Web音遊人(みゅーじん)

パイドパイパー・ダイアリー

贅沢な、サクソフォン初期設定講習会

なにしろ、生まれつきひどく不器用だ。
何かを買うと、その日に壊してしまうなど日常茶飯事だ。例のスマートフォンを購入して開封した瞬間に地面に落としてしまう、ということがあるとニュースで見たが、まさしくあれと同じことが、ほとんどすべての購入品で起こる。
特に家電が苦手だ。最近のカメラや電子辞書は初期設定をしなければいけない。その初期設定で、だいたい失敗してしまうのだ。まあ、最近はカメラも辞書もスマートフォンにあらかじめインストールされているもので充分なのだが。
それにしてもスマートフォンの初期設定もわずらわしいものだ。というようなワタクシなので、新しく買った楽器にもしものことがあったら大変だ。
かつてそれなりのリコーダーを購入した際、コルクにコルクグリスを塗らなければならないことを知らず、コルクが剥げてしまい、新品のリコーダーがあっというまに傷物になってしまった。
そんな痛い経験があるので、サクソフォンをはじめようとしたとき、慎重にならざるをえなかった。
実は、「ヤマハ大人の音楽レッスン」でサクソフォンをはじめようと思ったときに、楽器も購入したのだった。これは、高価な楽器を買ってしまったのだから辞められない、という自分自身の退路を絶つためでもあった。
僕は、なんと新品のサクソフォンの梱包も解く前に、友人であるプロのサクソフォン奏者を呼び出し、まずは組み立て方から教えてもらうことにしたのだった。
日本のポール・デズモンドとも呼ばれるMさんは、親切にも素人同然の僕に嫌な顔もしないで手取り足取り、懇切丁寧にサクソフォンの組み立て方、掃除の仕方、しまい方を教えてくれた。
ケースから出すときはガバッとしっかり握る。ネックを本体に差し込むときに無理をしてはいけない。もちろんコルクにはたっぷりとグリスを塗布する。ストラップのフックの方向は一度決めたら逆にしない。不慮の落下事故予防のためだ。
使用後の清掃に際し、左手に持ったスワブを右手で、おもむろに二度三度としごいて形を整えるところなど、その水際立った所作は、さながら抹茶のお手前を見るようだった。これはスワブが管の中で詰まる事故を防ぐためだ。
こうして楽器の初期設定(?)を教えてもらう講習会のようなものは無事に済み、最初の難関をこえた思いだった。

(次回は12月下旬掲載予定です)

パイドパイパー・ダイアリー
サクソフォンをはじめようかと思い立つと同時に楽器を注文してしまった。ということがあってから、もう10年の月日がたちます。あれこれあり、現在愛用しているのはアンラッカーの特注モデル。「猫に小判」だとか、「楽器が泣いている」などという人もいるようですが、猫でも、泣かれても結構、ワタクシはすっかり気に入っています。

■山口正介〔やまぐち・しょうすけ〕

作家。映画評論家。1950年生まれ。桐朋学園芸術科演劇コース卒業。劇団の舞台演出を経て、小説、エッセイなどの文筆の分野へ。主な著書に『正太郎の粋 瞳の洒脱』『ぼくの父はこうして死んだ』『江分利満家の崩壊』などがある。

 

特集

辻󠄀井伸行

今月の音遊人

今月の音遊人:辻󠄀井伸行さん「ピアノは身体の一部、大切な友だちのようなものです」

2080views

ジョン・コルトレーン編 vol.7|なぜジャズには“踏み絵”が必要だったのか?

音楽ライターの眼

ジョン・コルトレーン編 vol.7|なぜジャズには“踏み絵”が必要だったのか?

8662views

Venova(ヴェノーヴァ)

楽器探訪 Anothertake

スタイリッシュで斬新なデザイン。思わず吹いてみたくなるカジュアル管楽器「Venova(ヴェノーヴァ)」の誕生

9270views

楽器のあれこれQ&A

サクソフォン講師がアドバイス!ステップアップのコツ

1925views

世界各地で活躍するギタリスト朴葵姫がフルートのレッスンを体験!

おとなの楽器練習記

【動画公開中】世界各地で活躍するギタリスト朴葵姫がフルートのレッスンを体験!

7092views

出演アーティストの発掘からライブ制作までを一手に担う/ジャズクラブのブッキング・制作の仕事 (前編)

オトノ仕事人

出演アーティストの発掘からライブ制作までを一手に担う/ジャズクラブのブッキング・制作の仕事 (前編)

15135views

ザ・シンフォニーホール

ホール自慢を聞きましょう

歴史と伝統、風格を受け継ぐクラシック音楽専用ホール/ザ・シンフォニーホール

21055views

こどもと楽しむMusicナビ

クラシックコンサートにバレエ、人形劇、演劇……好きな演目で劇場デビューする夏休み!/『日生劇場ファミリーフェスティヴァル』

6129views

民音音楽博物館

楽器博物館探訪

歴史的価値の高い鍵盤楽器が並ぶ「民音音楽博物館」

22363views

われら音遊人:クラノワ・カルーク・ オーケストラ

われら音遊人

われら音遊人:同一楽器でハーモニーを奏でる クラリネット合奏団

7438views

パイドパイパー・ダイアリー Vol.8 - Web音遊人

パイドパイパー・ダイアリー

初心者も経験者も関係ない、みんなで音を出しているだけで楽しいんです!

4612views

ポロネーズに始まりマズルカに終わる、ショパンの誇り高き精神をめぐるポーランドの旅 - Web音遊人

音楽めぐり紀行

ポロネーズに始まりマズルカに終わる、ショパンの誇り高き精神をめぐるポーランドの旅

27620views

おとなの楽器練習記:岩崎洵奈

おとなの楽器練習記

【動画公開中】将来を嘱望される実力派ピアニスト、岩崎洵奈がアルトサクソフォンに初挑戦!

10802views

武蔵野音楽大学楽器博物館

楽器博物館探訪

世界に一台しかない貴重なピアノを所蔵「武蔵野音楽大学楽器博物館」

20861views

音楽ライターの眼

“よろしからぬもの”だったジャズは徐々にクラシックへ近づいていった

3432views

佐藤順

オトノ仕事人

劇伴制作の進行管理や演奏シーンの撮影をサポートする/映画等の劇伴制作をプロデュースする仕事

2242views

武豊吹奏楽団

われら音遊人

われら音遊人: 地域の人たちの喜ぶ顔を見るために苦しいときも前に進み続ける

1107views

Venova(ヴェノーヴァ)

楽器探訪 Anothertake

すぐに音を出せて、自由に演奏できる。管楽器の楽しみを多くの人に

13402views

人が集まり発信する交流の場として、地域活性化の原動力に/いわき芸術文化交流館アリオス

ホール自慢を聞きましょう

おでかけ?たんけん?ホール独自のプランで人々の厚い信頼を獲得/いわき芸術文化交流館アリオス

6581views

山口正介

パイドパイパー・ダイアリー

すべては、あの日の「無料体験レッスン」から始まった

4718views

楽器のあれこれQ&A

目指せ上達!アコースティックギター初心者の練習方法とお悩み解決

92279views

日生劇場ファミリーフェスティヴァル

こどもと楽しむMusicナビ

夏休みは、ダンス×人形劇やミュージカルなど心躍る舞台にドキドキ、ワクワクしよう!/日生劇場ファミリーフェスティヴァル2022

2214views

ポロネーズに始まりマズルカに終わる、ショパンの誇り高き精神をめぐるポーランドの旅 - Web音遊人

音楽めぐり紀行

ポロネーズに始まりマズルカに終わる、ショパンの誇り高き精神をめぐるポーランドの旅

27620views