Web音遊人(みゅーじん)

われら音遊人ー021Hアンサンブル

われら音遊人:元クラスメイトだけで結成。あのころも今も、同じ思いを共有!

大人になる少し前、さまざまな経験をし、スポンジのように吸収していく高校時代。仲間たちと過ごした日々は、多くの人にとってかけがえのないものではないだろうか。そんな仲間とまた同じ時間と目標を共有できたなら……。それを実践しているのが、都立小石川高校の同級生7人による「駕籠町021Hアンサンブル」だ。

グループ名の「駕籠町(かごまち)」は、学校所在地の旧町名。昭和44年卒業の21期生、H組のクラスメイトのみで編成され、メンバーは現在67~68歳になる。

結成のきっかけとなったのは、5年ほど前のクラス会だ。亡くなった友人を追悼しようと全員で歌をささげた際、ピアノ伴奏をしたのが現在バンドリーダーを務める笹森令温(れおん)さんだった。成人してからはピアノから離れていた笹森さんだったが、「それはもったいない」と感じた同級生たちが声をかけ合い、音楽活動を始めた。
 
高校時代の音楽仲間が再結成したのではなく、新生アンサンブルのスタート。楽器経験もさまざまで、高校時代からギターやピアノをやっていた人もいれば、40代後半でフルートを始めた人も。大学時代にフルートを始め、市民交響楽団で活動していたことのあるメンバーもいる。
「我々の高校は3年間、クラス替えがないので、結束が固いんです。体育祭や芸能祭(文化祭)、創作展などで一緒にものをつくったり活動したりする機会が多かったので、みんなでやっていれば何かできちゃうよな、という安心感があります」とメンバーの小泉則彰さん。

021Hアンサンブルのメンバー

リーダーの笹森さん(上段左)、ボーカルとギター担当の藤田さん(上段右)、オルガン、ピアノ、フルートと楽器経験が長い小泉さん(下段左)、フルートの秋田さん(下段右)。
この日の練習では『愛の讃歌』や『アルルの女』の《メヌエット》などを演奏。フランシス・レイの『白い恋人たち』、アーレン『虹の彼方に』、レオポルト・モーツァルト『おもちゃの交響曲』などレパートリーは幅広い。

演奏ジャンルはクラシックから邦楽、洋楽ポピュラーまでさまざまだ。ピアノ、バイオリン、ビオラ、フルート、ギター、テナーサクソフォン、リコーダー、ボーカルなどのパートをそれぞれが担い、メンバーのひとりが楽器編成に合わせて編曲を行う。楽譜作成ソフトを使って楽譜を作るのは小泉さんの役割。練習会場は、笹森さんが公共施設の利用抽選にマメに申し込んでいる。

現在は、全員が仕事を持ちつつも定年の歳を超え、現役時代に比べると時間は自由になった。練習は月1回程度、演奏会の前は毎週行うこともある。演奏が上達することはもちろんだが、みんなで音楽を楽しむことも大切にしているという。メンバーの秋田徹さんは「練習3時間、おしゃべり2時間、そのあとの飲み会2時間。音楽談義に花を咲かせています」と笑う。

「音楽があるから、こうやって集まれるというのはありますよね。ただの飲み会では月に一度会ってもしょうがないしね(笑)」と藤田武さん。「演奏の上達」と「親睦」のバランス。みんなが同じ感覚を持っていることが、活動を長く続けられる理由のひとつかもしれない。
「今後は、高齢者施設など、発表の場を広げていくことができれば。もちろんボランティアでね」と笹森さんが言えば、「そんなの当然。お金なんてもらえるわけないじゃない」と藤田さんがツッコミを入れる。彼らの笑顔は、まるで少年のようだ。
 
仲間と音楽を楽しむ――。そのすばらしさを「駕籠町021Hアンサンブル」は体現している。

■バンド紹介

●バンド名:駕籠町021H(かごまちゼロニーイチエイチ)アンサンブル
●結成時期:2013年10月
●モットー:音楽を楽しむ
●練習頻度:月1回程度。発表会前は毎週。
●平均年齢:67~68歳
●メンバー:笹森令温(リーダー/ピアノ、指揮)、藤田武(ギター、ボーカル、リコーダー)、秋田徹(フルート)、小泉則彰(フルート)、Y.K.(バイオリン、ビオラ、ピアノ)、K.A.(リコーダー)、M.Y.(テナーサクソフォン)
●活動内容:紫友芸能祭(都立小石川高校卒業生の音楽祭)に、2017年と2018年に出演。紫友芸能祭は2018年で終了となったため、来年からは杉並公会堂での発表会を予定。

 

■仕事を持ちながら音楽を楽しむ「われら音遊人」大募集!

音楽情報誌「音遊人」とWebマガジン「Web音遊人」にご登場いただける、仕事をしながら活動を続けているアマチュアバンドや楽団を募集しています。ジャンルは問いません。ぜひ、取材にご協力ください。
詳細はこちら

 

特集

今月の音遊人 綾戸智恵さん

今月の音遊人

今月の音遊人:綾戸智恵さん「『このコンサート安いわー』って言われたい。お客さんに遊んでもらうために必死のパッチですわ!」

12996views

音楽ライターの眼

連載49[ジャズ事始め]フュージョン的アプローチでは生まれなかった大江戸ウィンドオーケストラ

1861views

reface

楽器探訪 Anothertake

コンパクトなボディに優れた操作性が溶け込んだデザイン

6462views

エレキベース

楽器のあれこれQ&A

エレキベースを始める前に知りたい5つの基本

6942views

大人の楽器練習機

おとなの楽器練習記

おとなの楽器練習記:世界的ピアニスト上原彩子がチェロ1日体験レッスン

18261views

金谷かほり

オトノ仕事人

ひとりとして取り残すことなく、誰もが楽しめる世界を創出/演出家の仕事

569views

東広島芸術文化ホール くらら - Web音遊人

ホール自慢を聞きましょう

繊細なピアニシモも隅々まで響く至福の音響空間/東広島芸術文化ホール くらら

14315views

こどもと楽しむMusicナビ

クラシックコンサートにバレエ、人形劇、演劇……好きな演目で劇場デビューする夏休み!/『日生劇場ファミリーフェスティヴァル』

7367views

浜松市楽器博物館

楽器博物館探訪

世界中の珍しい楽器が一堂に集まった「浜松市楽器博物館」

33371views

われら音遊人

われら音遊人:アンサンブル仲間が集う仲よしサークル

10278views

パイドパイパー・ダイアリー Web音遊人

パイドパイパー・ダイアリー

あれから40年、おかげさまで「音」をはずさなくなりました

5009views

ポロネーズに始まりマズルカに終わる、ショパンの誇り高き精神をめぐるポーランドの旅 - Web音遊人

音楽めぐり紀行

ポロネーズに始まりマズルカに終わる、ショパンの誇り高き精神をめぐるポーランドの旅

32270views

ぱんだウインドオーケストラの精鋭たちがバイオリンの体験レッスンに挑戦!

おとなの楽器練習記

【動画公開中】ぱんだウインドオーケストラの精鋭たちがバイオリンの体験レッスンに挑戦!

14055views

ギター文化館

楽器博物館探訪

19世紀スペインの至宝級ギターを所蔵する「ギター文化館」

15724views

【クラシック名曲 ポップにシン・発見】(Phase44)プロコフィエフ「戦争ソナタ」、上野優子の全曲シリーズ、アウシュビッツ解放80年は「第8番」

音楽ライターの眼

【クラシック名曲 ポップにシン・発見】(Phase44)プロコフィエフ「戦争ソナタ」、上野優子の全曲シリーズ、アウシュビッツ解放80年は「第8番」

853views

オトノ仕事人

歌、芝居、踊りを音楽でひとつに束ねる司令塔/ミュージカル指揮者・音楽監督の仕事

3781views

われら音遊人:「非日常」の充実感が 活動の原動力!

われら音遊人

われら音遊人:「非日常」の充実感が活動の原動力!

8521views

CLP-600シリーズ

楽器探訪 Anothertake

強弱も連打も思いのままに、グランドピアノに迫る弾き心地の電子ピアノ クラビノーバ「CLP-600シリーズ」

45861views

弦楽四重奏を聴くことが人生の糧となるように/第一生命ホール

ホール自慢を聞きましょう

弦楽四重奏を聴くことが人生の糧となるように/第一生命ホール

10002views

パイドパイパー・ダイアリー

パイドパイパー・ダイアリー

音楽知識ゼロ&50代半ばからスタートしたサクソフォンのレッスン

8400views

日ごろからできるピアノのお手入れ

楽器のあれこれQ&A

日ごろからできるピアノのお手入れ

67787views

ズーラシアン・フィル・ハーモニー

こどもと楽しむMusicナビ

スーパープレイヤーの動物たちが繰り広げるステージに親子で夢中!/ズーラシアンブラス

15169views

ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブにサルサ!キューバ音楽に会いに行く旅 - Web音遊人

音楽めぐり紀行

ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブにサルサ!キューバ音楽に会いに行く旅

26802views