Web音遊人(みゅーじん)

赤ラベルが再現!ヤマハギター50周年記念モデル

赤ラベルが再現!ヤマハギター50周年記念モデル

ヤマハギター50周年を記念してつくられたのが、限定モデルの「FG180-50TH」(写真上)。その名の通り初代「FG180」を再現した外観になっていますが、単純な復刻ではなく、現代の製法や最新技術が盛り込まれているのが特長です。
「FG/FSシリーズの新設計のスキャロップドブレイシングを採用し、表板にはヤマハ独自の木材改質技術A.R.E.*を施すなど、音や機能面には今のヤマハが誇る最新技術を投入しました。歴史的モデルと最新モデルのおいしいところを集めた一本といえますね」と、「FG180-50TH」の開発を担当した堀顕太さん。
*Acoustic Resonance Enhancementの略。新しい木材を短期間で熟成させる技術。

「FG180-50TH」の開発を担当した堀顕太さん。

「FG180-50TH」の開発を担当した堀顕太さん。

デザインの再現ポイントは、初期の「FG180」と同じフォントのヤマハロゴを刻印したヘッドと、サウンドホール内の赤ラベル。ちなみに内ラベルの色は年代(製造年)によってさまざまなタイプがありますが、赤ラベルのモデルは人気があり、世界中に根強いファンが存在する。

(写真右)初期のFG180と同じフォントのヤマハロゴを採用(写真左)「FG180-50TH」では、ギターファンの間で人気の高い通称「赤ラベル」を採用。

(写真右)初期のFG180と同じフォントのヤマハロゴを採用(写真左)「FG180-50TH」では、ギターファンの間で人気の高い通称「赤ラベル」を採用。

半世紀にわたり、世界の人々にギターの魅力を伝えてきたFG/FSシリーズ。山本さんが、最後に今後の展望を語ってくれました。
「今回のフルモデルチェンジに当たり、試作品を持って世界各地の楽器店を訪ね、ギター売り場の担当者の評価を聞いて回ったのですが、どの楽器店にも両シリーズが置かれており、どの担当者も親しみを感じてくれていました。これからも守ってきた伝統を引き継いでいくとともに、時代に即した最新技術を取り入れ、末永く愛されるギターをつくっていきたいです」

Take1:アコースティックギターFG/FSシリーズがフルモデルチェンジ
Take2:アコースティックギター専用の音響解析技術で低音域のパワフルな音量と響きを実現
▸Take3:赤ラベルが再現!ヤマハギター50周年記念モデル

■ヤマハアコースティックギター FG/FSシリーズ
詳細はこちら

■ヤマハギター50周年記念スペシャルサイト
詳細はこちら

 

特集

今月の音遊人

今月の音遊人:西村由紀江さん「誰かに寄り添い、心の救いになる。音楽には“力”があります」

7964views

音楽ライターの眼

酒井麻生代のフルートには、ジャズのマイナー楽器として張ってきた虚勢を排した清々しさがある

6290views

Venova(ヴェノーヴァ)

楽器探訪 Anothertake

やさしい指使いと豊かな音色を両立させた、「分岐管」と「蛇行管」

1views

エレキギター

楽器のあれこれQ&A

エレキギターのサウンドメイクについて教えて!

303views

おとなの 楽器練習記 須藤千晴さん

おとなの楽器練習記

【動画公開中】国内外で演奏活動を展開するピアニスト須藤千晴が初めてのギターに挑戦!

7673views

トーマス・ルービッツ

オトノ仕事人

アーティストに寄り添い、ともに楽器の開発やカスタマイズを行うスペシャリスト/金管楽器マイスターの仕事

1424views

札幌コンサートホールKitara - Web音遊人

ホール自慢を聞きましょう

あたたかみのあるデザインと音響を両立した、北海道を代表する音楽の殿堂/札幌コンサートホールKitara 大ホール

17717views

こどもと楽しむMusicナビ

オルガンの仕組みを遊びながら学ぶ「それいけ!オルガン探検隊」/サントリーホールでオルガンZANMAI!

8594views

武蔵野音楽大学楽器博物館

楽器博物館探訪

世界に一台しかない貴重なピアノを所蔵「武蔵野音楽大学楽器博物館」

22340views

われら音遊人:クラノワ・カルーク・ オーケストラ

われら音遊人

われら音遊人:同一楽器でハーモニーを奏でる クラリネット合奏団

8136views

パイドパイパー・ダイアリー

パイドパイパー・ダイアリー

贅沢な、サクソフォン初期設定講習会

5403views

ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブにサルサ!キューバ音楽に会いに行く旅 - Web音遊人

音楽めぐり紀行

ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブにサルサ!キューバ音楽に会いに行く旅

25066views

おとなの楽器練習記

【動画公開中】注目の若手ピアニスト小林愛実がチェロのレッスンに挑戦!

9588views

小泉文夫記念資料室

楽器博物館探訪

民族音楽学者・小泉文夫の息づかいを感じるコレクション

9999views

フォルテ・ディ・クアトロ

音楽ライターの眼

韓国から世界に飛翔するクロスオーバーのヴォーカル・ユニット「フォルテ・ディ・クアトロ」は個性豊かな4人組

7016views

コレペティトゥーアのお仕事

オトノ仕事人

高い演奏技術と幅広い知識で歌手の表現力を引き出す/コレペティトゥーアの仕事(前編)

19395views

われら音遊人

われら音遊人

われら音遊人:人を楽しませたい!それが4人の共通の思い

6451views

楽器探訪 Anothertake

ピアニストの声となり歌い奏でる、コンサートグランドピアノ「CFX」の新モデル

4749views

ホール自慢を聞きましょう

地域に愛される豊かな音楽体験の場として京葉エリアに誕生した室内楽ホール/浦安音楽ホール

10334views

パイドパイパー・ダイアリー Vol.3

パイドパイパー・ダイアリー

人生の最大の謎について、わたしも教室で考えた

5163views

楽器のあれこれQ&A

ドの音が出ない!?リコーダーを上手に吹くためのアドバイスとお手入れ方法

179322views

こどもと楽しむMusicナビ

オルガンの仕組みを遊びながら学ぶ「それいけ!オルガン探検隊」/サントリーホールでオルガンZANMAI!

8594views

ポロネーズに始まりマズルカに終わる、ショパンの誇り高き精神をめぐるポーランドの旅 - Web音遊人

音楽めぐり紀行

ポロネーズに始まりマズルカに終わる、ショパンの誇り高き精神をめぐるポーランドの旅

29679views