデル

■ヤマハアコースティックギター FG/FSシリーズ
詳細はこちら

■ヤマハギター50周年記念スペシャルサイト
詳細はこちら

 

特集

今月の音遊人

今月の音遊人:AIさん「本当につらいときも、最終的に救ってくれるのはいつも音楽でした」

6715views

音楽ライターの眼

言葉なき歌をうたう/マイケル・コリンズ 天才クラリネット奏者が贈る室内楽の愉悦

5493views

reface

楽器探訪 Anothertake

コンパクトなボディに優れた操作性が溶け込んだデザイン

6324views

トロンボーン

楽器のあれこれQ&A

初心者なら知っておきたい、トロンボーンの種類や選び方のポイント

14057views

おとなの楽器練習記

おとなの楽器練習記:和洋折衷のユニット竜馬四重奏がアルトヴェノーヴァのレッスンを初体験!

5553views

楽器博物館の学芸員の仕事 Web音遊人

オトノ仕事人

楽器のデモンストレーション、解説、管理までをこなすマルチプレイヤー/楽器博物館の学芸員の仕事(前編)

12178views

しらかわホール

ホール自慢を聞きましょう

豊潤な響きと贅沢な空間が多くの人を魅了する/三井住友海上しらかわホール

14353views

こどもと楽しむMusicナビ

親子で参加!“アートで話そう”をテーマにしたオーケストラコンサート&ワークショップ/第16回 子どもたちと芸術家の出あう街

5795views

民音音楽博物館

楽器博物館探訪

歴史的価値の高い鍵盤楽器が並ぶ「民音音楽博物館」

25166views

われら音遊人 リコーダー・アンサンブル

われら音遊人

われら音遊人:お茶を楽しむ主婦仲間が 音楽を愛するリコーダー仲間に

8395views

山口正介

パイドパイパー・ダイアリー

クラス分けもまた楽しみ、レッスン通いスタート

5066views

ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブにサルサ!キューバ音楽に会いに行く旅 - Web音遊人

音楽めぐり紀行

ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブにサルサ!キューバ音楽に会いに行く旅

26504views

大人の楽器練習記:バイオリニスト岡部磨知がエレキギターを体験レッスン

おとなの楽器練習記

おとなの楽器練習記:バイオリニスト岡部磨知がエレキギターを体験レッスン

20091views

ギター文化館

楽器博物館探訪

19世紀スペインの至宝級ギターを所蔵する「ギター文化館」

15503views

【クラシック名曲 ポップにシン・発見】(Phase34)ショパンはフレンチ・ポップス、「ノクターン」とエレーヌ・セガラの夢見心地な歌

音楽ライターの眼

【クラシック名曲 ポップにシン・発見】(Phase34)ショパンはフレンチ・ポップス、「ノクターン」とエレーヌ・セガラの夢見心地な歌

1604views

JTBロイヤルロード銀座

オトノ仕事人

日本では出逢えない海外の音楽体験ツアーを楽しんでいただく/海外への音楽旅行の企画の仕事

7378views

われら音遊人

われら音遊人

われら音遊人:バンドサークルのような活動スタイルだから、初心者も経験者も、皆がライブハウスのステージに立てる!

8307views

REVSTAR

楽器探訪 Anothertake

いまの時代に鳴るギターを目指し、音もデザインも進化したエレキギターREVSTAR

7808views

ホール自慢を聞きましょう

歴史ある“不死鳥の街”から新時代の芸術文化を発信/フェニーチェ堺

9184views

山口正介さん Web音遊人

パイドパイパー・ダイアリー

いまやサクソフォンは趣味となったが、最初は映画音楽だった

7017views

日ごろからできるピアノのお手入れ

楽器のあれこれQ&A

日ごろからできるピアノのお手入れ

67065views

こどもと楽しむMusicナビ

“アートなイキモノ”に触れるオーケストラ・コンサート&ワークショップ/子どもたちと芸術家の出あう街

7218views

太平洋に浮かぶ楽園で、小笠原古謡に恋をする Web音遊人

音楽めぐり紀行

太平洋に浮かぶ楽園で、小笠原古謡に恋をする

10651views