Web音遊人(みゅーじん)

ウィーンの品格と本格派の音楽を堪能できる大阪の極上空間/いずみホール

扉を開いてシューボックス型ホールの中に足を踏み入れると、何ともいえない品位とゴージャス感が漂う空間が出迎えてくれる。落ち着いた木の雰囲気がもたらす独特の静けさがあり、天井から下がる8基のシャンデリアが高級感を演出。正面に据えられたパイプオルガンが揺るぎのない誇りを表しているかのようだ。

1990年4月に開館し、2020年が30周年となるいずみホールは、大阪城を中心とした広大な公園の近く、企業ビルや一流ホテルなどが立ち並ぶ大阪ビジネスパークの一角に建つホールだ。関西エリアでも珍しい席数821というサイズのクラシック専用ホールとして親しまれ、オーケストラから種々の編成による室内楽、ピアノやパイプオルガン等のソロリサイタル、古楽系のアンサンブル、そして歌声が豊かに響くと評判の声楽(オペラ、合唱を含む)ほか、さまざまなカテゴリーによる音楽を堪能することができる。

ホール内部のデザインは独特の品格を感じさせるが、手本となっているのは由緒あるウィーンの「楽友協会大ホール」だ。ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団の本拠地であり、毎年、世界中の国々でライブ中継されているニューイヤーコンサートの映像で、そのきらびやかなホール内部を目にした人も多いだろう。

それゆえだろうか、開館時より国外の著名な演奏家たちが次々に来演して極上の音楽を響かせたほか、モーツァルトの作品にスポットライトを当てた『マイ・ディア・アマデウス』をはじめ、ベートーヴェンやシューベルトなどウィーンで活躍した作曲家たちのシリーズも好評。ホールの人気を決定づけたといえるだろう。

「開館当初から、いずみホールとしての特徴をアピールできる主催公演や企画を模索し、さまざまなシリーズを開催しながら約30年という歴史を積み上げてきました。特に開館時より音楽ディレクターを務めていただいた礒山雅(いそやまただし)先生(2018年2月に逝去)が『未来と過去』というテーマのもとで魅力的なプログラムを組んでくださり、このサイズの空間を生かした多彩な音楽を提供できたことは、ホールとしての存在価値を高めたと言えます」(企画部・広報編集グループリーダー 北嶋優さん)

その「未来と過去」というテーマは、開館当初から、バロック音楽を軸とした「音楽の原点への旅」と現代音楽を軸とした「音楽の未来への旅」という2つのシリーズにより具体化され、その伝統は現在まで続く。

「礒山先生が世界的なバッハの権威だったこともあり、多くの作品を網羅してきました。特にフランス・ケーニヒ社製のパイプオルガンによる『バッハ・オルガン作品連続演奏会』『バッハ・オルガン作品全曲演奏会』(2007〜2018年)は、たくさんのお客様に関心をもっていただき、現在も『バッハ・オルガン作品演奏会アンコール』として継続中です。オルガン音楽に関しては、楽器を有するホールとして、作品を紹介し続け、奏者に演奏の機会を提供しつつ、ファンを増やしていくという使命があると言えます。現在進行中の『古楽最前線』シリーズ(2018~2020)では、1年目に中世・ルネサンス~モンテヴェルディまでの初期バロックの音楽を国内外の一流アーティストの演奏でお聴きいただきました。2019年はバッハ以外の中後期バロックを、2020年はバッハを特集します」(北嶋さん)

自慢のパイプオルガンは、2018年の大改修で、リフレッシュ。パイプの補修・清掃によって音もクリアになった。またチェンバロやフォルテピアノも所有しているため、バロックから古典派音楽の企画が充実することは間違いない。

その一方で「未来」、つまり現代最先端の作品を中心としたコンサートにもファンが多く、2000年に結成されたこのホールのレジデント・オーケストラ「いずみシンフォニエッタ大阪」の定期演奏会は、新作初演も含む多くの作曲家の作品を紹介し続けている。YouTubeなどSNSで情報を発信したり安価な学生券を販売するなど、評価すべき面白い音楽があることを多くの人に伝えたいということだ。

「それぞれのシリーズに熱心なお客様が多い中、ホールとしては『いろいろな音楽をまんべんなく』という考え方がベースなので、いずみホールでの演奏会をきっかけに、未知の音楽に出会っていただければうれしいですね。在阪オーケストラのコンサートや、ホールの音響を生かしたジャズコンサートもありますし高名な先生によるレクチャー付きのコンサートも好評です。今後は現時点でまだ余地を残している分野、たとえば昼間のコンサートを充実させることも考え、10年間続けているユースシート(小学生以上18歳以下は無料でコンサートを楽しめるチケット)を活用して、若い人たちに素晴らしい音楽との出会いを提供していきたいと思います」(北嶋さん)

この10年ほどで、関西エリアには新しいコンサートホールが増えた。そうした中で30年という歴史をもついずみホールは、リーダー的な存在としてますます注目されていくだろう。

いずみホール

所在地:大阪府大阪市中央区城見1丁目4-70
TEL:06-6944-2828
ホール形式:シューボックス形式
席数:821席(車椅子4席含む)

詳細はこちら

特集

石若駿

今月の音遊人

今月の音遊人:石若駿さん「音楽っていうのは、人の考えとか行動の表れみたいなものだと思う」

1012views

演奏と語りの名手たちが、詠み、演じ、そして踊った。NHK交響楽団メンバーによるストラヴィンスキー「兵士の物語」

音楽ライターの眼

演奏と語りの名手たちが、詠み、演じ、そして踊った。NHK交響楽団メンバーによるストラヴィンスキー「兵士の物語」

4389views

REVSTAR

楽器探訪 Anothertake

いまの時代に鳴るギターを目指し、音もデザインも進化したエレキギターREVSTAR

3691views

初心者必見!バンドで使うシンセサイザーの選び方

楽器のあれこれQ&A

初心者必見!バンドで使うシンセサイザーの選び方

21000views

ホルンの精鋭、福川伸陽が アコースティックギターの 体験レッスンに挑戦! Web音遊人

おとなの楽器練習記

【動画公開中】ホルンの精鋭、福川伸陽がアコースティックギターの体験レッスンに挑戦!

8884views

JTBロイヤルロード銀座

オトノ仕事人

日本では出逢えない海外の音楽体験ツアーを楽しんでいただく/海外への音楽旅行の企画の仕事

5630views

札幌コンサートホールKitara - Web音遊人

ホール自慢を聞きましょう

あたたかみのあるデザインと音響を両立した、北海道を代表する音楽の殿堂/札幌コンサートホールKitara 大ホール

15620views

Kitaraあ・ら・かると

こどもと楽しむMusicナビ

子どもも大人も楽しめるコンサート&イベントが盛りだくさん。ピクニック気分で出かけよう!/Kitaraあ・ら・かると

4763views

上野学園大学 楽器展示室」- Web音遊人

楽器博物館探訪

伝統を引き継ぐだけでなく、今も進化し続ける古楽器の世界

11245views

われら音遊人

われら音遊人:みんなの灯をひとつに集め、大きく照らす

4501views

山口正介さん Web音遊人

パイドパイパー・ダイアリー

サクソフォン教室の新しいクラスメイト、勝手に募集中!

3844views

ポロネーズに始まりマズルカに終わる、ショパンの誇り高き精神をめぐるポーランドの旅 - Web音遊人

音楽めぐり紀行

ポロネーズに始まりマズルカに終わる、ショパンの誇り高き精神をめぐるポーランドの旅

26235views

コハーン・イシュトヴァーンさん Web音遊人

おとなの楽器練習記

【動画公開中】ハンガリー出身のクラリネット奏者コハーン・イシュトヴァーンがバイオリンを体験レッスン!

8568views

上野学園大学 楽器展示室」- Web音遊人

楽器博物館探訪

伝統を引き継ぐだけでなく、今も進化し続ける古楽器の世界

11245views

音楽ライターの眼

狙った音は決して逃さない、どこまでも洗練されたヴィルトゥオーソ/セドリック・ティベルギアン ピアノ・リサイタル

3024views

ステージマネージャーの仕事 - Web音遊人

オトノ仕事人

オーケストラのステージの“演奏以外のすべて”を支える/オーケストラのステージマネージャーの仕事(前編)

39565views

われら音遊人

われら音遊人:ママ友同士で結成し、はや30年!音楽の楽しさをわかちあう

3952views

楽器探訪 Anothertake

おしゃれで弾きやすい!新感覚のアコースティックギター「STORIA」

39076views

札幌コンサートホールKitara - Web音遊人

ホール自慢を聞きましょう

あたたかみのあるデザインと音響を両立した、北海道を代表する音楽の殿堂/札幌コンサートホールKitara 大ホール

15620views

パイドパイパー・ダイアリー Vol.3

パイドパイパー・ダイアリー

人生の最大の謎について、わたしも教室で考えた

4425views

引っ越しのシーズン、電子ピアノやエレクトーンの取り扱いについて

楽器のあれこれQ&A

引っ越しのシーズン、電子ピアノやエレクトーンを安心して運ぶには?

92008views

東京文化会館

こどもと楽しむMusicナビ

はじめの一歩。大人気の体験型プログラムで子どもと音楽を楽しもう/東京文化会館『ミュージック・ワークショップ』

5987views

ポロネーズに始まりマズルカに終わる、ショパンの誇り高き精神をめぐるポーランドの旅 - Web音遊人

音楽めぐり紀行

ポロネーズに始まりマズルカに終わる、ショパンの誇り高き精神をめぐるポーランドの旅

26235views