Web音遊人(みゅーじん)

山口正介

だから続けられる!サクソフォンレッスン10年目

楽器に目覚めたのは比較的、年がいってからだった。入った大学(短期大学だが)が音楽教育を重視していた。そんなことで、同級生にはすでに入学前からバンド活動をしていたり、ピアノや声楽のレッスンを受けていたりするひとも多かった。そして20歳前後から同級生や友人、知人がやっていたロックバンドに関わるようになる。つまりエレキギターを中心としたロックンロールやハードロックのコピーバンドなどなど。

ご多分に洩れず、それぞれのバンド活動は長続きせず、ビートルズではないが、惜しまれつつ解散、ということの繰り返しだった。それがつい最近まで続いただろうか。関わったバンドは片手ではきかず、改めて数えると、驚くべき数ではないか。

それはともかくとして、その間に気がついたことがある。バンドのメンバーは自分よりも上手いひととやりたがる、というしごく当然な結論だ。一緒にやっていると、ひしひしとそれを感じる。つまり、僕はどんなバンドでも、一番下手くそだった。それが解散の理由になったわけではないが、いつも申し訳ないという思いを持っていた。
ヤマハのレッスンに通うようになって、もっとも気が楽だったのは、誰しもが、技量についてふれないことだった。当然のことながら、各個人には、そのひとごとのレベルがある。学習の習熟度合いが違うということだ。

子供のころから音楽に親しんできた方、中高時代に吹奏楽部にいた方、などさまざまだが、僕のように50歳をすぎてからアルトサクソフォンを始めた人間にも、そのレベルにそった課題が与えられる。
バンドをやっているときは、「もっと真剣にやってくれよ」とか「やる気がないなら辞めれば」などという言葉をしょっちゅう聞いた。それは、人前で演奏することを目的にしているのだから、一生懸命になる気持ちはわかる。ライブなどにはお客さんもくる。そのひとたちの手前、恥ずかしいものは聴かせられないし、演奏を楽しんでもらいたい。だから完成度は高いにこしたことはない。そのためには特訓もやる。きつい言葉も出る。

しかし、スロースターターで何をやるにも時間がかかる僕には辛いものだった。
でも、今は違う。バンドにありがちな解散や離合集散がないレッスンは、楽しいものでしかない。

山口正介
レッスン生による管楽器合同クラスコンサートが目前にせまってまいりました。2016年9月4日(日)、銀座のヤマハホールで開催です。私も昨年に続いてサクソフォンで参加します。昨年は単独演奏だったのですが、今年はレッスン仲間と2人で参加。昨年とはまた違った、デュオならではの演奏ができればと思っています。
当日の演奏曲は、はじめは『素顔のままで』だったのですが、諸般の事情により『ニューヨークの想い』に変更。これもビリー・ジョエルの傑作で、いつかサクソフォンで演奏してみたいと密かに願っていた曲ではあります。クラスコンサートが記念すべき一日となるのか、あるいは消してしまいたい一日になるのか、それは「神のみぞ知る」でしょうか。

■山口正介〔やまぐち・しょうすけ〕

作家。映画評論家。1950年生まれ。桐朋学園芸術科演劇コース卒業。劇団の舞台演出を経て、小説、エッセイなどの文筆の分野へ。主な著書に『正太郎の粋 瞳の洒脱』『ぼくの父はこうして死んだ』『江分利満家の崩壊』など。2006年からヤマハ大人の音楽レッスンに通いはじめ、アルトサクソフォンのレッスンに励んでいる。

 

特集

今月の音遊人 大貫妙子さん

今月の音遊人

今月の音遊人:大貫妙子さん「言葉で説明できないことのなかに本当に素晴らしいものがいっぱいある。それが音楽ですよね」

17971views

映画『リバイバル69 ~伝説のロックフェス~』

音楽ライターの眼

映画『リバイバル69 ~伝説のロックフェス~』公開。ロックは何度でもリバイバルする

1764views

【楽器探訪 Another Take】人気のカスタムサクソフォンが13年ぶりにモデルチェンジ

楽器探訪 Anothertake

人気のカスタムサクソフォンが13年ぶりにモデルチェンジ

12195views

ヴェノーヴァ

楽器のあれこれQ&A

気軽に始められる新しい管楽器 Venova™(ヴェノーヴァ)の魅力

2776views

大人の楽器練習機

おとなの楽器練習記

おとなの楽器練習記:世界的ピアニスト上原彩子がチェロ1日体験レッスン

17845views

重田克美

オトノ仕事人

スポーツやイベントの会場で、選手やお客様のためにいい音環境を作る/音響エンジニアの仕事

10016views

メニコン シアターAoi

ホール自慢を聞きましょう

五感で“みる”ことの素晴らしさを多くの方と共感したい/メニコン シアターAoi

3303views

こどもと楽しむMusicナビ

“アートなイキモノ”に触れるオーケストラ・コンサート&ワークショップ/子どもたちと芸術家の出あう街

7161views

民音音楽博物館

楽器博物館探訪

歴史的価値の高い鍵盤楽器が並ぶ「民音音楽博物館」

24990views

スイング・ビーズ・ジャズ・オーケストラのメンバー

われら音遊人

われら音遊人:震災の年に結成したビッグバンド、ボランティア演奏もおまかせあれ!

6083views

山口正介さん

パイドパイパー・ダイアリー

「自転車を漕ぐように」。これが長時間の演奏に耐える秘訣らしい

6360views

ポロネーズに始まりマズルカに終わる、ショパンの誇り高き精神をめぐるポーランドの旅 - Web音遊人

音楽めぐり紀行

ポロネーズに始まりマズルカに終わる、ショパンの誇り高き精神をめぐるポーランドの旅

31371views

おとなの楽器練習記:岩崎洵奈

おとなの楽器練習記

【動画公開中】将来を嘱望される実力派ピアニスト、岩崎洵奈がアルトサクソフォンに初挑戦!

11977views

小泉文夫記念資料室

楽器博物館探訪

民族音楽学者・小泉文夫の息づかいを感じるコレクション

10535views

音楽ライターの眼

ブラームス国際コンクール、日本人初優勝のバイオリニスト中村太地が3大Bに挑む

8618views

オトノ仕事人

コンサートの音の責任者/サウンドデザイナーの仕事

12999views

われら音遊人

われら音遊人:アンサンブルを大切に奏でる皆が歌って踊れるハードロック!

5231views

楽器探訪 Anothertake

26年ぶりにラインアップを一新!「長く持っても疲れにくい」を実現し、フラッグシップモデルが加わったバリトンサクソフォン

3885views

ホール自慢を聞きましょう

歴史ある“不死鳥の街”から新時代の芸術文化を発信/フェニーチェ堺

9076views

パイドパイパー・ダイアリー

パイドパイパー・ダイアリー

贅沢な、サクソフォン初期設定講習会

5672views

楽器のあれこれQ&A

モチベーションがアップ!ピアノを楽しく効率的に練習するコツ

42028views

ズーラシアン・フィル・ハーモニー

こどもと楽しむMusicナビ

スーパープレイヤーの動物たちが繰り広げるステージに親子で夢中!/ズーラシアンブラス

14671views

ポロネーズに始まりマズルカに終わる、ショパンの誇り高き精神をめぐるポーランドの旅 - Web音遊人

音楽めぐり紀行

ポロネーズに始まりマズルカに終わる、ショパンの誇り高き精神をめぐるポーランドの旅

31371views