Web音遊人(みゅーじん)

ステージマネージャーの仕事 - Web音遊人

ステージマネージャーひと筋に、楽員とともにハーモニーを奏で続ける/オーケストラのステージマネージャーの仕事(後編)

オーケストラが演奏活動をするうえで欠かせない存在であるステージマネージャー。今村さんはどのような経緯でこの仕事についたのだろうか。
「大学で学生オーケストラに入っていて、後輩に紹介されて東京交響楽団で楽器運びのアルバイトをしたのがきっかけです」。そこで初めてステージマネージャーという存在を知ったのだという。「アルバイトをしながらステージマネージャーの仕事を見ていて、いつか自分もやってみたいと思うようになりました」
大学を卒業するとき、ちょうど先輩のステージマネージャーがやめることになり、正職員として採用。以来、ステージマネージャーひと筋で東京交響楽団の演奏を支え続けてきた。

ステージマネージャーの仕事 - Web音遊人

学生オーケストラ時代は打楽器を担当していたという今村さんだが、いまは演奏を“ステージ裏で聴く”のが日常。どんな現場でも常に変わらない姿勢で臨むというが、好きな演目のときは少しばかり様子が異なるらしい。
「シベリウスの交響曲第七番とマーラーの第七番が好きで、これらが演奏される公演のときはちょっとテンションが上がってしまいます」と笑う。そんな“オーケストラ愛”にあふれた今村さんが支えているからこそ、楽員も安心して演奏に集中することができるのだろう。オーケストラの一員として、ステージマネージャーもまた、楽員とともにハーモニーを奏でているのだ。

ステージマネージャーの仕事 - Web音遊人

舞台裏のあちこちにステージの様子を映し出すモニターが設置されている。リハーサル風景を見ながらスタッフと打ち合わせ。

Q. 子どものころになりたかった職業は?
A. 小学校低学年までは体育の先生になりたかったですね。ソフトボールをやっていて、けっこう活発な子どもだったんですよ。でも小学校5年生のときに足の病気にかかってしまい、激しい運動をすることができなくなってしまったので、その思いは立ち消えとなりました。

Q. ステージマネージャーになっていなかったら何の仕事をしていた?
A. ぜんぜん想像がつかないですね。大学時代に学生オーケストラの後輩に誘われてこの世界に足を踏み入れ、それがそのまま今に繋がっていますから、将来を考えて就職先を探したということがないんですよ。好きなクラシック音楽の世界に関わっているうちに、ステージマネージャーになってしまったというわけです。

Q. これまでに演奏経験のある楽器は?
学生オーケストラで打楽器を担当していましたが、それまでは楽器を習ったことがありませんでした。でも打楽器には興味を持っていたんです。それは、兄が持っていたレコードの影響ですね。NHKで放送していた『コスモス』という宇宙番組のBGM集でした。その中にクラシック音楽も入っていて、そこでの打楽器演奏に感動してしまったんです。小学校3年生くらいのときだったかな。その思いがずっと残っていたので、学生オケに入って打楽器を志望しました。でも、卒業してからはまったく演奏はしていませんね。

Q. 他のオーケストラの公演を鑑賞することは?
A. 時間に余裕があれば出かけたいのですが、なかなかコンサートに行く時間がとれないのが現状です。ただ、ライプツィヒ・ゲヴァントハウス管弦楽団が来日した時は別でした。そのときの演目がマーラーの交響曲第七番。大好きな曲ですからこれは聴き逃すことはできないと、必死で仕事の調整をしてチケットを取りました。

Q. プライベートでよく聴く音楽は?
A. クラシック音楽も聴きますが、ロックも大好きです。ジャンルとしてはプログレッシブ・ロック、特にイエスが好みです。ヴァンゲリスもよく聴いてますね。

Q. 休みの日の過ごし方は?
A. 家事をしていることが多いですね。一人暮らしをしていた時期が長いので、掃除、洗濯、料理、だいたいなんでもできます。やってほしいと言われるからやるのではないんですよ。好きなんですね。自分で勝手にやっています(笑)。

前のページに戻る

 

特集

林英哲

今月の音遊人

今月の音遊人:林英哲さん「感情までを揺り動かす太鼓の力は、民族や国が違っても通じるものなんです」

3328views

音楽ライターの眼

【ジャズの“名盤”ってナンだ?】#037 ジャズを改革した天才の業績を気負わずに聴ける追悼盤~チャーリー・パーカー『ナウズ・ザ・タイム』編

727views

楽器探訪 Anothertake

26年ぶりにラインアップを一新!「長く持っても疲れにくい」を実現し、フラッグシップモデルが加わったバリトンサクソフォン

4018views

これからアコースティックギターを始める際のギターの選び方や準備について

楽器のあれこれQ&A

これからアコースティックギターを始める際のギターの選び方や準備について

17577views

おとなの楽器練習記

【動画公開中】注目の若手ピアニスト小林愛実がチェロのレッスンに挑戦!

10338views

梶望さん

オトノ仕事人

アーティストの宣伝や販売促進など戦略を企画して指揮する/プロモーターの仕事

12219views

サントリーホール(Web音遊人)

ホール自慢を聞きましょう

クラシック音楽の殿堂として憧れのホールであり続ける/サントリーホール 大ホール

23875views

こどもと楽しむMusicナビ

“アートなイキモノ”に触れるオーケストラ・コンサート&ワークショップ/子どもたちと芸術家の出あう街

7317views

武蔵野音楽大学楽器博物館

楽器博物館探訪

専門家の解説と楽器の音色が楽しめるガイドツアー

8930views

われら音遊人

われら音遊人:ママ友同士で結成し、はや30年!音楽の楽しさをわかちあう

5895views

山口正介さん Web音遊人

パイドパイパー・ダイアリー

サクソフォン教室の新しいクラスメイト、勝手に募集中!

4914views

ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブにサルサ!キューバ音楽に会いに行く旅 - Web音遊人

音楽めぐり紀行

ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブにサルサ!キューバ音楽に会いに行く旅

26769views

おとなの楽器練習記:岩崎洵奈

おとなの楽器練習記

【動画公開中】将来を嘱望される実力派ピアニスト、岩崎洵奈がアルトサクソフォンに初挑戦!

12208views

浜松市楽器博物館

楽器博物館探訪

世界中の珍しい楽器が一堂に集まった「浜松市楽器博物館」

33280views

音楽ライターの眼

オペラ、シンフォニーの指揮&ピアニストとしても活躍する沼尻竜典が第51回ENEOS音楽賞洋楽部門本賞を受賞

3141views

音楽文化のひとつとしてレコーディングを守りたい/レコーディングエンジニアの仕事(後編)

オトノ仕事人

音楽文化のひとつとしてレコーディングを守りたい/レコーディングエンジニアの仕事(後編)

6581views

IMOZ

われら音遊人

われら音遊人:そろイモそろってイモっぽい?初心者だって磨けば光る!

1206views

STAGEA(ステージア)ELB-02 - Web音遊人

楽器探訪 Anothertake

見ているだけでわくわくする!弾きたい気持ちにさせるエレクトーン

7950views

HAKUJU HALL(白寿ホール)

ホール自慢を聞きましょう

心身ともにリラックスできる贅沢な音楽空間/Hakuju Hall(ハクジュホール)

24611views

パイドパイパー・ダイアリー

パイドパイパー・ダイアリー

音楽知識ゼロ&50代半ばからスタートしたサクソフォンのレッスン

8387views

エレキギター

楽器のあれこれQ&A

エレキギターのサウンドメイクについて教えて!

1793views

Kitaraあ・ら・かると

こどもと楽しむMusicナビ

子どもも大人も楽しめるコンサート&イベントが盛りだくさん。ピクニック気分で出かけよう!/Kitaraあ・ら・かると

6563views

ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブにサルサ!キューバ音楽に会いに行く旅 - Web音遊人

音楽めぐり紀行

ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブにサルサ!キューバ音楽に会いに行く旅

26769views