Web音遊人(みゅーじん)

桑原あい

おとなの楽器練習記:注目の若きジャズピアニスト桑原あいがバイオリンの体験レッスンに挑戦!

ピアニストの桑原あいです!今日はバイオリンに挑戦するために〈ヤマハミュージックアベニュー渋谷cocoti〉にやって来ました。ピアノは鍵盤楽器であり、弦楽器、打楽器でもあるのですが、私はいつも弦楽器であることを意識して弾いているんです。楽器のなかでも弦楽器が好き。木でつくった楽器は、響きがナチュラルなのが魅力です。

「今日のレッスンは、最後は第九の『歓喜の歌』を演奏するところまでやりたいと思います」と、指導してくださる竹内絵美先生。せ、先生、本当ですか?
まずは、楽器の構え方と弓の持ち方を教わります。「構えがピタッと決まっていてオケの人みたいですね」。バイオリニストを真近で見る機会があるせいか、先生にそう褒めら
れましたが、弓の持ち方は思っていたよりも難しい!
続いて、左手で弦を押さえない「開放弦」の音を出してみます。手首の力の入れ方がピアノとはまったく違うので、なんだか不思議な感じ。弓を元から先まで使って、ダウンとアップを繰り返し、音源に合わせて弾いていきます。
最初は弓の力の入れ具合がよくわからなかったのですが、先生に「もっと圧力をかけると厚みのある音になりますよ」と言われて弾いてみるとびっくり。思っていた以上に響くんですね。実は子どものころ、一度だけ家にあったバイオリンを弾いてみたことがあるんです。ギコギコで終わったのですが、きちんと教わればちゃんと鳴るんですねえ。
4本の弦を弾きわけたところでいったん楽器を置き、先生が音を響かせるしくみを説明してくれます。弦の振動が駒(こま)から表板、魂柱(こんちゅう)、裏板に伝わり、ボディが共鳴して華やかな音になるのだそう。「弦をひっかくというより、楽器を鳴らすイメージで弾くと、もっと深い音が出ると思います」と先生。その言葉を意識し、次は左手で弦を押さえて音を出していきます。今回、一番難しかったのがこれ!鍵盤があるピアノと違って、音程を自分で調整していくのは大変なんですね。
最後は、全員で『歓喜の歌』をアンサンブル。生徒は下、先生が上のパートを担当するということで、安心しました(笑)。

私が今やっているプロジェクトにコントラバス奏者の方がいて、その方のアレンジ譜も私が書いたりしているのですが、今日は弓の動きによる音の違いなどがよくわかりました。今後の活動に生かしていきたいと思います!

桑原あい

■桑原あい(くわばら・あい)

1991年生まれ。幼少よりヤマハ音楽教室でエレクトーンと作曲を学ぶ。多くのコンクールで入賞を果たし「天才エレクトーン少女」として注目される。中学生後半よりピアノに転向。2010年4月にファーストライブを行い、企画・演出・作曲のすべてを自身で手がけ好評を得る。現在も自身のトリオ・プロジェクトを中心に、さまざまなジャンルの活動を行っている。
オフィシャルサイトはこちら

●アルバム情報

『Love Theme』
桑原あいトリオ・プロジェクトの4枚目にして初のカバー・アルバム。ジャズのスタンダード・ナンバーから映画音楽、キング・クリムゾンまで、幅広い選曲を「心から楽しんでレコーディングできた」という好盤。
発売:ewe records
価格:2,500円(税抜)
発売日:2015年4月1日

●ライブ情報

2015年10月4日(日)JAZZ HOUSE alfifie(東京・六本木)
桑原あい(ピアノ)、須川崇志(ベース)、石若駿(ドラム)

■今回の体験レッスン会場

ヤマハミュージックアベニュー渋谷cocoti
住所:東京都渋谷区渋谷1-23-16 cocoti 6階
最寄り駅:JR/東急ほか 渋谷駅から徒歩4分
TEL:03-3409-2671
営業時間:平日10:00~21:30/土曜10:00~20:00/日曜10:00~18:30
※祝日の営業時間は曜日に準じます

■無料体験レッスン受付中!「ヤマハ大人の音楽レッスン」

TEL:0120-329-808(9:30~17:30/土・日・祝日休)
詳細はこちら

特集

今月の音遊人:諏訪内晶子さん

今月の音遊人

今月の音遊人:諏訪内晶子さん「音楽の素晴らしさは、人生が熟した時にそれを音で奏でられることです」

20255views

【クラシック名曲 ポップにシン・発見】(Phase39)ワーグナー「ローエングリン」、ヒーロー登場、オペラから特撮へ、菊池俊輔の劇伴音楽に変身

音楽ライターの眼

【クラシック名曲 ポップにシン・発見】(Phase39)ワーグナー「ローエングリン」、ヒーロー登場、オペラから特撮へ、菊池俊輔の劇伴音楽に変身

1175views

P-515

楽器探訪 Anothertake

ポータブルタイプの電子ピアノ「Pシリーズ」に、リアルなタッチ感が得られる木製鍵盤を搭載したモデルが登場!

34577views

楽器のあれこれQ&A

モチベーションがアップ!ピアノを楽しく効率的に練習するコツ

42390views

コハーン・イシュトヴァーンさん Web音遊人

おとなの楽器練習記

【動画公開中】ハンガリー出身のクラリネット奏者コハーン・イシュトヴァーンがバイオリンを体験レッスン!

10846views

コレペティトゥーアのお仕事

オトノ仕事人

歌手・演奏者と共に観客を魅了する音楽を作り上げたい/コレペティトゥーアの仕事(後編)

7978views

メニコン シアターAoi

ホール自慢を聞きましょう

五感で“みる”ことの素晴らしさを多くの方と共感したい/メニコン シアターAoi

3574views

こどもと楽しむMusicナビ

サービス精神いっぱいの手作りフェスティバル/日本フィル 春休みオーケストラ探検「みる・きく・さわる オーケストラ!」

10518views

浜松市楽器博物館

楽器博物館探訪

世界中の珍しい楽器が一堂に集まった「浜松市楽器博物館」

33196views

IMOZ

われら音遊人

われら音遊人:そろイモそろってイモっぽい?初心者だって磨けば光る!

1193views

山口正介

パイドパイパー・ダイアリー

クラス分けもまた楽しみ、レッスン通いスタート

5138views

太平洋に浮かぶ楽園で、小笠原古謡に恋をする Web音遊人

音楽めぐり紀行

太平洋に浮かぶ楽園で、小笠原古謡に恋をする

10800views

おとなの楽器練習記

【動画公開中】ギタリスト木村大とピアニスト榊原大がトランペットに挑戦!

7805views

民音音楽博物館

楽器博物館探訪

歴史的価値の高い鍵盤楽器が並ぶ「民音音楽博物館」

25486views

音楽ライターの眼

連載20[多様性とジャズ]多様性を問うジャズの“墓碑銘”だった『ミンガス』というアルバム

2101views

ホールのクラシック公演を企画して地域の文化に貢献する/音楽学芸員の仕事

オトノ仕事人

アーティストとお客様とをマッチングさせ、コンサートという形で幸福な時間を演出する/音楽学芸員の仕事

12726views

ONLYesterday

われら音遊人

われら音遊人:愛するカーペンターズをプレイヤーとして再現

1453views

STAGEA(ステージア)ELB-02 - Web音遊人

楽器探訪 Anothertake

エレクトーンで初めてオーディオファイル録音機能を装備

13849views

アクトシティ浜松 中ホール

ホール自慢を聞きましょう

生活の中に音楽がある町、浜松市民の音楽拠点となる音楽ホール/アクトシティ浜松 中ホール

15579views

山口正介 Web音遊人

パイドパイパー・ダイアリー

マウスピースの抵抗?音切れ?まだまだ知りたいことが出てくる、そこが面白い

6191views

サクソフォンの選び方と扱い方について

楽器のあれこれQ&A

これからはじめる方必見!サクソフォンの選び方と扱い方について

59259views

東京文化会館

こどもと楽しむMusicナビ

はじめの一歩。大人気の体験型プログラムで子どもと音楽を楽しもう/東京文化会館『ミュージック・ワークショップ』

7993views

ポロネーズに始まりマズルカに終わる、ショパンの誇り高き精神をめぐるポーランドの旅 - Web音遊人

音楽めぐり紀行

ポロネーズに始まりマズルカに終わる、ショパンの誇り高き精神をめぐるポーランドの旅

32145views