Web音遊人(みゅーじん)

脱力系(?)リコーダーグループ栗コーダーカルテットがクラリネットの体験レッスンに挑戦!

【動画公開中】脱力系(?)リコーダーグループ栗コーダーカルテットがクラリネットの体験レッスンに挑戦!

栗コーダーカルテットの栗原正己です。今日はメンバーの川口義之、関島岳郎の3人でクラリネットのレッスンを受けるために〈有隣堂横浜ミュージックサロン〉にやって来ました。
ふだんは金管楽器を吹いている関島は、クラリネットに触れるのも初めて。僕と川口は実はクラリネットを持っていますが、習っていないこともあってほとんど吹けません(笑)。というわけで、3人でイチからのレッスンに挑みたいと思います。

レッスンをしてくださるのは前田玲美先生。まずは、マウスピースを使って吹き方を教えてもらいます。そして本体をつけるといよいよ期待が高まってきました。
基本のフォームを教わった後、まずはキイを押さえずに出す開放のソに挑戦。「初心者の方はリードミスで音が裏返ってしまうことが多いんですけれど、みなさんびっくりするぐらいスゴイ!」と先生。みんなでソの音出しを繰り返しますが、いつもやっているリコーダーよりも音程が合っているかも!?続いて、左手でキイを押さえてド、レ、ミの音を出します。体験レッスンではふだんはここまでだそうですが、勢いに乗って両手の指を使ってドレミファソラまで。「口の筋肉の使い方が金管楽器と違うから、音が安定しない」と嘆く関島の出す音は、確かにエフェクトがかかっているかのようで、川口も大爆笑!これ、貴重な個性だから直さないほうが絶対いいと思います(笑)。

脱力系(?)リコーダーグループ栗コーダーカルテットがクラリネットの体験レッスンに挑戦!

ここで先生から「せっかく音が出るので曲をやってみませんか?」という嬉しい提案が。もちろんです!挑戦する曲は『オーラ・リー』。まずは伴奏の音源に合わせて、最初の四小節を繰り返して練習します。この先に進むにはタンギングが重要になってくるそうですが、「実はタンギングがとても気になっていたんです」と川口。さっそく教えてもらい、上のパートは僕たち、下は先生が担当して一曲を通しで演奏してみました。さらに、メロディをソロで順番に吹いたり、下のパートにも挑戦してアドリブを加えたりと、初心者ながら演奏を満喫しました。

昔、自己流でやってみたもののうまくいかなかった点が今日はすべて解決され、本当に有意義なレッスンでした。「質問したいことがすべて聞けた(川口)」、「楽器を入手してやってみたい(関島)」とふたりも大満足。クラリネットの音域の広さと音色の魅力を再確認しました。そのうち、ライブで取り入れる日がくるかも。気長にお待ちください!


脱力系(?)リコーダーグループ 栗コーダーカルテットがクラリネットの体験レッスンに挑戦!

■栗コーダーカルテット

1994年結成。現在のメンバーは栗原正己、川口義之、関島岳郎の3人。リコーダーをメインに、栗原はピアニカやアンデス、川口はサクソフォンやパーカッション、関島はチューバや口琴など、メンバーそれぞれがリコーダー以外の楽器も演奏。一聴するだけで「あの音だ!」とわかる唯一無二のサウンドは、NHK Eテレ『ピタゴラスイッチ』などでもおなじみ。全国で年間100本を超える公演を行い、あらゆる世代に支持されている。
オフィシャルサイトはこちら

●アルバムインフォメーション

『ひろコーダー☆栗コーダー』谷山浩子と栗コーダーカルテット
脱力系(?)リコーダーグループ栗コーダーカルテットがクラリネットの体験レッスンに挑戦!
谷山浩子の歌と栗コーダーカルテットの演奏が融合した「ひろコーダーカルテット」が、谷山浩子の名曲をセルフカバー。絶妙な“ゆるメルヘン”ワールドが広がります!
発売:ヤマハミュージックコミュニケーションズ
価格:2,700円(税抜)
発売日:2016年9月14日

●ライブインフォメーション

2017年3月28日(火)成田市文化芸術センター(千葉)
2017年4月29日(土)谷山浩子コンサート 東京国際フォーラム(東京)

■今回の体験レッスン会場

(株)有隣堂 横浜ミュージックサロン
住所:神奈川県横浜市西区北幸1-1-8 エキニア横浜6F
JR横浜駅西口から徒歩1分
TEL:045-290-3008
受付時間:10:00~22:00
※夏期、年末年始等で休業する場合があります。

■無料体験レッスン受付中!「ヤマハ大人の音楽レッスン」

TEL:0570-075808(9:30~17:30/土・日・祝日休)
※全国一律市内通話料金でご利用いただけます。
詳細はこちら

 

特集

今月の音遊人:諏訪内晶子さん

今月の音遊人

今月の音遊人:諏訪内晶子さん「音楽の素晴らしさは、人生が熟した時にそれを音で奏でられることです」

19927views

音楽ライターの眼

“音の宝石箱”に魅せられて、瞬く間に時は過ぎた/松田華音 ピアノ・リサイタル

5507views

CP88/73 Series

楽器探訪 Anothertake

ステージで際立つ音色とシンプルな操作性で奏者をサポート!最高のライブパフォーマンスをかなえるステージピアノ「CP88」「CP73」

16833views

大人のピアニカ

楽器のあれこれQ&A

「大人のピアニカ」の“大人”な特徴を教えて!

3899views

コハーン・イシュトヴァーンさん Web音遊人

おとなの楽器練習記

【動画公開中】ハンガリー出身のクラリネット奏者コハーン・イシュトヴァーンがバイオリンを体験レッスン!

10637views

ステージマネージャーの仕事 - Web音遊人

オトノ仕事人

オーケストラのステージの“演奏以外のすべて”を支える/オーケストラのステージマネージャーの仕事(前編)

43973views

サラマンカホール(Web音遊人)

ホール自慢を聞きましょう

まるでヨーロッパの教会にいるような雰囲気に包まれるクラシック音楽専用ホール/サラマンカホール

22116views

日生劇場ファミリーフェスティヴァル

こどもと楽しむMusicナビ

夏休みは、ダンス×人形劇やミュージカルなど心躍る舞台にドキドキ、ワクワクしよう!/日生劇場ファミリーフェスティヴァル2022

3336views

小泉文夫記念資料室

楽器博物館探訪

世界の民族楽器を触って鳴らせる「小泉文夫記念資料室」

23915views

われら音遊人

われら音遊人:ただ今、バンド活動リハビリ中!

8255views

パイドパイパー・ダイアリー

パイドパイパー・ダイアリー

贅沢な、サクソフォン初期設定講習会

5670views

太平洋に浮かぶ楽園で、小笠原古謡に恋をする Web音遊人

音楽めぐり紀行

太平洋に浮かぶ楽園で、小笠原古謡に恋をする

10547views

脱力系(?)リコーダーグループ栗コーダーカルテットがクラリネットの体験レッスンに挑戦!

おとなの楽器練習記

【動画公開中】脱力系(?)リコーダーグループ栗コーダーカルテットがクラリネットの体験レッスンに挑戦!

11023views

小泉文夫記念資料室

楽器博物館探訪

民族音楽学者・小泉文夫の息づかいを感じるコレクション

10534views

【クラシック名曲 ポップにシン・発見】(Phase21)モーツァルト「ピアノ協奏曲第20番ニ短調」とペット・ショップ・ボーイズの16分音符はイントロスペクティヴ

音楽ライターの眼

【クラシック名曲 ポップにシン・発見】(Phase21)モーツァルト「ピアノ協奏曲第20番ニ短調」とペット・ショップ・ボーイズの16分音符はイントロスペクティヴ

1256views

オトノ仕事人

あらゆるトラブルに対応できる、優れたリペア技術者を世に送り出す/管楽器のリペア技術者を育てる仕事

7081views

われら音遊人

われら音遊人

われら音遊人:仕事もバンドも、常に真剣勝負!

9929views

ピアニカ

楽器探訪 Anothertake

ピアニカを進化させる「クリップ」が誕生

17594views

グランツたけた

ホール自慢を聞きましょう

美しい歌声の響くホールで、瀧廉太郎愛にあふれる街が新しい時代を創造/グランツたけた(竹田市総合文化ホール)

7521views

山口正介さん

パイドパイパー・ダイアリー

「自転車を漕ぐように」。これが長時間の演奏に耐える秘訣らしい

6359views

楽器のあれこれQ&A

初心者必見!トランペットをうまく鳴らすコツと練習方法

127353views

東京文化会館

こどもと楽しむMusicナビ

はじめの一歩。大人気の体験型プログラムで子どもと音楽を楽しもう/東京文化会館『ミュージック・ワークショップ』

7825views

ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブにサルサ!キューバ音楽に会いに行く旅 - Web音遊人

音楽めぐり紀行

ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブにサルサ!キューバ音楽に会いに行く旅

26339views