Web音遊人(みゅーじん)

if~

われら音遊人:まだまだ現在進行形!多くの人に曲を届けたい

埼玉・新所沢のライブハウス「THE ROCK」のドアを開けると、力強くメロディアスなリズム隊に支えられた、柔らかなファルセットの歌声が聴こえてきた。この日、ファーストアルバムの発売を記念したワンマンライブを行うスリーピースバンド「if~」のリハーサル中だった。
「現メンバーになってからは今日が5回目のライブ。5本目にしてレコ発なんです」と笑うのはドラムのきっちょ・ひでさん。しかし、ここに至るまでには音楽から離れた時期もあったそうだ。

紆余曲折の末に生まれた“異色バンド”

実はひでさん、18歳のころにメジャーデビューを経験している。
「ヤマハのEastWestに出場したことがきっかけでデビューしました。けれど数年後にはやめて、学生に戻ったんです。その後は20年以上、音楽とは無縁の生活でした。でも、40代後半で〝もう一回バンドをやろう〟と思い立って、音楽を再開したんです」
その時知り合いに紹介されたのが、ベースを担当するたにぴさんだ。長年ベース一筋、スタジオミュージシャンとしてレコーディング参加などの経歴を持つ。
「以来ずっと、1970年代の洋楽中心のカバーバンドをやっていたんですが、やはりカバーはカバーでしかないと感じてしまって。そこで改めて、完全オリジナルのバンドをやりたいと組んだのが『if~』です」
こうして2020年2月に「if~」が誕生。途中で初代ボーカルとギターの脱退などを経て、2022年1月に現在の編成となった。二代目ボーカルであるめりさんが加入したきっかけはなんだったのだろう。

if~

この日はファーストアルバムの発売を記念したワンマンライブを開催。左上:きっちょ・ひでさん(ドラム)。左下:たにぴさん(ベース)。右:めりさん(ボーカル)。

「前任のボーカルが抜けてバンドが止まりかけたとき、音響スタッフとして手伝ってくれている友人が『娘はどうかな』と推薦してくれたんです。歌に興味を持っていて、上手になりたい気持ちもあるということで、じゃあ、ぜひ一緒にやろうよと。その結果、20代、50代、60代を取り混ぜた異色バンドになりました(笑)」(ひでさん)
救世主のようなめりさんだが、バンド経験はまったく無し。人前で歌ったのは小学生時代に出場したNHKの合唱コンクール(Nコン)の舞台のみだった。
「全国コンクールまで進んだおかげでNHKホールで歌えたりもしましたが、ステージ経験と言えるものはそれだけでした。でも、歌うことはずっと好きでしたし、チャレンジしてみようとメンバーに加えてもらったんです」(めりさん)
初ライブは昨年の8月。その日を「どうすればいいかわからなかった」と振り返る。
「対バン形式で、他バンドのボーカルの皆さんとは経験値もレベルも違いますから、とにかく緊張しました。ステージに立ったからには歌うしかないと精一杯でしたが……今もまだまだです」
少し声が小さくなってしまっためりさんに対して、ひでさんとたにぴさんが「まさに現在進行形で成長しているところですから、僕らも楽しみなんですよ」と朗らかに口を揃える。

if~

レコ発ライブはアルバム収録曲をすべて演奏。観客も一緒に盛り上がった。

「よかったね」と言ってもらえたら最高

バンドの結成やリスタートがここ数年のコロナ禍と重なり、思うような活動ができないもどかしい時期が続いた。今はとにかくステージに立って演奏し、一人でも多くの人に曲を聴いてもらうことが何よりの目標だと言う。
「僕は若いころ、原宿のホコ天でずっと演奏していたので野外ライブが大好きなんです。だからまたぜひ、そういったステージに立ちたいと考えています」(たにぴさん)
「積極的にいろいろな場所へ出ていって、僕たちのことを知らない人にも曲を聴いていただきたい。そして『あのバンドよかったね』と言ってもらえたら最高ですね」(ひでさん)
「if~」の第二章は、まだ始まったばかり。また新たな曲が生まれ、ライブ経験を重ねながら、3人だからこそのメロディを奏で続けていく。

if~

ファーストアルバム『if~』。

if~のQ&A

Q.バンドの特徴は?
「ジャンルにとらわれない」ことでしょうか。バラエティに富んでいる楽曲のほうが自分たちもおもしろいですから。コミカルな曲があれば、緻密な曲もメロディアスな曲もある。音楽は自由ですし、皆でアイデアを持ち寄りながらこれだと思ったものをif~のオリジナル曲として表現しています。

Q.普段の練習はどうしていますか?
月に1~2回、防音設備の整った市営施設を借りています。主に日曜日に4~5時間、ライブ前には臨時リハを追加します。コロナ禍で制限があった時期はヤマハのSYNCROOMにもお世話になりました。曲を作っても、やはり全員で合わせてみないとわからない部分があるので、それを解消するためにもリモートでセッションできることは大きかったですね。

バンド紹介

●バンド名:if~
●結成時期:2020年2月
●活動内容:埼玉県内・東京都内のライブハウスを中心に活動。2023年6月にファーストアルバムをリリース
●練習頻度:月に1~2回、各4~5時間
●年齢構成:20代、50代、60代
●メンバー:めり(ボーカル)、たにぴ(ベース)、きっちょ・ひで(ドラム)
Facebook

仕事を持ちながら音楽を楽しむ「われら音遊人」大募集!

音楽情報誌「音遊人」とWebマガジン「Web音遊人」にご登場いただける、仕事をしながら活動を続けているアマチュアバンドや楽団を募集しています。ジャンルは問いません。ぜひ、取材にご協力ください。
詳細はこちら

photo/ 阿部雄介
取材協力/THE ROCK 埼玉県所沢市緑町2-7-17 新井ビルB1F

本ウェブサイト上に掲載されている文章・画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます。

facebook

twitter

特集

今月の音遊人

今月の音遊人:五嶋龍さん「『音遊人』と聞いて、子どもの頃に教えてもらったギリシャ神話のことを思い出します」

8060views

音楽ライターの眼

酒井麻生代のフルートには、ジャズのマイナー楽器として張ってきた虚勢を排した清々しさがある

6290views

NU1XA

楽器探訪 Anothertake

アコースティックピアノを演奏する喜びをもっと身近に。アバングランド「NU1XA」

2541views

楽器のあれこれQ&A

初心者必見!トランペットをうまく鳴らすコツと練習方法

119935views

世界各地で活躍するギタリスト朴葵姫がフルートのレッスンを体験!

おとなの楽器練習記

【動画公開中】世界各地で活躍するギタリスト朴葵姫がフルートのレッスンを体験!

7601views

オトノ仕事人

あらゆるトラブルに対応できる、優れたリペア技術者を世に送り出す/管楽器のリペア技術者を育てる仕事

5770views

秋田ミルハス

ホール自慢を聞きましょう

“秋田”の魅力が満載/あきた芸術劇場ミルハス

4697views

東京交響楽団&サントリーホール「こども定期演奏会」

こどもと楽しむMusicナビ

子ども向けだからといって音楽に妥協は一切しません!/東京交響楽団&サントリーホール「こども定期演奏会」

10674views

浜松市楽器博物館

楽器博物館探訪

世界中の珍しい楽器が一堂に集まった「浜松市楽器博物館」

30474views

われら音遊人:音楽仲間の夫婦2組で結成、深い絆が奏でるハーモニー

われら音遊人

われら音遊人:音楽仲間の夫婦2組で結成、深い絆が奏でるハーモニー

7044views

山口正介さん Web音遊人

パイドパイパー・ダイアリー

いまやサクソフォンは趣味となったが、最初は映画音楽だった

6712views

ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブにサルサ!キューバ音楽に会いに行く旅 - Web音遊人

音楽めぐり紀行

ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブにサルサ!キューバ音楽に会いに行く旅

25065views

大人の楽器練習記:クラシック・サクソフォン界の若き偉才、上野耕平がチェロの体験レッスンに挑戦

おとなの楽器練習記

おとなの楽器練習記:クラシック・サクソフォン界の若き偉才、上野耕平がチェロの体験レッスンに挑戦

11367views

浜松市楽器博物館

楽器博物館探訪

世界中の珍しい楽器が一堂に集まった「浜松市楽器博物館」

30474views

ジャズとデュオの新たな関係性を考える

音楽ライターの眼

ジャズとデュオの新たな関係性を考えるvol.3

4468views

佐藤順

オトノ仕事人

劇伴制作の進行管理や演奏シーンの撮影をサポートする/映画等の劇伴制作をプロデュースする仕事

3455views

われら音遊人

われら音遊人:アンサンブルを大切に奏でる皆が歌って踊れるハードロック!

4828views

アコースティックギター「FG9」

楽器探訪 Anothertake

力強さと明瞭さが拓くアコースティックギターの新たな可能性

2417views

人が集まり発信する交流の場として、地域活性化の原動力に/いわき芸術文化交流館アリオス

ホール自慢を聞きましょう

おでかけ?たんけん?ホール独自のプランで人々の厚い信頼を獲得/いわき芸術文化交流館アリオス

7522views

パイドパイパー・ダイアリー Vol.8 - Web音遊人

パイドパイパー・ダイアリー

初心者も経験者も関係ない、みんなで音を出しているだけで楽しいんです!

5184views

楽器のあれこれQ&A

目的別に選ぼう電子ピアノ「クラビノーバ」3シリーズ

2751views

こどもと楽しむMusicナビ

1DAYフェスであなたもオルガン博士に/サントリーホールでオルガンZANMAI!

3023views

ポロネーズに始まりマズルカに終わる、ショパンの誇り高き精神をめぐるポーランドの旅 - Web音遊人

音楽めぐり紀行

ポロネーズに始まりマズルカに終わる、ショパンの誇り高き精神をめぐるポーランドの旅

29676views