Web音遊人(みゅーじん)

ステージマネージャーの仕事 - Web音遊人

ステージマネージャーひと筋に、楽員とともにハーモニーを奏で続ける/オーケストラのステージマネージャーの仕事(後編)

オーケストラが演奏活動をするうえで欠かせない存在であるステージマネージャー。今村さんはどのような経緯でこの仕事についたのだろうか。
「大学で学生オーケストラに入っていて、後輩に紹介されて東京交響楽団で楽器運びのアルバイトをしたのがきっかけです」。そこで初めてステージマネージャーという存在を知ったのだという。「アルバイトをしながらステージマネージャーの仕事を見ていて、いつか自分もやってみたいと思うようになりました」
大学を卒業するとき、ちょうど先輩のステージマネージャーがやめることになり、正職員として採用。以来、ステージマネージャーひと筋で東京交響楽団の演奏を支え続けてきた。

ステージマネージャーの仕事 - Web音遊人

学生オーケストラ時代は打楽器を担当していたという今村さんだが、いまは演奏を“ステージ裏で聴く”のが日常。どんな現場でも常に変わらない姿勢で臨むというが、好きな演目のときは少しばかり様子が異なるらしい。
「シベリウスの交響曲第七番とマーラーの第七番が好きで、これらが演奏される公演のときはちょっとテンションが上がってしまいます」と笑う。そんな“オーケストラ愛”にあふれた今村さんが支えているからこそ、楽員も安心して演奏に集中することができるのだろう。オーケストラの一員として、ステージマネージャーもまた、楽員とともにハーモニーを奏でているのだ。

ステージマネージャーの仕事 - Web音遊人

舞台裏のあちこちにステージの様子を映し出すモニターが設置されている。リハーサル風景を見ながらスタッフと打ち合わせ。

Q. 子どものころになりたかった職業は?
A. 小学校低学年までは体育の先生になりたかったですね。ソフトボールをやっていて、けっこう活発な子どもだったんですよ。でも小学校5年生のときに足の病気にかかってしまい、激しい運動をすることができなくなってしまったので、その思いは立ち消えとなりました。

Q. ステージマネージャーになっていなかったら何の仕事をしていた?
A. ぜんぜん想像がつかないですね。大学時代に学生オーケストラの後輩に誘われてこの世界に足を踏み入れ、それがそのまま今に繋がっていますから、将来を考えて就職先を探したということがないんですよ。好きなクラシック音楽の世界に関わっているうちに、ステージマネージャーになってしまったというわけです。

Q. これまでに演奏経験のある楽器は?
学生オーケストラで打楽器を担当していましたが、それまでは楽器を習ったことがありませんでした。でも打楽器には興味を持っていたんです。それは、兄が持っていたレコードの影響ですね。NHKで放送していた『コスモス』という宇宙番組のBGM集でした。その中にクラシック音楽も入っていて、そこでの打楽器演奏に感動してしまったんです。小学校3年生くらいのときだったかな。その思いがずっと残っていたので、学生オケに入って打楽器を志望しました。でも、卒業してからはまったく演奏はしていませんね。

Q. 他のオーケストラの公演を鑑賞することは?
A. 時間に余裕があれば出かけたいのですが、なかなかコンサートに行く時間がとれないのが現状です。ただ、ライプツィヒ・ゲヴァントハウス管弦楽団が来日した時は別でした。そのときの演目がマーラーの交響曲第七番。大好きな曲ですからこれは聴き逃すことはできないと、必死で仕事の調整をしてチケットを取りました。

Q. プライベートでよく聴く音楽は?
A. クラシック音楽も聴きますが、ロックも大好きです。ジャンルとしてはプログレッシブ・ロック、特にイエスが好みです。ヴァンゲリスもよく聴いてますね。

Q. 休みの日の過ごし方は?
A. 家事をしていることが多いですね。一人暮らしをしていた時期が長いので、掃除、洗濯、料理、だいたいなんでもできます。やってほしいと言われるからやるのではないんですよ。好きなんですね。自分で勝手にやっています(笑)。

前のページに戻る

 

特集

今月の音遊人

今月の音遊人:山田和樹さん「エルヴィス・プレスリーのクリスマスソングから『8割の美学』というものを学びました」

1371views

アレクサンドル・タロー ピアノ・リサイタル

音楽ライターの眼

その夜、《ゴルトベルク変奏曲》はフランス語で”演じられた”/アレクサンドル・タロー ピアノ・リサイタル

4494views

楽器探訪 Anothertake

26年ぶりにラインアップを一新!「長く持っても疲れにくい」を実現し、フラッグシップモデルが加わったバリトンサクソフォン

2751views

楽器のあれこれQ&A

初心者必見!バイオリンの購入ポイントと練習のコツ

15284views

脱力系(?)リコーダーグループ栗コーダーカルテットがクラリネットの体験レッスンに挑戦!

おとなの楽器練習記

【動画公開中】脱力系(?)リコーダーグループ栗コーダーカルテットがクラリネットの体験レッスンに挑戦!

9212views

オトノ仕事人

オーダーメイドで楽譜を作り、作・編曲家から奏者に楽譜を届ける/プロミュージシャン用の楽譜を制作する仕事

13898views

久留米シティプラザ - Web音遊人

ホール自慢を聞きましょう

世界的なマエストロが音響を絶賛!久留米の新たな文化発信施設/久留米シティプラザ ザ・グランドホール

15889views

こどもと楽しむMusicナビ

“アートなイキモノ”に触れるオーケストラ・コンサート&ワークショップ/子どもたちと芸術家の出あう街

5603views

民音音楽博物館

楽器博物館探訪

歴史的価値の高い鍵盤楽器が並ぶ「民音音楽博物館」

20964views

われら音遊人:1年がかりでビッグバンドを結成、河内からラテンの楽しさを発信!

われら音遊人

われら音遊人:1年がかりでビッグバンドを結成、河内からラテンの楽しさを発信!

9142views

パイドパイパー・ダイアリー

パイドパイパー・ダイアリー

音楽知識ゼロ&50代半ばからスタートしたサクソフォンのレッスン

6607views

ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブにサルサ!キューバ音楽に会いに行く旅 - Web音遊人

音楽めぐり紀行

ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブにサルサ!キューバ音楽に会いに行く旅

22339views

おとなの楽器練習記

おとなの楽器練習記:注目のピアノデュオ鍵盤男子の二人がチェロに挑戦!

6732views

浜松市楽器博物館

楽器博物館探訪

世界中の珍しい楽器が一堂に集まった「浜松市楽器博物館」

25415views

音楽ライターの眼

ベートーヴェン生誕250年に歌曲の魅力に触れる

1655views

オトノ仕事人

ピアノを通じて人と人とがつながる場所をコーディネートする/LovePianoプロジェクト運営の仕事

15558views

われら音遊人

われら音遊人

われら音遊人:仕事もバンドも、常に真剣勝負!

8535views

楽器探訪 Anothertake

おしゃれで弾きやすい!新感覚のアコースティックギター「STORIA」

39077views

サントリーホール(Web音遊人)

ホール自慢を聞きましょう

クラシック音楽の殿堂として憧れのホールであり続ける/サントリーホール 大ホール

19267views

山口正介

パイドパイパー・ダイアリー

大人の音楽レッスン、わたし、これでも10年つづけています!

6196views

初心者必見!バンドで使うシンセサイザーの選び方

楽器のあれこれQ&A

初心者必見!バンドで使うシンセサイザーの選び方

21000views

Kitaraあ・ら・かると

こどもと楽しむMusicナビ

子どもも大人も楽しめるコンサート&イベントが盛りだくさん。ピクニック気分で出かけよう!/Kitaraあ・ら・かると

4763views

太平洋に浮かぶ楽園で、小笠原古謡に恋をする Web音遊人

音楽めぐり紀行

太平洋に浮かぶ楽園で、小笠原古謡に恋をする

7967views