Web音遊人(みゅーじん)

CLP-600シリーズ

強弱も連打も思いのままに、グランドピアノに迫る弾き心地の電子ピアノ クラビノーバ「CLP-600シリーズ」

アコースティックピアノに限りなく近い音とタッチで演奏できる、と多くのピアノ奏者に支持されてきたクラビノーバ®。新シリーズ「CLP-600シリーズ」(4機種・17モデル)では、20年ぶりに鍵盤のアクション機構を一新。グランドピアノに迫る弾き心地を実現する「グランドタッチ鍵盤」(CLP-675/685に搭載)が開発されました。

弦を持たない電子ピアノは、鍵盤を押すとダンパーが持ち上がり、ハンマーが跳ね上がって弦を叩くというグランドピアノとは発音構造が異なります。ですが、新開発の「グランドタッチ鍵盤」では、この一連の動きのなかで起こる鍵盤の重みの変化や奏者のタッチを、余すところなく表現できるといいます。
「従来の電子ピアノでは弾きにくさを感じることもあった鍵盤の奥の部分も、自然な弾き心地が得られるようになりました。さらに、鍵盤に触れてから押し切るまでの安定性を高めることで、鍵盤を押し切ったとき、底でしっかり止まる手ごたえを得られるようになりました」と、開発プロデューサーの尾藤栄里子さん。

グランドタッチ鍵盤には、むく材を使用した木製の白鍵と、黒檀のような風合いのある黒鍵が採用されている。

全機種に搭載されているヤマハ「CFX」とベーゼンドルファー「インペリアル」のコンサートグランドピアノの音源も、今回のモデルチェンジで表現の幅が広がりました。
「音域やタッチの強弱による音色の変化が、より滑らかになりました。また、グランドピアノの共鳴音を再現するデジタル技術『バーチャル・レゾナンス・モデリング』の精度も上がり、弦だけでなく、アリコート(打弦されない共鳴専用の弦)や響板全体、側板が生み出す響きもリアルに再現することで、音が重なったときの響きがより自然になりました」と、マーケティングを担当する西英行さん。

(写真左)開発プロデューサーの尾藤栄里子さん。(写真右)マーケティング担当の西英行さん。

また、電子ピアノの利点のひとつが、ヘッドホンを使って時間を気にせず演奏できるところ。「CLP-600シリーズ」には高音質のヘッドホン「HPH-50」が付属しており、自然な聴き心地の音で演奏を楽しめます。
「ヤマハのコンサートグランドピアノ『CFX』の音源は、スピーカーから鳴らす通常の音源に加えて、ヘッドホン装着時の専用の音源として、奏者の耳の位置で収録したサンプリング音を搭載しています。ヘッドホンを着けて弾いても、楽器本体から音が鳴っているかのような臨場感や音の広がりが得られます」(尾藤さん)

Take2では、「CLP-600シリーズ」の便利な機能やデザインについてご紹介します。

———————–
●Take1:強弱も連打も思いのままに、グランドピアノに迫る弾き心地の電子ピアノ クラビノーバ「CLP-600シリーズ」
●Take2:ピアノならではのシンプルで美しいデザインと、最新のデジタル技術を両立
———————–

■Clavinova(クラビノーバ)

詳細はこちら

 

特集

五嶋みどり

今月の音遊人

今月の音遊人:五嶋みどりさん「私にとって音楽とは、常に真摯に向き合うものです」

17932views

ジョン・コルトレーン編 vol.6|なぜジャズには“踏み絵”が必要だったのか?

音楽ライターの眼

ジョン・コルトレーン編 vol.6|なぜジャズには“踏み絵”が必要だったのか?

6787views

ギター文化館

楽器探訪 Anothertake

歴史的ギターの音を生で聴けるコンサートも開催!

7546views

楽器のあれこれQ&A

サクソフォン講師がアドバイス!ステップアップのコツ

2591views

ぱんだウインドオーケストラの精鋭たちがバイオリンの体験レッスンに挑戦!

おとなの楽器練習記

【動画公開中】ぱんだウインドオーケストラの精鋭たちがバイオリンの体験レッスンに挑戦!

13801views

オトノ仕事人

音楽フェスのブッキングや制作をディレクションする/イベントディレクターの仕事

13606views

サントリーホール(Web音遊人)

ホール自慢を聞きましょう

クラシック音楽の殿堂として憧れのホールであり続ける/サントリーホール 大ホール

23294views

こどもと楽しむMusicナビ

1DAYフェスであなたもオルガン博士に/サントリーホールでオルガンZANMAI!

3398views

小泉文夫記念資料室

楽器博物館探訪

世界の民族楽器を触って鳴らせる「小泉文夫記念資料室」

23926views

if~

われら音遊人

われら音遊人:まだまだ現在進行形!多くの人に曲を届けたい

1475views

山口正介さん

パイドパイパー・ダイアリー

「自転車を漕ぐように」。これが長時間の演奏に耐える秘訣らしい

6361views

太平洋に浮かぶ楽園で、小笠原古謡に恋をする Web音遊人

音楽めぐり紀行

太平洋に浮かぶ楽園で、小笠原古謡に恋をする

10549views

大人の楽器練習機

おとなの楽器練習記

おとなの楽器練習記:世界的ピアニスト上原彩子がチェロ1日体験レッスン

17848views

民音音楽博物館

楽器博物館探訪

16~19世紀を代表する名器の音色が生演奏で聴ける!

12249views

音楽ライターの眼

生誕250年のメモリアルイヤーに、ベートーヴェンの《第9》を改めて聴き直したい

2977views

ホールのクラシック公演を企画して地域の文化に貢献する/音楽学芸員の仕事

オトノ仕事人

アーティストとお客様とをマッチングさせ、コンサートという形で幸福な時間を演出する/音楽学芸員の仕事

12438views

われら音遊人

われら音遊人:オリジナルは30曲以上 大人に向けて奏でるフォークロックバンド

4692views

Venova(ヴェノーヴァ)

楽器探訪 Anothertake

すぐに音を出せて、自由に演奏できる。管楽器の楽しみを多くの人に

14534views

しらかわホール

ホール自慢を聞きましょう

豊潤な響きと贅沢な空間が多くの人を魅了する/三井住友海上しらかわホール

14187views

パイドパイパー・ダイアリー

パイドパイパー・ダイアリー

楽器は、いつ買うのが正解なのだろうか?

8689views

楽器のあれこれQ&A

モチベーションがアップ!ピアノを楽しく効率的に練習するコツ

42030views

こどもと楽しむMusicナビ

親子で参加!“アートで話そう”をテーマにしたオーケストラコンサート&ワークショップ/第16回 子どもたちと芸術家の出あう街

5741views

ポロネーズに始まりマズルカに終わる、ショパンの誇り高き精神をめぐるポーランドの旅 - Web音遊人

音楽めぐり紀行

ポロネーズに始まりマズルカに終わる、ショパンの誇り高き精神をめぐるポーランドの旅

31376views