Web音遊人(みゅーじん)

赤ラベルが再現!ヤマハギター50周年記念モデル

赤ラベルが再現!ヤマハギター50周年記念モデル

ヤマハギター50周年を記念してつくられたのが、限定モデルの「FG180-50TH」(写真上)。その名の通り初代「FG180」を再現した外観になっていますが、単純な復刻ではなく、現代の製法や最新技術が盛り込まれているのが特長です。
「FG/FSシリーズの新設計のスキャロップドブレイシングを採用し、表板にはヤマハ独自の木材改質技術A.R.E.*を施すなど、音や機能面には今のヤマハが誇る最新技術を投入しました。歴史的モデルと最新モデルのおいしいところを集めた一本といえますね」と、「FG180-50TH」の開発を担当した堀顕太さん。
*Acoustic Resonance Enhancementの略。新しい木材を短期間で熟成させる技術。

「FG180-50TH」の開発を担当した堀顕太さん。

「FG180-50TH」の開発を担当した堀顕太さん。

デザインの再現ポイントは、初期の「FG180」と同じフォントのヤマハロゴを刻印したヘッドと、サウンドホール内の赤ラベル。ちなみに内ラベルの色は年代(製造年)によってさまざまなタイプがありますが、赤ラベルのモデルは人気があり、世界中に根強いファンが存在する。

(写真右)初期のFG180と同じフォントのヤマハロゴを採用(写真左)「FG180-50TH」では、ギターファンの間で人気の高い通称「赤ラベル」を採用。

(写真右)初期のFG180と同じフォントのヤマハロゴを採用(写真左)「FG180-50TH」では、ギターファンの間で人気の高い通称「赤ラベル」を採用。

半世紀にわたり、世界の人々にギターの魅力を伝えてきたFG/FSシリーズ。山本さんが、最後に今後の展望を語ってくれました。
「今回のフルモデルチェンジに当たり、試作品を持って世界各地の楽器店を訪ね、ギター売り場の担当者の評価を聞いて回ったのですが、どの楽器店にも両シリーズが置かれており、どの担当者も親しみを感じてくれていました。これからも守ってきた伝統を引き継いでいくとともに、時代に即した最新技術を取り入れ、末永く愛されるギターをつくっていきたいです」

Take1:アコースティックギターFG/FSシリーズがフルモデルチェンジ
Take2:アコースティックギター専用の音響解析技術で低音域のパワフルな音量と響きを実現
▸Take3:赤ラベルが再現!ヤマハギター50周年記念モデル

■ヤマハアコースティックギター FG/FSシリーズ
詳細はこちら

■ヤマハギター50周年記念スペシャルサイト
詳細はこちら

 

特集

ユッコ・ミラー

今月の音遊人

今月の音遊人:ユッコ・ミラーさん「音楽は人の心を映すもの。だからごまかすことはできません」

3669views

音楽ライターの眼

ザ・ローリング・ストーンズ×ゴダールの邂逅。映画『ワン・プラス・ワン』、チャーリー・ワッツ追悼上映

2351views

STAGEA(ステージア)ELB-02 - Web音遊人

楽器探訪 Anothertake

エレクトーンで初めてオーディオファイル録音機能を装備

13882views

楽器のあれこれQ&A

きっとためになる!サクソフォンの基礎力と表現力をアップする練習のコツ

20806views

大人の楽器練習記:バイオリニスト岡部磨知がエレキギターを体験レッスン

おとなの楽器練習記

おとなの楽器練習記:バイオリニスト岡部磨知がエレキギターを体験レッスン

20323views

打楽器の即興演奏を楽しむドラムサークルの普及に努める/ドラムサークルファシリテーターの仕事(前編)

オトノ仕事人

一期一会の音楽を生み出すガイド役/ドラムサークルファシリテーターの仕事(前編)

15882views

水戸市民会館

ホール自慢を聞きましょう

茨城県最大の2,000席を有するホールを備えた、人と文化の交流拠点が誕生/水戸市民会館 グロービスホール(大ホール)

8031views

東京文化会館

こどもと楽しむMusicナビ

はじめの一歩。大人気の体験型プログラムで子どもと音楽を楽しもう/東京文化会館『ミュージック・ワークショップ』

8033views

小泉文夫記念資料室

楽器博物館探訪

民族音楽学者・小泉文夫の息づかいを感じるコレクション

10786views

われら音遊人 リコーダー・アンサンブル

われら音遊人

われら音遊人:お茶を楽しむ主婦仲間が 音楽を愛するリコーダー仲間に

8530views

山口正介さん Web音遊人

パイドパイパー・ダイアリー

いまやサクソフォンは趣味となったが、最初は映画音楽だった

7114views

太平洋に浮かぶ楽園で、小笠原古謡に恋をする Web音遊人

音楽めぐり紀行

太平洋に浮かぶ楽園で、小笠原古謡に恋をする

10841views

大人の楽器練習記:クラシック・サクソフォン界の若き偉才、上野耕平がチェロの体験レッスンに挑戦

おとなの楽器練習記

おとなの楽器練習記:クラシック・サクソフォン界の若き偉才、上野耕平がチェロの体験レッスンに挑戦

12206views

上野学園大学 楽器展示室」- Web音遊人

楽器博物館探訪

伝統を引き継ぐだけでなく、今も進化し続ける古楽器の世界

13651views

演奏と語りの名手たちが、詠み、演じ、そして踊った。NHK交響楽団メンバーによるストラヴィンスキー「兵士の物語」

音楽ライターの眼

演奏と語りの名手たちが、詠み、演じ、そして踊った。NHK交響楽団メンバーによるストラヴィンスキー「兵士の物語」

5857views

小林洋平

オトノ仕事人

感情や事象を音楽で描写し、映画の世界へと観る人を引き込む/フィルムコンポーザーの仕事

3300views

われら音遊人

われら音遊人

われら音遊人:音楽は和!ひとつになったときの達成感がいい

6253views

Venova(ヴェノーヴァ)

楽器探訪 Anothertake

やさしい指使いと豊かな音色を両立させた、「分岐管」と「蛇行管」

1views

ホール自慢を聞きましょう

地域に愛される豊かな音楽体験の場として京葉エリアに誕生した室内楽ホール/浦安音楽ホール

11648views

『チュニジアの夜』は相当に難しいが、次回のレッスンが待ち遠しい 山口正介

パイドパイパー・ダイアリー

『チュニジアの夜』は相当に難しいが、次回のレッスンが待ち遠しい

5917views

フルート

楽器のあれこれQ&A

初心者にもよくわかる!フルートの種類と選び方

22688views

こどもと楽しむMusicナビ

クラシックコンサートにバレエ、人形劇、演劇……好きな演目で劇場デビューする夏休み!/『日生劇場ファミリーフェスティヴァル』

7367views

ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブにサルサ!キューバ音楽に会いに行く旅 - Web音遊人

音楽めぐり紀行

ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブにサルサ!キューバ音楽に会いに行く旅

26802views