Web音遊人(みゅーじん)

パイドパイパー・ダイアリー

贅沢な、サクソフォン初期設定講習会

なにしろ、生まれつきひどく不器用だ。
何かを買うと、その日に壊してしまうなど日常茶飯事だ。例のスマートフォンを購入して開封した瞬間に地面に落としてしまう、ということがあるとニュースで見たが、まさしくあれと同じことが、ほとんどすべての購入品で起こる。
特に家電が苦手だ。最近のカメラや電子辞書は初期設定をしなければいけない。その初期設定で、だいたい失敗してしまうのだ。まあ、最近はカメラも辞書もスマートフォンにあらかじめインストールされているもので充分なのだが。
それにしてもスマートフォンの初期設定もわずらわしいものだ。というようなワタクシなので、新しく買った楽器にもしものことがあったら大変だ。
かつてそれなりのリコーダーを購入した際、コルクにコルクグリスを塗らなければならないことを知らず、コルクが剥げてしまい、新品のリコーダーがあっというまに傷物になってしまった。
そんな痛い経験があるので、サクソフォンをはじめようとしたとき、慎重にならざるをえなかった。
実は、「ヤマハ大人の音楽レッスン」でサクソフォンをはじめようと思ったときに、楽器も購入したのだった。これは、高価な楽器を買ってしまったのだから辞められない、という自分自身の退路を絶つためでもあった。
僕は、なんと新品のサクソフォンの梱包も解く前に、友人であるプロのサクソフォン奏者を呼び出し、まずは組み立て方から教えてもらうことにしたのだった。
日本のポール・デズモンドとも呼ばれるMさんは、親切にも素人同然の僕に嫌な顔もしないで手取り足取り、懇切丁寧にサクソフォンの組み立て方、掃除の仕方、しまい方を教えてくれた。
ケースから出すときはガバッとしっかり握る。ネックを本体に差し込むときに無理をしてはいけない。もちろんコルクにはたっぷりとグリスを塗布する。ストラップのフックの方向は一度決めたら逆にしない。不慮の落下事故予防のためだ。
使用後の清掃に際し、左手に持ったスワブを右手で、おもむろに二度三度としごいて形を整えるところなど、その水際立った所作は、さながら抹茶のお手前を見るようだった。これはスワブが管の中で詰まる事故を防ぐためだ。
こうして楽器の初期設定(?)を教えてもらう講習会のようなものは無事に済み、最初の難関をこえた思いだった。

(次回は12月下旬掲載予定です)

パイドパイパー・ダイアリー
サクソフォンをはじめようかと思い立つと同時に楽器を注文してしまった。ということがあってから、もう10年の月日がたちます。あれこれあり、現在愛用しているのはアンラッカーの特注モデル。「猫に小判」だとか、「楽器が泣いている」などという人もいるようですが、猫でも、泣かれても結構、ワタクシはすっかり気に入っています。

■山口正介〔やまぐち・しょうすけ〕

作家。映画評論家。1950年生まれ。桐朋学園芸術科演劇コース卒業。劇団の舞台演出を経て、小説、エッセイなどの文筆の分野へ。主な著書に『正太郎の粋 瞳の洒脱』『ぼくの父はこうして死んだ』『江分利満家の崩壊』などがある。

 

特集

imase

今月の音遊人

今月の音遊人:imaseさん「どんな時代に誰が聴いてもいいと思ってもらえる普遍的な曲をつくりたい」

4612views

ジェフ・リンズELO

音楽ライターの眼

ジェフ・リンズELOがライヴ映像作品/CD『ウェンブリー・オア・バスト〜ライヴ・アット・ウェンブリー・スタジアム』を発表

4524views

P-515

楽器探訪 Anothertake

ポータブルタイプの電子ピアノ「Pシリーズ」に、リアルなタッチ感が得られる木製鍵盤を搭載したモデルが登場!

35151views

楽器のあれこれQ&A リコーダー

楽器のあれこれQ&A

リコーダーを長く楽しむためのお手入れ方法

12610views

脱力系(?)リコーダーグループ栗コーダーカルテットがクラリネットの体験レッスンに挑戦!

おとなの楽器練習記

【動画公開中】脱力系(?)リコーダーグループ栗コーダーカルテットがクラリネットの体験レッスンに挑戦!

11420views

オトノ仕事人

子ども向けコンサートを企画し、音楽が好きな子どもを増やす/コンサートプロデューサーの仕事

9293views

音の粒までクリアに聴こえる音響空間で、新時代へ発信する刺激的なコンテンツを/東京芸術劇場 コンサートホール

ホール自慢を聞きましょう

音の粒までクリアに聴こえる音響空間で、刺激的なコンテンツを発信/東京芸術劇場 コンサートホール

13216views

こどもと楽しむMusicナビ

クラシックコンサートにバレエ、人形劇、演劇……好きな演目で劇場デビューする夏休み!/『日生劇場ファミリーフェスティヴァル』

7530views

武蔵野音楽大学楽器博物館

楽器博物館探訪

専門家の解説と楽器の音色が楽しめるガイドツアー

9062views

われら音遊人:Kakky(カッキー)

われら音遊人

われら音遊人:オカリナの豊かな表現力で聴いている人たちを笑顔に!

8897views

サクソフォン、そろそろ「テイク・ファイブ」に挑戦しようか、なんて思ってはいるのですが

パイドパイパー・ダイアリー

サクソフォンをはじめて10年、目標の「テイク・ファイブ」は近いか、遠いのか……。

8908views

ポロネーズに始まりマズルカに終わる、ショパンの誇り高き精神をめぐるポーランドの旅 - Web音遊人

音楽めぐり紀行

ポロネーズに始まりマズルカに終わる、ショパンの誇り高き精神をめぐるポーランドの旅

32923views

おとなの楽器練習記

おとなの楽器練習記:若き天才ドラマー川口千里がエレキギターに挑戦!

12581views

小泉文夫記念資料室

楽器博物館探訪

世界の民族楽器を触って鳴らせる「小泉文夫記念資料室」

25089views

音楽ライターの眼

2020年2月、トニー・ハドリーが来日。スパンダー・バレエの名曲の数々を歌う/2020年2月23日、ビルボードライブ東京

9588views

テレビや映画の映像を音楽の力で何倍にも輝かせ、人の心を揺さぶる/劇伴作家の仕事

オトノ仕事人

【サインCDプレゼント】テレビや映画の映像を音楽の力で何倍にも輝かせ、人の心を揺さぶる/劇伴作家の仕事

16248views

ONLYesterday

われら音遊人

われら音遊人:愛するカーペンターズをプレイヤーとして再現

1709views

楽器探訪 Anothertake

おしゃれで弾きやすい!新感覚のアコースティックギター「STORIA」

51227views

ホール自慢を聞きましょう

歴史ある“不死鳥の街”から新時代の芸術文化を発信/フェニーチェ堺

9744views

山口正介さん

パイドパイパー・ダイアリー

「自転車を漕ぐように」。これが長時間の演奏に耐える秘訣らしい

6606views

ギター

楽器のあれこれQ&A

ギター初心者のお悩みをズバリ解決!

1369views

こどもと楽しむMusicナビ

親子で参加!“アートで話そう”をテーマにしたオーケストラコンサート&ワークショップ/第16回 子どもたちと芸術家の出あう街

6026views

太平洋に浮かぶ楽園で、小笠原古謡に恋をする Web音遊人

音楽めぐり紀行

太平洋に浮かぶ楽園で、小笠原古謡に恋をする

11018views