Web音遊人(みゅーじん)

どっちを選ぶ?イヤホン2種類を体験してみた。

どっちを選ぶ?イヤホン2種類を体験してみた。

いつの間にかスマホやタブレットにふれている時間が長くなり、音楽を聴くのもイヤホンで、という方も多いのではないでしょうか。かくいう私もそんな一人。それにともない、イヤホンにもこだわりたい、という思いが沸々と…。そこで今回は、EPH-52シリーズ<高音質とフィット感を追求した音質重視モデル>と EPH-S01シリーズ<汗や水しぶきなどに強いスポーツモデル>を体験してみました。

いずれも耳栓のように耳の中の奥に押し込むタイプで、密閉感が高く音漏れがしにくいインイヤー型です。フラットボディにヤマハの音叉マークをあしらった、飽きのこないシンプルなデザインでEPH-52シリーズはどんなシーンにでもマッチする3カラー、EPH-S01シリーズはスポーツシーンにあうビビッドな2カラーがあります。

EPH-52シリーズ、EPH-S01シリーズ

今回の両モデルの大きな特長はヤマハ独自の「2Wayイヤサポーター」を装備しているところ。これにより、通常の「ノーマルスタイル」に加え、ケーブルを上から出し耳に回す「耳かけスタイル」が選べます。私は動いても取れにくい「耳かけスタイル」が今までになく快適な着け心地でした。しかもスポーツタイプのEPH-S01シリーズにはケーブルを耳に優しくホールドしてくれる「イヤカフ」が付属しており、体を動かしてもイヤホンがずれにくく、装着していることを忘れるぐらい自然な感覚でした。

EPH-52とEPH-S01

肝心の音については、ハイレゾブームの真っ直中に発売されるだけあって、どちらも非常に高音質。特にEPH-52シリーズは、高域から低域まで綺麗に音が伸び、解像度も高くて音の表情を緻密に表現しています。一方のEPH-S01シリーズはスポーツモデルらしい元気が出るサウンドです。歯切れが良くて低域がパワフル。ランニングやダンスなど、ケーブルのタッチノイズもあまり気にならず、音楽が明瞭に聞こえます。

構造

次にケーブルの種類ですが、EPH-52シリーズには、スタンダードなケーブルとアナログ式のボリューム操作が正確で快適なリモコンユニットの2タイプ、EPH-S01シリーズには、リモコンユニットとケーブルに煩わされることなく、スマホなどをバッグやポケットに入れたまま操作できるワイヤレスユニットの2タイプがあります。

EPH-52シリーズ、EPH-S01シリーズ

EPH-52シリーズとEPH-S01シリーズ、どちらもクリアでパワフルな音質、それぞれの生活シーンに合った快適な装着感、心地よい密閉感とタッチノイズの軽減など、小さいながらにヤマハの技術がギュッと詰まった逸品でした。
私的にはどちらもかなり理想に近いイヤホンですが、みなさんのライフスタイルに合うイヤホンはどちらのシリーズですか?ぜひ店頭で体験してみてください!

■製品情報

どっちを選ぶ?イヤホン2種類を体験してみた

EPH-52 EPH-R52 EPH-WS01 EPH-RS01

特集

今月の音遊人

今月の音遊人:AIさん「本当につらいときも、最終的に救ってくれるのはいつも音楽でした」

6859views

ボブ・ディラン

音楽ライターの眼

ボブ・ディランがFUJI ROCK FESTIVAL’18に登場

6164views

トランスアコースティックピアノ™

楽器探訪 Anothertake

音量の問題を解決し、ピアノの楽しみを広げる「トランスアコースティックピアノ」

4871views

楽器上達の心強い味方「サイレント™シリーズ」&「サイレントブラス™」

楽器のあれこれQ&A

楽器上達の心強い味方「サイレント™シリーズ」&「サイレントブラス™」

40127views

桑原あい

おとなの楽器練習記

おとなの楽器練習記:注目の若きジャズピアニスト桑原あいがバイオリンの体験レッスンに挑戦!

16095views

オトノ仕事人

最適な音響システムを提案し、理想的な音空間を創る/音響施工プロジェクト・リーダーの仕事

2401views

サントリーホール(Web音遊人)

ホール自慢を聞きましょう

クラシック音楽の殿堂として憧れのホールであり続ける/サントリーホール 大ホール

23841views

こどもと楽しむMusicナビ

親子で参加!“アートで話そう”をテーマにしたオーケストラコンサート&ワークショップ/第16回 子どもたちと芸術家の出あう街

5883views

ギター文化館

楽器博物館探訪

19世紀スペインの至宝級ギターを所蔵する「ギター文化館」

15680views

われら音遊人ー021Hアンサンブル

われら音遊人

われら音遊人:元クラスメイトだけで結成。あのころも今も、同じ思いを共有!

6015views

パイドパイパー・ダイアリー

パイドパイパー・ダイアリー

もしもあのとき、バイオリンを習っていたら

6024views

ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブにサルサ!キューバ音楽に会いに行く旅 - Web音遊人

音楽めぐり紀行

ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブにサルサ!キューバ音楽に会いに行く旅

26758views

大人の楽器練習記:バイオリニスト岡部磨知がエレキギターを体験レッスン

おとなの楽器練習記

おとなの楽器練習記:バイオリニスト岡部磨知がエレキギターを体験レッスン

20280views

小泉文夫記念資料室

楽器博物館探訪

世界の民族楽器を触って鳴らせる「小泉文夫記念資料室」

24568views

音楽ライターの眼

連載11[ジャズ事始め]美貌の奇術師率いる天勝一座が運んできたジャズの香りとフィリピン・ルート

3095views

梶望さん

オトノ仕事人

アーティストの宣伝や販売促進など戦略を企画して指揮する/プロモーターの仕事

12205views

われら音遊人

われら音遊人

われら音遊人:仕事もバンドも、常に真剣勝負!

10067views

CLP-600シリーズ

楽器探訪 Anothertake

強弱も連打も思いのままに、グランドピアノに迫る弾き心地の電子ピアノ クラビノーバ「CLP-600シリーズ」

45806views

ザ・シンフォニーホール

ホール自慢を聞きましょう

歴史と伝統、風格を受け継ぐクラシック音楽専用ホール/ザ・シンフォニーホール

26638views

パイドパイパー・ダイアリー

パイドパイパー・ダイアリー

泣いているのはどっちだ!?サクソフォン、それとも自分?

6321views

金管楽器のパーツごとのお手入れ方法 - Web音遊人

楽器のあれこれQ&A

金管楽器のパーツごとのお手入れ方法

16592views

東京交響楽団&サントリーホール「こども定期演奏会」

こどもと楽しむMusicナビ

子ども向けだからといって音楽に妥協は一切しません!/東京交響楽団&サントリーホール「こども定期演奏会」

11406views

ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブにサルサ!キューバ音楽に会いに行く旅 - Web音遊人

音楽めぐり紀行

ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブにサルサ!キューバ音楽に会いに行く旅

26758views