Web音遊人(みゅーじん)

ピアノの大きさは?正しい設置方法は?購入や引越しの際知っておきたいこと

ピアノの大きさは?正しい設置方法は?購入や引っ越しの際に知っておきたいこと

ピアノを購入したいと思ったとき、自分の家にも置けるのか、置き場所はどこにすべきか悩む人も多いのではないでしょうか。また、大きくて高価な楽器だけに、引っ越しするときの搬入も心配。そんな不安にお答えします。

ピアノの大きさってどのくらい?

アップライトピアノの大きさは、ヤマハの現行モデルでは、間口は147~156cm×奥行き60~68 cm。例外はありますが、高さは121cmタイプと131cmタイプに分かれます。さらに、ピアノは椅子に座って弾きますから、その分を加えて必要スペースを考えましょう。
重さは210~275㎏。そんなに重いの?と驚くかもしれませんが、これは成人男性3人分ほどの重さ。本棚に本をびっしり入れたときと同じぐらいといわれます。グランドピアノの場合、高さは100㎝前後、間口は150㎝前後ですが、奥行きは149~227㎝、重さは255~410kgとタイプによって幅があります。320kgのC3Xなら、成人男性約4人分の重さです。ただ、住宅構造はそれぞれ違うので、設置の可否や床の補強が必要かどうかなどは施工店やマンションの管理業者などに確認してみることをおすすめします。(下記は現行製品の一部です)

ピアノの大きさ

ピアノの大きさ

設置する際の注意点

設置場所は直射日光が直接当たらない場所が望ましいのですが、カーテンなどで工夫をすることもできます。気を付けたいのは、浴室の近くなど湿気がたまりやすい場所です。また、エアコンの吹き出し口から直接風が当たる場所は、ピアノ内部の結露の原因にもなるので避けましょう。できれば床暖房の熱源の真上は避け、やむを得ない場合は断熱材ボードやカーペットなどを敷くといいでしょう。
置き場所を決める際には、ドアの開閉はもちろんのこと、電気スイッチの位置など細かいチェックも忘れずに。

事前に部屋置きのシミュレーションをしてみましょう

ピアノは存在感が大きいだけに、設置した際の部屋の雰囲気も気になります。そんなときに利用したいのが、ヤマハの「部屋置きシミュレーション」など、家具とともにピアノ設置をシミュレーションできるサイト。また、スマホアプリ「RoomCo AR(ルムコ エーアール)」なら、スマートフォンのカメラを使い、画面に映し出された自分の部屋にヤマハのピアノやエレクトーン、さらにソファやテーブルなどを配置し3Dでシミュレーションできます。ピアノは一度設置してしまうと置き場所を変えるのが大変。事前にイメージやサイズ感をつかむのには最適です。

部屋置きのシミュレーション

(写真左)部屋置きシミュレーション(写真右)RoomCo AR(ルムコ エーアール)

ピアノの移動は、ピアノ専門運送業者に相談

ピアノを移動する際には、はじめにピアノ専門の運送業者に依頼しましょう。ノウハウ、リスクなどの関係上、一般の引越し業者がピアノを運ぶケースはほぼなく、他の荷物と一緒に引越し業者に依頼しても、引越し業者がピアノ専門の運送業者に委託しています。ただ、ピアノ専門業者にもいろいろあり、自動演奏やサイレントなどの機能が付いているピアノの場合は、それらを取り扱っている業者に頼むとよいでしょう。
ピアノ専門運送業者に依頼するときは、一般的な引っ越しと同じようにまずは見積もりを取ります。その際、事前に機種を確認しておきましょう。ヤマハのアップライトピアノは、一番上の板(屋根)を開けると、フレーム(金属部分)右側上部に品番と製造番号が記されています。グランドピアノの場合は、鍵盤側の手前の屋根を開けると高音部側のフレーム右側にあります。

ピアノの品番、製造番号

(写真左)アップライトピアノの例(写真右)グランドピアノの例

また、ピアノの引越しは住居の状況によって搬出入方法が変わり、価格が大きく変動します。現住所と何階に設置しているか、新住所と何階に設置するのか、マンションの場合はエレベーターの有無とそのサイズ(何人乗り・ドアの開き方)を伝えてください。エレベーターは一般的には6人乗り・9人乗りでドアは両開き・片開きがあります。両開きはエレベーターのカゴが四角に近く、片開きは幅が狭く奥に長いタイプです。
防揺・防音対策にプラスティック製のインシュレーターを使っている方は、引っ越しのタイミングで新しいものに交換するのもおすすめ。経年劣化やピアノの重さにより、ヒビ、割れ、反りが発生していることが多く、新居に設置したときのガタつきや床のキズの原因になるからです。搬入前に自分で準備するか業者に相談するといいでしょう。
ピアノを移動したときには、必ず調律が必要になることも念頭に。遠方に引っ越す場合などは、引っ越し先にある楽器店でピアノ専門運送業者や調律について相談するとスムーズかもしれません。

ピアノの搬出入ってどうやってするの?

大切なピアノが実際、どんなふうに運ばれているのかも気になるところです。
マンションの場合、エレベーターでの搬出入が基本です。アップライトピアノなら、エレベーターは6人乗りの片開き、9人乗りの両タイプが可能。グランドピアノは9人乗りの片開きのみOK。戸建ての2階設置の場合は階段での搬入はほぼ不可なので、クレーンで搬入することになります。※121cm以下のアップライトピアノ
ピアノを搬出するときには、アップライトピアノでは鍵盤・妻戸台(キャスター設置板)にカバーし、全体にキルティングマットを掛けます。グランドピアノは足・ペダルを外し、専用の梱包材で梱包します。
トラックで運送し、トラックから玄関先までは台車に乗せて移動し、室内は担ぎヒモを使用し担いで設置場所まで歩いて運びます。

大きく、かつデリケートな楽器であるピアノ。購入を検討している方、引っ越しや模様替えなどで移動を考えている方は、事前に確認・準備をすることで設置や搬入に関する不安は解消されるでしょう。ぜひ、今回の記事を参考になさってください。

■RoomCo AR(ルムコ エーアール)

お部屋にピアノやエレクトーンを3Dで配置できるスマホアプリ。
詳細はこちら

■ピアノ運送株式会社

ピアノを運び続けて100年。ピアノの引越し、移動、保管ほかに対応。
詳細はこちら


ヤマハミュージックメンバーズ
では、会員特典として楽器運送料金の割引サービスをご用意しています。会員の種類にはスタンダード会員、プレミアム会員があり、プレミアム会員の方にご利用いただけるサービスです。
サービスの詳細は、こちらをご覧ください

 

特集

村松崇継

今月の音遊人

今月の音遊人:村松崇継さん「音・音楽は親友、そしてピアノは人生をともに歩む相棒なのかもしれません」

3813views

【クラシック名曲 ポップにシン・発見】(Phase34)ショパンはフレンチ・ポップス、「ノクターン」とエレーヌ・セガラの夢見心地な歌

音楽ライターの眼

【クラシック名曲 ポップにシン・発見】(Phase34)ショパンはフレンチ・ポップス、「ノクターン」とエレーヌ・セガラの夢見心地な歌

1787views

“音を使って音楽を作る”音楽の冒険を「ELC-02」で

楽器探訪 Anothertake

音楽を楽しむ気持ちに届ける「ELC-02」のデザインと機能

9041views

トロンボーン

楽器のあれこれQ&A

初心者なら知っておきたい、トロンボーンの種類や選び方のポイント

14313views

ホルンの精鋭、福川伸陽が アコースティックギターの 体験レッスンに挑戦! Web音遊人

おとなの楽器練習記

【動画公開中】ホルンの精鋭、福川伸陽がアコースティックギターの体験レッスンに挑戦!

11462views

打楽器の即興演奏を楽しむドラムサークルの普及に努める/ドラムサークルファシリテーターの仕事(前編)

オトノ仕事人

一期一会の音楽を生み出すガイド役/ドラムサークルファシリテーターの仕事(前編)

15905views

ホール自慢を聞きましょう

地域に愛される豊かな音楽体験の場として京葉エリアに誕生した室内楽ホール/浦安音楽ホール

11674views

こどもと楽しむMusicナビ

親子で参加!“アートで話そう”をテーマにしたオーケストラコンサート&ワークショップ/第16回 子どもたちと芸術家の出あう街

5915views

上野学園大学 楽器展示室」- Web音遊人

楽器博物館探訪

伝統を引き継ぐだけでなく、今も進化し続ける古楽器の世界

13672views

Red Pumps BIGBAND

われら音遊人

われら音遊人:出自がさまざまなメンバーと、誰もが楽しめる音楽をビッグバンドで

1344views

パイドパイパー・ダイアリー

パイドパイパー・ダイアリー

もしもあのとき、バイオリンを習っていたら

6048views

ポロネーズに始まりマズルカに終わる、ショパンの誇り高き精神をめぐるポーランドの旅 - Web音遊人

音楽めぐり紀行

ポロネーズに始まりマズルカに終わる、ショパンの誇り高き精神をめぐるポーランドの旅

32323views

ホルンの精鋭、福川伸陽が アコースティックギターの 体験レッスンに挑戦! Web音遊人

おとなの楽器練習記

【動画公開中】ホルンの精鋭、福川伸陽がアコースティックギターの体験レッスンに挑戦!

11462views

武蔵野音楽大学楽器博物館

楽器博物館探訪

専門家の解説と楽器の音色が楽しめるガイドツアー

8954views

音楽ライターの眼

カプースチンを紐付けるためのオーヴァーチュア

4383views

音楽文化のひとつとしてレコーディングを守りたい/レコーディングエンジニアの仕事(後編)

オトノ仕事人

音楽文化のひとつとしてレコーディングを守りたい/レコーディングエンジニアの仕事(後編)

6601views

われら音遊人

われら音遊人

われら音遊人:バンドサークルのような活動スタイルだから、初心者も経験者も、皆がライブハウスのステージに立てる!

8450views

reface シリーズ

楽器探訪 Anothertake

ひざの上に乗せてその場で音が出せる!新感覚のシンセサイザー「reface」シリーズ

14526views

東広島芸術文化ホール くらら - Web音遊人

ホール自慢を聞きましょう

繊細なピアニシモも隅々まで響く至福の音響空間/東広島芸術文化ホール くらら

14335views

山口正介さん

パイドパイパー・ダイアリー

「自転車を漕ぐように」。これが長時間の演奏に耐える秘訣らしい

6518views

楽器のあれこれQ&A リコーダー

楽器のあれこれQ&A

リコーダーを長く楽しむためのお手入れ方法

11936views

こどもと楽しむMusicナビ

“アートなイキモノ”に触れるオーケストラ・コンサート&ワークショップ/子どもたちと芸術家の出あう街

7333views

ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブにサルサ!キューバ音楽に会いに行く旅 - Web音遊人

音楽めぐり紀行

ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブにサルサ!キューバ音楽に会いに行く旅

26834views