Web音遊人(みゅーじん)

CLP-600シリーズ

強弱も連打も思いのままに、グランドピアノに迫る弾き心地の電子ピアノ クラビノーバ「CLP-600シリーズ」

アコースティックピアノに限りなく近い音とタッチで演奏できる、と多くのピアノ奏者に支持されてきたクラビノーバ®。新シリーズ「CLP-600シリーズ」(4機種・17モデル)では、20年ぶりに鍵盤のアクション機構を一新。グランドピアノに迫る弾き心地を実現する「グランドタッチ鍵盤」(CLP-675/685に搭載)が開発されました。

弦を持たない電子ピアノは、鍵盤を押すとダンパーが持ち上がり、ハンマーが跳ね上がって弦を叩くというグランドピアノとは発音構造が異なります。ですが、新開発の「グランドタッチ鍵盤」では、この一連の動きのなかで起こる鍵盤の重みの変化や奏者のタッチを、余すところなく表現できるといいます。
「従来の電子ピアノでは弾きにくさを感じることもあった鍵盤の奥の部分も、自然な弾き心地が得られるようになりました。さらに、鍵盤に触れてから押し切るまでの安定性を高めることで、鍵盤を押し切ったとき、底でしっかり止まる手ごたえを得られるようになりました」と、開発プロデューサーの尾藤栄里子さん。

グランドタッチ鍵盤には、むく材を使用した木製の白鍵と、黒檀のような風合いのある黒鍵が採用されている。

全機種に搭載されているヤマハ「CFX」とベーゼンドルファー「インペリアル」のコンサートグランドピアノの音源も、今回のモデルチェンジで表現の幅が広がりました。
「音域やタッチの強弱による音色の変化が、より滑らかになりました。また、グランドピアノの共鳴音を再現するデジタル技術『バーチャル・レゾナンス・モデリング』の精度も上がり、弦だけでなく、アリコート(打弦されない共鳴専用の弦)や響板全体、側板が生み出す響きもリアルに再現することで、音が重なったときの響きがより自然になりました」と、マーケティングを担当する西英行さん。

(写真左)開発プロデューサーの尾藤栄里子さん。(写真右)マーケティング担当の西英行さん。

また、電子ピアノの利点のひとつが、ヘッドホンを使って時間を気にせず演奏できるところ。「CLP-600シリーズ」には高音質のヘッドホン「HPH-50」が付属しており、自然な聴き心地の音で演奏を楽しめます。
「ヤマハのコンサートグランドピアノ『CFX』の音源は、スピーカーから鳴らす通常の音源に加えて、ヘッドホン装着時の専用の音源として、奏者の耳の位置で収録したサンプリング音を搭載しています。ヘッドホンを着けて弾いても、楽器本体から音が鳴っているかのような臨場感や音の広がりが得られます」(尾藤さん)

Take2では、「CLP-600シリーズ」の便利な機能やデザインについてご紹介します。

———————–
●Take1:強弱も連打も思いのままに、グランドピアノに迫る弾き心地の電子ピアノ クラビノーバ「CLP-600シリーズ」
●Take2:ピアノならではのシンプルで美しいデザインと、最新のデジタル技術を両立
———————–

■Clavinova(クラビノーバ)

詳細はこちら

 

特集

今月の音遊人

今月の音遊人:藤田真央さん「底辺にある和音の上に内声が乗り、そこにポーンとひとつの音を出す。その響きの融合が理想の音です」

16079views

音楽ライターの眼

2020年代にブルースを受け継ぐ男。ジョー・ルイス・ウォーカーが『ブルース・カミン・オン』を発表

3811views

CLP-800シリーズ

楽器探訪 Anothertake

グランドピアノの演奏体験を全身で感じられる電子ピアノ── クラビノーバ「CLP-800シリーズ」

2773views

アコースティックギター

楽器のあれこれQ&A

アコースティックギターの保管方法やメンテナンスのコツ

6844views

おとなの楽器練習記

おとなの楽器練習記:和洋折衷のユニット竜馬四重奏がアルトヴェノーヴァのレッスンを初体験!

5670views

オトノ仕事人

リスナーとの絆を大切にする番組作り/クラシック専門のインターネットラジオを制作・発信する仕事

6051views

荘銀タクト鶴岡

ホール自慢を聞きましょう

ステージと客席の一体感と、自然で明快な音が味わえるホール/荘銀タクト鶴岡(鶴岡市文化会館)

12813views

ズーラシアン・フィル・ハーモニー

こどもと楽しむMusicナビ

スーパープレイヤーの動物たちが繰り広げるステージに親子で夢中!/ズーラシアンブラス

15227views

武蔵野音楽大学楽器博物館

楽器博物館探訪

専門家の解説と楽器の音色が楽しめるガイドツアー

8966views

みどりの森保育園ママさんブラス

われら音遊人

われら音遊人:子育て中のママさんたちの 音楽活動を応援!

7341views

パイドパイパー・ダイアリー

パイドパイパー・ダイアリー

もしもあのとき、バイオリンを習っていたら

6057views

ポロネーズに始まりマズルカに終わる、ショパンの誇り高き精神をめぐるポーランドの旅 - Web音遊人

音楽めぐり紀行

ポロネーズに始まりマズルカに終わる、ショパンの誇り高き精神をめぐるポーランドの旅

32375views

今、注目の若き才能 ピアニスト實川風が ドラム体験レッスン!

おとなの楽器練習記

【動画公開中】今、注目の若き才能 ピアニスト實川風が ドラム体験レッスン!

9239views

小泉文夫記念資料室

楽器博物館探訪

民族音楽学者・小泉文夫の息づかいを感じるコレクション

10817views

音楽ライターの眼

シン・リジィのフィル・ライノットの人生を辿ったドキュメンタリー映画『Phil Lynott: Songs For While I’m Away』が海外で公開

4819views

オトノ仕事人

新たな音を生み出して音で空間を表現する/サウンド・スペース・コンポーザーの仕事

7820views

われら音遊人

われら音遊人:大学時代の仲間と再結成大人が楽しむカントリー・ポップ

4903views

懐かしのピアニカを振り返る

楽器探訪 Anothertake

懐かしのピアニカを振り返る

18620views

ザ・シンフォニーホール

ホール自慢を聞きましょう

歴史と伝統、風格を受け継ぐクラシック音楽専用ホール/ザ・シンフォニーホール

26947views

山口正介さん Web音遊人

パイドパイパー・ダイアリー

いまやサクソフォンは趣味となったが、最初は映画音楽だった

7135views

楽器のあれこれQ&A

いつも清潔にしておきたい!ピアニカのお手入れ、お掃除方法

355210views

こどもと楽しむMusicナビ

オルガンの仕組みを遊びながら学ぶ「それいけ!オルガン探検隊」/サントリーホールでオルガンZANMAI!

9513views

太平洋に浮かぶ楽園で、小笠原古謡に恋をする Web音遊人

音楽めぐり紀行

太平洋に浮かぶ楽園で、小笠原古謡に恋をする

10872views